皇居にクールアイランド効果 周辺市街地の夏の気温低下に貢献 94
ストーリー by hayakawa
緑化はやっぱり有効なんですねぇ 部門より
緑化はやっぱり有効なんですねぇ 部門より
EICネットの記事によると、環境省が2007年夏の皇居外苑とその周辺地域の気温等観測結果を公表した。それによると、皇居外苑の2007年8月の気温は一日を通じて周辺市街地よりも約1度低く、最大で約2.8度の温度差が生じる時間帯があることが確認された。また、皇居および皇居外苑の冷気が風が穏やかな晴天の夜間には周辺市街地へにじみ出し、約300m離れた東京駅まで達していることが判明したとのこと。
タレコミ人は大阪に6年住んでいたことがあるのだが、大阪は東京に比べ緑地がものすごく少ないという印象を受けた。大阪城公園と靱公園くらいか。大阪にももっと緑地を増やせばクールアイランド効果が期待できると思う。他都市はいかがだろうか。
福岡アクロス (スコア:5, 参考になる)
完成当初の姿 [goo.ne.jp]
三年前 [ikimonotuusin.com]
施工主の調査 [takenaka.co.jp]
# 個人的には通常通り真四角に造ったときに比べてどのくらいのテナントスペース減なのか、維持費はどうなのかといった辺りも気になります。
Re:福岡アクロス (スコア:1, 興味深い)
Re:福岡アクロス (スコア:1, 興味深い)
使われている土壌が無機質系の特殊なものなので、根鉢周りは細根が非常に多く発生した状態です。直根が走らない限りよほど大丈夫だと思います。
Re:福岡アクロス (スコア:2)
でも継ぎ目の処理が甘いと、そこから根が侵入する事があります。
Re:福岡アクロス (スコア:1, 参考になる)
使ってるのはイケガミのアクアソイル。
*概要(Q&A参照) [aqasoil.co.jp]
*施工事例(福岡アクロス) [aqasoil.co.jp]
#社員乙!ではなく1ユーザなのでAC。
Re:福岡アクロス (スコア:1)
皇居のクールアイランド効果は以前から知られてます (スコア:4, 参考になる)
#「冷気は、お濠を越えるのに50分かかる」って何か不思議な表現ですけど。
海風を都心に入れる。 (スコア:5, 興味深い)
皇居に達し、皇居で冷えた空気が広がり都心の冷却効果が期待できます。
お台場あたりからみるとわかりますが、対岸にある東京湾望むと称している
マンション群が隙間なく建てられています。
これらのマンション群が都心にはいる海風をブロックしています。
フジテレビの展望台から見るとよくわかります。
ヒートアイランド云々と声高に叫ばれていますが、首都圏、特に都区内の都市計画が
考えてなされていないのこと見て取れます。
Re:海風を都心に入れる。 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:海風を都心に入れる。 (スコア:1, 興味深い)
東京駅の南北に出来たビルは、海風を都心方面に入れるためにあの高さに
なったのだと聞きましたが。
機器を冷やすときも、空気の流れを制御しますよね。単に平らにすりゃいいってもんじゃないでしょ。
Re:海風を都心に入れる。 (スコア:1, 参考になる)
参考資料としてリンク先にあるPDFの9ページ目をどうぞ。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm [tokyo.jp]
Re:海風を都心に入れる。 (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:海風を都心に入れる。 (スコア:1)
後者は簡単に確認できるし実例も皆さん挙げていると思うんだけど
前者は、その、なんと言うか非常に困難ではないかと。大災害でビル消滅とか、何かのアニメみたいにビルが地面に沈んだり生えたりする環境でないと測定出来ないのでは・・・
ところで911後のニューヨークで、少しは吹き込む風の量に変化が出たのだろうか?
Re:皇居のクールアイランド効果は以前から知られてます (スコア:1)
もっと深くする( 2m とか 4m とか ) と、どう変化するんだろう?
改善するなら掘る価値はある気がする。
fjの教祖様
Re:皇居のクールアイランド効果は以前から知られてます (スコア:1, すばらしい洞察)
>改善するなら掘る価値はある気がする。
1mの底と4mの底は生態系が違いますので、効果があるといって掘ってしまってはまずいと思いますよ。
Re:皇居のクールアイランド効果は以前から知られてます (スコア:2, 興味深い)
染み出した冷気が窪地にたまってしまうイメージです。
Re:皇居のクールアイランド効果は以前から知られてます (スコア:1)
何時、誰が、何を、どうしたのか、詳しく教えていただけないものでしょうか(ポインタでもいいです)。
煽り口調ではなく、冷静に解説していただければありがたいです。
Re:皇居のクールアイランド効果は以前から知られてます (スコア:4, 参考になる)
Re:皇居のクールアイランド効果は以前から知られてます (スコア:1)
というのもお濠の気化熱が影響していると考えてるからで、
皇居から流れる冷たい空気をそれよりも暖かいお濠の気化熱の層でブロックしているイメージを抱いています。
が、実際どうなんでしょ?
