フューチャリストのレイ・カーツワイル氏、未来についての予測を語る 19
ストーリー by mhatta
そろそろ東亜工廠が設立される頃合か 部門より
そろそろ東亜工廠が設立される頃合か 部門より
capra 曰く、
フューチャリストのレイ・カーツワイル氏によると、2029年にはコンピュータが人間と区別が付かないほどの会話を実現し、チューリング・テストをパスするだろうとのことです(New York Times、本家/.の記事より)。カーツワイル氏はこの予測に自信満々で、ロータス開発者のミッチ・ケイパー氏と1万ドル賭けているとのこと。 また、2020年代には脳にコンピュータを付加したり、人間同様の賢さをもった機械を作ったりすることも可能になるとも予測しています。これらはインフォメーション・テクノロジーによって生物学、薬学やエネルギーをはじめ様々な分野に大変革が起きることで実現されますが、既にナノテクノロジー、遺伝子配列解明や脳スキャンの解像度の向上などの分野で、技術の飛躍的な進歩の始まりがみられるとのことです。
この予測を行ったレイ・カーツワイル氏はアメリカにおいては非常に著名なフューチャリストであり、フラットベッド・スキャナー、シンセサイザー、文章読み上げマシンなどを世に送り出した発明家でもあります。フューチャリストとしては収穫加速の法則の法則を提唱し、インターネットの普及時期などを非常に僅かな誤差で予測した人でもあります。今回の予測も、現在の技術進歩を収穫加速の法則に基づいて分析して行ったものとのことです。
K250,K2000,etc (スコア:2, 参考になる)
かーつえる、あまりに有名ですよ・・、シンセとしてもK250/K2000、
素晴らしいのですが、近年はなんか鍵盤の質で売ってる会社でしたが。
(ピアノタッチのMIDI鍵盤はかーつえるが一番高級な感じです。)
こういう発明家とは知らなかった・・。
間に合った (スコア:1, おもしろおかしい)
>チューリング・テストをパスするだろうとのことです
これで老後の一人暮らしもさびしくない
Re:間に合った (スコア:1)
Re: (スコア:0)
「わしの若かった頃は〜」
などの何度も何度も繰り返される同じ話の相手をしてもらえるようになれば、
一人暮しでなくとも案外役にたつかもしれません。
たまに出てくるいつもと違う話をちゃんと聞き分けて、家人に申し送りしてもらえるようでないと
かえって困るかもしれませんが。
サイバーパンクの実現は好まれるか? (スコア:1)
健康で不自由がない人が、こういう人体改造を望むものでしょうか?
あるいは社会としての倫理として認められるのか疑問です。
(よくある無敵の兵士製造という目的なら、人間に匹敵するAIを積ん
だロボットを作ればいいわけだし・・・)
医療分野で考えても、サイボーグ的な機能回復より、失った体の再生
のほうが、より好まれるような気がしますね。
例えば事故で腕を切断という場合、まず救急医療で救命、その後、失っ
た体の再生ができるまで、高性能な義手をつけるという使い分けになり
そうな気がします。
Re:サイバーパンクの実現は好まれるか? (スコア:1)
メモリ挿してボケ防止とか、目覚ましアラーム内蔵脳髄とかあったら便利?ですかね。
今更感が (スコア:0)
判定員が「馬鹿と会話する事に慣れている」偏りがあるから認められていない?
Re:今更感が (スコア:5, 参考になる)
ところで (スコア:3, おもしろおかしい)
チューリングテストを通る人間ってどのくらいいるんだろ? かなりの訓練をしなければ, まともな会話って無理だと思うんだけどね.
Re:ところで (スコア:1)
言語の壁 (スコア:0)
英語だからじゃね?
クリンゴン語やギャル語ならパス出来ると思うんだ。
Re: (スコア:0)
Re:言語の壁 (スコア:1)
"I cannot speak english."を連発するだけでテストが通らなければウソですね.
20年後か・・・ (スコア:0)
Re:20年後か・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
人工無能のふりをして、コンピュータと判断されてみる実験ですね。興味深いです。
Re: (スコア:0)
カーツワイル or カーツウェル (スコア:0)
なんとなく、カーツウェルの方がなじみがある。
1万ドル賭けた! (スコア:0)
実は、年3%のインフレ率でも21年経てば5千ドルに目減りです。