パスワードを忘れた? アカウント作成
27728 story

ポリ袋を3ヶ月で分解してくれるバクテリアを発見 111

ストーリー by hayakawa
(すばらしい発見:+1) 部門より

hide.jikyll 曰く

自然分解するには1000年かかると言われているポリ袋(ポリエチレン)だが、これを3カ月でほぼ完全に分解するバクテリア(細菌)が発見された。発見したのはカナダの高校生(11年生)のDaniel Burd氏で、報告書(PDF注意)によると、スフィンゴモナス属細菌とシュードモナス属細菌を混ぜ合わせることで、それぞれを単体で用いた場合に比べ高い分解能力を発揮するようだ。

この報告書は今年5月に開催されたカナダの学生向け科学展Canada-Wide Science Fair 2008に提出されたもので、Burd氏は12の賞と合計5万7825ドル(おそらくカナダドル)の賞金、奨学金を獲得している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 過程 (スコア:5, 参考になる)

    by hiroki8 (28199) on 2008年06月15日 2時48分 (#1363801)
    下のサイトに、発見するまでの過程が説明されています。

    カナダの高校生、プラスチックを分解するバクテリアの分離に成功 [technobahn.com]

    着眼点、実験方法、結論を導き出すまでの手順、どれをとっても申し分ないですね。
    この少年の将来が楽しみです。
  • 細菌をばら撒いて (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Lurch (10536) on 2008年06月15日 9時34分 (#1363851)
    プラスチックに依存した社会を混乱に落とし入れるのだ!
    とか言う悪の秘密結社の偉い人が、怪しげな作戦を企画しているかも
    --

    ------------
    惑星ケイロンまであと何マイル?
  • by masakun (31656) on 2008年06月15日 3時56分 (#1363807) 日記
    次に発見されるのはどんな分野ででしょうね~☆

    特定の放射性物質の半減期を早めるバクテリアなんて見つかったら素敵ですね。
    それとかメタボリックなお腹の脂肪を3ヶ月で分解してくれる細菌なら飼ってみたいですか(笑)

    # 自慢じゃないけど体脂肪率が18%以下のmasakun
    --
    モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
  • 妬みや僻みなのかもしれませんが
    ボクが高校生の時の化学の実験なんて

    先生「はーい。コレとコレ入れてー。」
    先生「赤くなりましたねー。」
    先生「それじゃ、片付けて手を洗ってくださーい。」

    こんなんじゃ、発見もくそもないよぉ!

    # 改めて日本の教育を考えさせられました。
    # あ、皆さんはどんな実験しました?
    • by Anonymous Coward on 2008年06月15日 6時03分 (#1363821)
      出来ない、やらない言い訳を教育に押し付けるのはやめましょう。
      興味を持つ人は勝手に伸びるし、興味が無い人には何を教えても無駄です。
      英語教育が駄目だと叫ぶ人は沢山いますが、英語を話せる日本人も沢山いるんですよ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年06月15日 8時58分 (#1363844)
      先生「はーい。コレとコレ入れてー。」
      生徒「なんでですか?」
      先生「赤くなりましたねー。」
      生徒「なんでですか?」

      生徒もつっこまなきゃだめでしょ。完全に待ちの体制で発見だのできるわけないって。
      水飲み場に連れて行くことはできるが、飲ませることはできないってやつかと。

      親コメント
      • by ken2 (27347) on 2008年06月15日 12時24分 (#1363885)
        ですね。
        私も授業終了後いろいろ化学教師に食い下がったらs軌道だのp軌道だの教えてくれました。
        下地がないので半分も理解できませんでしたが。
        数学教師なんかも授業外では無限小がどうとかε-δとか教えてくれましたし。

        # とはいえ、授業中にそこまで発展していける体制か、というと疑問。
        # 指導要綱が「教えちゃいけない」ということに事実上なっているのは
        # 教師の(生徒も?)モチベーション低下の一因という気はする。
        # 質問したときの教師が若干嬉しそうだったのは錯覚じゃないだろう。
        親コメント
      • by opanpo (36109) on 2008年06月15日 15時04分 (#1363922)
        実際気になっても授業中に質問するのはなかなか厳しいでしょ。 周りの生徒からはウザがられるし、いちいち授業を止めてしまうことも気になるでしょう。 まぁ授業の終わった後に質問すればいいのかな。
        親コメント
        • あんまりといえばあんまりな言い方ですが、
          たとえ疑問を解消する目的であっても不要のに授業を途中で止めてしまう生徒は、
          組織や団体の中での個のあり方についての認識に問題があるかもしれません。