これだと平面的にしか解りませんが(Re:皇居のクールアイランド… (スコア:1)
なんてことは起きてないんでしょうかね.
だとしたら皇族の方々や生息する野生動物はけっこう気の毒かも.
Re:これだと平面的にしか解りませんが(Re:皇居のクールアイランド… (スコア:1, 興味深い)
東京のど真ん中なのにホタルが棲んでたり、メジロやカワセミが見られたり。
アザミウマという昆虫は皇居で新種が発見されたり、カタツムリの一種は日本では皇居でしか生息が確認されてなかったり。
そういうレッドデータブックな希少種を生存させるためのゆりかごとして皇居はわりとイイ環境なのではないでしょうか。
あ、そういえば皇居には絶滅が危惧されている哺乳動物もいるそうですね。
二年前にあらたな子供の個体が確認されたものの、数は減る一方で宮内庁は困惑してるとか。
正式名称は確か皇ぞk
NO CARRIER
エアコンの室外機が無いから・・・ (スコア:4, すばらしい洞察)
エアコンの室外機が無いからじゃないのかな?
東京駅近辺だと (スコア:4, 興味深い)
その影響を見極めるために、大手町のアメダスに注目している人は多いです。
Re:東京駅近辺だと (スコア:5, 興味深い)
雨雲のレーダー観測ですが、この時季はともかく、夏場の積乱雲が発達する時季ですと、
品川の超高層マンションのところで雷雲が急激な発達をしたり、
北関東のあちこちでぼこぼこしていた積雲が上野の北あたりで集約されて上野から秋葉・丸の内に豪雨を浴びせるところとか、
時系列でいろいろ面白いものが見れます。
名古屋だと (スコア:4, 興味深い)
夏は言うまでもないですが、冬場に単車で走ってると神宮に近づくだけで体感温度が一気に下がる(笑)
鎮守の森ってやっぱり影響でかいよなぁと実感します。
東京を全部皇居にしてしまえば (スコア:3, おもしろおかしい)
# 大都市にも関わらず大きな緑地があること、言い換えれば、
# 大都市の真ん中に大きな緑地を保持するだけの強制力を持つことが、
# 皇居の特徴というか存在意義ですよね。
# べつに皇居じゃなくて田んぼや山林でもいいんだけど(小都市や
# 田舎は現にそうなっているからヒートアイランドにならない)、
# 田んぼや山林だと、「そこに住みたい!」「店を作りたい!」
# という圧力(というか人々の普通な考え)に屈してしまいますから。
Re:東京を全部皇居にしてしまえば (スコア:5, 参考になる)
ある程度以上の面積の住宅地を作る場合には緑地の併設を義務付ける条例があったりもします
しかし横浜であった実例 [google.co.jp]では、業者は土地を小分けにして子会社に振り分ける事で
「開発者が違う一つの住宅地じゃない!」という理屈を主張し、
土建屋から金をもらっている政治屋連中がそれを容認しているのが現状です
調子に乗った業者がやりすぎて停止命令とかうけていましたが [bblog.jp]
結局小細工でうやむやにして、現在では緑地のほとんど無い直方体ブロック状のマンションが建ち並んでいます。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:東京を全部皇居にしてしまえば (スコア:2, 参考になる)
実例というか、そういう例ばっかですね。だから今の都市計画法の、「○○平米以上の場合は〜」ってのはほとんど実効性がない。
Re:東京を全部皇居にしてしまえば (スコア:1, 興味深い)
区画整理で税金を投入したため、その後都市化が進んでも市街化地域に編入できず、
100万都市の都心すぐ近くまで水田地帯が帯状に広がり、また広瀬側を隔てた西部丘陵地帯は
文教+天然記念物の自然林のため開発の手が入らず、都心をグリーンベルトが囲み
そのさらに向こうの丘陵地帯に居住地区が形成されるという特異な形を取っています。
#一部水田地帯は副都心開発で市街化地域に編入されましたが。
東京は緑が多いですよね (スコア:3, 興味深い)
登った時にビックリしました。山手線内は
公園が無数にありますね。
あと、広大なお墓があるのにもビックリした。
Re:東京は緑が多いですよね (スコア:1)
東京は○○が多いですよね (スコア:1)
#若いおなごが神妙に読経を聞いてるシーンを目撃したことがあるもので。
大阪の公園 (スコア:2, 興味深い)
皇居と比べられる大きさだと大阪城公園と鶴見緑地ぐらいしか無さそうですが、
