
米初の宇宙法を専門とする学生、ロースクールを卒業 16
ストーリー by nabeshin
宇宙だけで食べていけるか 部門より
宇宙だけで食べていけるか 部門より
capra 曰く、
アメリカで初めて宇宙法を専門とした学生が、今週ミシシッピ大学のロースクールから卒業します(本家記事・space.com記事)。ミシシッピ大学は、米国弁護士協会認定のロースクールのうち、全米で唯一航空宇宙法専門のカリキュラムを提供しています。学位を取得したという一報のみなので、この学生はまだ司法試験に合格していないかもしれませんが、宇宙法専門の弁護士が将来取り扱うケースには衛星撃墜による落下物に関するものや、国際宇宙ステーション上の宇宙飛行士間で起きる争いなどがあるかもしれないとのこと。また、宇宙領域に民営化の波が広がるとともに今後新たな法的課題が持ち上がる可能性もあります。 今までも宇宙法を取り扱う弁護士はいましたが、意外にもアメリカで宇宙法を専門として学位を取得した人はこれが初めてだそうです。
宇宙の法を語るサークル (スコア:1)
専攻はともかく授業の一環としては日本でも慶応にコマ [keio.ac.jp]はあるらしいし、教科書 [keio-up.co.jp]っぽいものもあるという。
宇宙法をまなんだとて弁護士になる必要は無いが、さりとて何州の弁護士に登録すれば、米国としてはやりやすいのだろうか?
Re: (スコア:0)
>さりとて何州の弁護士に登録すれば、米国としてはやりやすいのだろうか?
ワシントンD.C., ニューヨーク州, フロリダ州あたり?
Re:宇宙の法を語るサークル (スコア:1, おもしろおかしい)
>ワシントンD.C., ニューヨーク州, フロリダ州あたり?
ハワイかもしれません。
宇宙人のプライバシー侵害の危険性が高い州だと思いますし。
Re:宇宙の法を語るサークル (スコア:1)
「今回、スペースシャトルコロンビアが宇宙空間より持ち込んだ xxxx は、宇宙からの輸出禁止品目に引っかかっております。」
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
日本だとまずここだろうね。原典宇宙法 [www.jaxa.jp]
リンク先によると、中央学院大学の地方自治研究センターの資料を元にした、とある。
# 宇宙は一地方だったという驚愕の事実(w
数十年後には呼び名が変わる? (スコア:1)
将来:サテライト・チェイサー(Satellite Chaser)
#って、弁護士みんなが、交通事故の案件だけで稼いでる訳じゃないけどさ(苦笑)
#でも、一発当てれば大きいだろうから、どちらかと言えば、ゴールドラッシュ?
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:数十年後には呼び名が変わる? (スコア:1)
デブリばらまいたり、無許可で航法使ったりってネタか。
金額はデカイし、保険屋さんも色々やってるやろうしね。
#アンバランスってカナで書かれると、なんかなぁ。
Re: (スコア:0)
# ちょっとお前もう少し横へ寄れ、私はここが丁度いいのよ
「大当たり」 (スコア:0)
> 因: >中国のASAT実験にあれだけ抗議したからね。(-_-;)
> 果: >デブリでもぶつかったのかもしれませんね。
(中略)
・アメリカのスパイ衛星 NROL-21衛星の打ち上げが、2006年12月13日。
・中国のASAT実験が2007年1月11日。
・NROL-21衛星との通信が途絶えたことが2007年1月。
・・・・・
・・・・
・・・って、アレ?(-_-;)」
http://plaza.rakuten.co.jp/xb70a/diary/200801300000/ [rakuten.co.jp]
http://plaza.rakuten.co.jp/xb70a/diary/200701200000/ [rakuten.co.jp]
部門名 (スコア:0)
そして将来このコメントが予言コメントだったと引用される、と。
# はたしてそんな時まで/.Jが存在しているだろうか(反語)。
宇宙の法 (スコア:0)
# きっと今度の学生が「違う!断じて違う!」と反論してくれるのだろう。
Re:宇宙の法 (スコア:1)
チャネリング系がワンサと…。
そういえば「太陽の法 [google.co.jp]」なんてのもあったなぁ。
Re: (スコア:0)
「地球人によるペガッサ星人の、以下同文」
というのは子供の頃よりの素朴な疑問。
Re:宇宙の法 (スコア:1)
「ノンマルトの海底基地は完全に粉砕した。我々の勝利だ!海底も我々の物だっ!」←海でこれだし。
#ペガッサ星人を倒さないままのセブン。小さい頃は不思議でしたが、今見ると…涙が出ます。
日本でも (スコア:0)
参考までに (スコア:0)
http://www.jaxa.jp/library/space_law/ [www.jaxa.jp]