          授業後の空いている時間に訪ねるといった、根回しとかそういう裏の努力ができる生徒の方が、将来伸びそうです。

          ごくごく稀な一部の天才(組織を必要としないか、多少乱してもそれを上回るメリットを生み出せる人材)は別にして、ですが。
          --
          =-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
          親コメント
      • なんかどこにぶらさげたらいいのか分からないのでここに。

        整理すると

        ・疑問を持ち、聞いて解消させることは悪いことではない。
        ・それを授業中に行う、という状況においては、程度問題。ケースバイケース。
         聞くことが良い場合もあれば、聞きすぎて邪魔になる場合もあるし、聞くことで悪影響を蒙る可能性もあると言えばある。
        (ウソだと思うなら、誰でもいいから「○○って何?」と聞き、出てきた言葉を相手の説明を遮って「××って何?」って聞くのを5回くらい重ねてみましょう)
        ・質問相手の手が届くところにあるものをよく観察し、いつどんなタイミングで飛んできても大丈夫なように身構えましょう。

        ということですね。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年06月15日 9時16分 (#1363850)

      ほかにも、高校生の研究を対象とした賞や大会はいくつかあるようですし、
      知られてないだけで「研究」をやっている人たちはいますよ。間違いなく。

      まぁ、ロボコン同様、本当にやっているのが高校生かという疑問は残…(以下略)
      親コメント
      • 高校時代課題研究でロボコンを選択して、県の教育委員会主催のロボコンに出たんですが
        うちの高校は課題なので生徒達(一応チーム組む)が設計から制作(必要な部品の発注は先生に依頼)って形だったんですが
        いざ大会。

        どう見ても企業が作ったとしか思えないロボットが出てきやがりました。
        種目としてはフィールドに寝かされた350mlスチールのジュースの缶を高さ15cmの台のに立てて置く。
        缶の上に缶を積むとボーナス。

        近づいたらほぼ自動回収、ベルトコンベアで4段に積まれて置くとか高校生だけじゃ作れるはず無いです(苦笑)

        後で(審査員に回っていた自分の学校の)先生がこっそりあれは相手校の先生達が作ったやつだ・・・
        と遠い目をして言っていたのを思い出します。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年06月15日 21時37分 (#1364093)
          >近づいたらほぼ自動回収、ベルトコンベアで4段に積まれて置くとか高校生だけじゃ作れるはず無いです(苦笑)
          そう思って仕舞う所に君達の限界があったというだけに思えるのだが?

          中学生でもプログラミングが出来る者はいるし、回路設計や金属加工が出来る者もいるだろう。
          それでも高校生には作れるはず無いというなら、時間や資金という別の制約によるものではないのか?
          それらのリソースが十分あれば君達にも出来たはずだ。

          Daniel Burdの発見も他者によるものに違いない、という意図での発言なのか、
          それとも日本の高校生には無理だと言いたいだけなのかは判断しかねるが、
          少なくとも、証拠もなしに他者を貶めるのは同時に自らの品性をも貶める恥知らずな行為ではないだろうか。
          親コメント
    • by syn (673) on 2008年06月15日 6時07分 (#1363822) ホームページ
      授業はそんな感じでしたけど、部活でやってるやつらはもっとつっこんだことやってたんじゃないかな。
      あと、自分で興味もってやってた奴とか。
      親コメント
    • by elderwand (34630) on 2008年06月15日 10時56分 (#1363870) 日記
      放課後の理科室で

      生徒A:はい、これとこれとこれ入れて、そーっと混ぜ合わせて。
      生徒B:やばいよ、やめよーよ。
      生徒A:あれ、うまくいかないなー。こうやるって書いてあるのに。
      生徒B:あーよかった。

      あー、こういうこと [yahoo.co.jp]だったんですか。今頃、あの実験の失敗原因が分かった。
      当時は誰も教えてくれなかったなー。隠れてやってたんだから当たり前か。
      親コメント
    • 先生「はーい。バケツにこの溶液を入れていってください。」
      先生「青くひかりましたねー。これが臨界状態です。」
      先生「それじゃ、片付けて手を洗ってくださーい。」

