
あっ!!と驚く位置利用サービスアイデア大募集の結果 25
ストーリー by nabeshin
点よりベクトルで考えるのが吉 部門より
点よりベクトルで考えるのが吉 部門より
pongchang 曰く、
財団法人衛星側位利用促進センター(SPAC)の「あっ!!と驚く位置利用サービスアイデア大募集」の1回目の講評が終わり、第1回は72件32グループの応募から、最優秀賞に森・花村両氏の「parallel scape 都市空間の新しい楽しみ方」が選ばれた。賞状と賞金20万円が手渡されている。
来年に迫った準天頂衛星の打ち上げだが、通信や放送から測位に重きが置かれ、かつ衛星そのものよりも位置情報通知の義務化に対応したギャップフィラーによる地下や建物内での位置情報提供に軸足が移りつつある。第2回目も11月頃に公募、年度末にかけてアイデアを募集するとのこと。Google MAPに限らない位置情報のマッシュアップの方法論についてはスラド諸君にもアイデアがあると思われる。案を練られ応募しては如何であろうか。
最優秀賞のもう一方のご略歴 (スコア:4, 参考になる)
受賞作品の基礎となった、ソフトの配布はこちら [osdn.jp]SOURCEFORGE.JPにもあります。
そのほかの審査結果について (スコア:1)
Re:そのほかの審査結果について (スコア:1)
http://www.nbe.co.jp/information/20080507_info.html [nbe.co.jp]「あっ!!と驚く位置利用サービスアイデア大募集」に当社社員 仲原秀和が応募した「特定場所における合成写真撮影」が優秀賞に選出されました。
マッシュアップの方法論? (スコア:2, 興味深い)
わりと遠距離をドライブするときとか、GPSユニット(USBストレージタイプ)をダッシュボードに置いておいて、
GPSのログデータをKMLに変換して、Googleマップにインポートすると、
ドライブルートが逐一表示されておもしろいとかそういう使い方を最近知った。
Re:マッシュアップの方法論? (スコア:2, 興味深い)
googlemapに取り込んで歩いた軌跡を見るという使い方や、
ロガーの時刻とデジカメの撮影時刻をリンクさせて、この場所で撮影した!!みたいなのが
簡単にできますよ、というのは見かけますね。
時刻は割と正確なので速度も計算できますが、標高精度は弱いとのこと。
ただ、散歩やサイクリングでいろんな所に出かける人はいいのですが、
ルートがほとんど固定されていると、あんまし使い出がないところが・・・・
#あぁ、だから新しい場所に行こうという作戦なのか!
Re:マッシュアップの方法論? (スコア:2, 興味深い)
バリオメータ [wikipedia.org]と組み合わせて記録すると,かなり精度の高い記録が取れます.
ハンググライダー,パラグライダーのパイロットでは標準的な装備ですね.
特に飛行中,体感だけでは上昇してるのか降下しているのか解りませんので,バリオでの計器飛行は必須です.
Re:マッシュアップの方法論? (スコア:1)
手段と目的が完全に食い違ってきていますか。
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:マッシュアップの方法論? (スコア:1)
だったら、密度によって「これは山手線の車両」とか、「これは都市高速の渋滞」とか、になるんですかね?
Best regards, でぃーすけ
Re:マッシュアップの方法論? (スコア:1)
位置及び軌跡表示はプロアトラスでも出来るようですけど、Navin'Youの場合、地図データとセットで現在位置をWeb Siteにupload出来る機能があって、(WILLCOMで接続しっぱなしにしていれば)これを使うと今自分がどこにいるかを人に知らせることが出来、これが結構便利だったんですが……。
それからPC用で音声ナビがついているのは私が知る限りNavin'Youだけだったので、(逐一画面を見ることが出来ない)バイク乗りにとってはその意味でも重宝するソフトだったのですがねぇ……。(たまにスリープしていることに気がつかずに曲がるところを直進していたことがあって、その対策にiTunesで音楽再生しっぱなしにするなんてことをやったり、連続稼働させるためにシガーソケットを取り付け、DC-ACでnoteに電源を供給できるようにしたり。)
最低限音声ナビ付きログ機能付きのナビソフト(地図そのものは別にGoogle Mapでも良い)+タンクバックに収まるサイズのタブレットPC(炎天下でもまともに見える液晶付き、UMPCではディスプレイが小さすぎて不可(VAIO Type Uで実験済み))+GPSユニットという構成が組めるようになると言うこと無しなんですが。
ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
Re: (スコア:0)
Re:マッシュアップの方法論? (スコア:1)
後々振り返ってみたり、写真取ったポイントのチェックとかに使えると良いのですが。
ハンディGPSと二つ持ち歩くというのもありですが、中間検波周波の漏れが干渉しあわないかという心配も……
音声ナビがあるのは心強いですね。そこらのショップに在庫していればいいな。
# PSPでGPSできると思ってみんなの地図2を買って使ってみたら、昼間は画面がろくに見えなかったので投げ捨て状態になってますorz
ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
Re: (スコア:0)
極東地域におけるGPSの補完・冗長性確保の意味合いは非常に大きいと思います.
例えば下記のようなシステムが見通しの悪い山間部などでも実用になるでしょう.
http://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/19/jigo/honbun/05.pdf [mod.go.jp]
http://www.mod.go.jp/j [mod.go.jp]
Re:マッシュアップの方法論? (スコア:1)
測位だけなら、幾つかの静止衛星にそれようの機器を積んでもらってもいいわけで、MTSATのMSASとかね。
誤字? (スコア:2, おもしろおかしい)
s/側位/測位/
# 衛星の横向きを利用…ぐぐるなあぶない(ぇ
Re: (スコア:0)
(正)衛星<測>位利用<推進>センター
某巨大ショッピングモールにて (スコア:2, 参考になる)
広すぎるんだもの。駐車場も建物も。
携帯電話と車側ユニットとがユニークな組み合わせになってて、GPSで位置が分ればいいのに。
# 健忘症ではないはずだー!
Re:某巨大ショッピングモールにて (スコア:1)
ばればれなのでID
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
渋滞の先頭が知りたい (スコア:2, 興味深い)
うかばれなかった話 (スコア:1)
山手線が・・・ (スコア:1)
環状線でしたっけ?関西は。
GPSついてる携帯なら何でもって意味じゃ悪くないかも?
#iphoneの記事読んだばっかりなのでそれしか思い浮かばなかった。
王女の愛 (スコア:1)
使うと、指定した位置(王女の位置)までの方向と歩数がわかり、王女の愛も確認できるアイテムです。
「第2回 あっ!!と驚く位置利用サービスアイデア大募集」の応募期間を延長しました (スコア:1)
open street map (オフトピ; -3) (スコア:0)
GIS でうれしいことがなんなのか今ひとつわからない。
絶望した!! (スコア:0)
Re: (スコア:0)