      という実験があったりしたら嫌です。

      #ちょっと不謹慎なネタですみません。
      親コメント
    • 高校の頃やったナイロン66の界面重合は
      見た目のインパクトが強く非常に面白かった記憶があります。
      化学好きを増やすのには貢献してたかなぁ。

      # なのっしゃ
      親コメント
  • この種の細菌 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年06月15日 4時30分 (#1363814)
    てっきり、プラスチックを分解する生物はまだ存在してないかと思っていました。
    燃えないゴミの埋め立て地の中では、この種の細菌が進化しながら大量繁殖してるってことはないでしょうかね?
    • by Lafiell (6631) on 2008年06月15日 10時43分 (#1363867)
      そんなことはないです。ポリエチレンを分解する菌種は他にもありますが、
      今回のはちょっと他より性能良いかもよ?しかも高校生が見つけたんだってよ?
      すごいね!というニュースでしょう。

      燃えないゴミの埋め立て地は大抵土を被せてしまうので、空気の流通が悪く嫌気状態に
      なりがちです。水も雨水くらいですから、あまり細菌の大量繁殖には適していないかと。
      #だから分解されずにずーっと残る。
      #そもそもPEを捨てるなんてもったいない。再利用できないなら、せめて燃やして熱を回収しましょう。
      親コメント
  • by ncube2 (2864) on 2008年06月15日 6時13分 (#1363824)
    いろんなのとの合算としても、賞金が5万7825ドルと妙に中途半端なのは何故なんだろう、 何かのラッキーナンバー?
    ……と、真っ先にコレが思い浮かんだアタシは駄目駄目人間なんだろうなきっと(^^;
    • Re:賞金 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年06月15日 7時17分 (#1363827)
      おひねりでも壇上に飛んだんじゃないの?
      親コメント
    • by e2718 (23583) on 2008年06月15日 11時02分 (#1363871) 日記
      #1363801に貼ってあるリンク
      http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200805242225&page=2

      によると

      >実験成果は科学コンクールで優勝し、
      >バード君を奨学金や様々な副賞を合わせて
      >合計57825加ドル(約600万円)の賞金を得ることができた。

      とあります

      ただ、末尾の5ドルはやっぱり半端だな、、、、
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年06月15日 7時22分 (#1363828)
    この最近(あるいは改良型)が実用化され、いろんなところで使われるようになれば、
    遅かれ早かれ、環境中にも広がることでしょう。

    そうすれば、あらゆるプラスチック製品が、すぐに分解されてしまうことになりませんでしょうか?
    • by phenix (31258) on 2008年06月15日 9時13分 (#1363849)
      細菌は意外と環境が整わないと増えませんから、通常用途では大丈夫でしょうけど、
      ポリ袋は腐食しないという特性を利用してることも多いですからね。
      これらに分解されない代替素材というのも確かに必要になってくるんじゃないでしょうか。
      農業用途なんかだと、土中に埋めることさえあるので。

      代替素材ができたとしても、もはや置き換えられないものもありますし、どうしたもんでしょうか。
      廃棄物処理場の下に敷いてある防水シートとか。
      親コメント
    • by EmiliaEmily68 (35102) on 2008年06月15日 13時00分 (#1363897)

       文字通り、その様な効力を発揮すれば、そうでしょうね。
       記憶が曖昧なので調べてみたら、地球少女アルジュナ [wikipedia.org]がその様なテーマを内包していました。
       作中、女の子の服がボロボロと崩れ始めて(化学繊維なので)『♥!?』とか思いましたが、直後に原油依存の現代文明そのものが崩壊始めて洒落にならない展開でした。

       でもまあ、そんな細菌兵器は最低でも厳重管理されるのではないでしょうか。
       最近は管理ミスが色々と発覚しているので、最悪なシナリオが期待出来ないでもないでしょうが(^^;
       まあ、私は門外漢なので(ゴニョゴニョ

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年06月15日 17時59分 (#1363994)
    本当に新規の発見かどうかはどうでもよくて
    高校生が何かしたというニュースだったらいいんだよねこういうのって
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...