長居公園 天王寺公園 中之島公園 靱公園 城北公園 毛馬桜之宮公園 八幡屋公園 [ocsga.or.jp] 難波宮公園 扇町公園 住吉公園あたりは結構大きい。
公園以外にも、生国魂神社から天王寺公園にかけての寺社ラインは森が連なってるとか、四天王寺や住吉大社あたりも結構広いし。
でも、こういうのは大きな緑地が少数よりも、小さな緑地が偏在していることの方が重要な気がします。
で、小さな緑地なんかがどれくらいあるかですが、大阪市内でも裏の路地なんかを走ってると、小さな公園を結構見かけます。
ただ、クールアイランド効果とか言うなら、地面が芝生な方がいいと思うのですが、
公園とかって「樹木+踏み固められた土の地面(グランド)」って感じの所が多いんですよね。
芝生とか草花をあんまり見かけない気がします。…
Re:大阪の公園 (スコア:4, 興味深い)
クールアイランド効果は、樹木の方が芝生や花壇よりも大きいと思います。
温度が下がるのは、植物の蒸散による気化熱によるものですから、植物体の表面積に強い相関があります。芝生や草花が平面的なのに対して、樹木やそれが集まった林は空間的に配置されているので、葉の表面積がけた違いに大きいですよね。
また、芝生や花壇だと地面付近の土中の水分が乾いてしまうと、それ以上の水は蒸発しなくなりますが、深くまで根を張っている樹木の場合、ずっと下層からも水を吸い上げるので地面の乾燥にも強いと思います。
Re:大阪の公園 (スコア:1, 参考になる)
ちなみに工場立地法などでは通常高木1本につき10㎡の緑地として換算します。
Re:大阪の公園 (スコア:1)
含めて考えるなら、決して悪くないのでしょうが。
Re:大阪の公園 (スコア:1, 参考になる)
東京の多くの区は、20%前後でかなり緑を確保しているのに対し、
(千代田区、港区、渋谷区とかの都心地域でも20%超)、
大阪のほうは6%前後でデータとしてもかなり差があった気がします。
大阪は2007年の夏の平均気温が最も高かった所で、
8月の平均気温も30度近くあり、都道府県中で最悪で
沖縄とかよりも相当暑かった筈。
Re:大阪の公園 (スコア:1, 参考になる)
>(千代田区、港区、渋谷区とかの都心地域でも20%超)
確保してるっていうか、その3区の場合は手の入れようのない大規模な公園類をたまたま有してるというだけでしょ。
あと、23区の平均緑被率15%以下なのに20%前後ってごまかしすぎw
ちょっと待て (スコア:1)
これには東京都区部の数値は載っていませんが、#1365038の内容が正しいとするなら、
大阪市の方がはるかに緑が多いようですが。
# 「大阪の夏は沖縄より暑い」とは、もう30年も前から言われていたおぼえがある
Re:ちょっと待て (スコア:1)
だとしたら、「市街化区域のみ」とか注釈の意味がわからなかったんだろうなぁ……
Re:ちょっと待て (スコア:1, 興味深い)
東京
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.681841,139.7... [google.co.jp]
大阪
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=34.679664,135.5... [google.co.jp]
なんとなく東京のほうが緑が多い。気がする。
Re:大阪の公園 (スコア:1)
堺って特に暑いんやけど。大阪市内と比べても体感できるくらいに。
Re:大阪の公園 (スコア:1)
大小路沿いとかフェニックス沿いは影がなくてむちゃくちゃ暑いよ。
むしろ阪高-R26の高架の影の方が涼しい印象。
あと、反正さんとニサンザイのそばにはよく行きますが、どちらも灼熱のイメージが。
#ニサンザイのそば=墓地=お盆の墓参りだからかも。
室外機の廃熱 (スコア:2, すばらしい洞察)
室外機の廃熱でお湯を沸かして給湯や暖房に使ったり、
温度差を利用して発電に使ったりすれば良いんです。
都市全体でエネルギーを効率よく再利用することを考えたほうが良いと思う。
Re:室外機の廃熱 (スコア:1)
あのぐらいの密度がないと成り立たないのかな。
Re:室外機の廃熱 (スコア:1)
Re:室外機の廃熱 (スコア:1)
> ヒートポンプのCOPが向上して7.0ぐらいになるか、
> あるいは熱電変換素子の効率が20%程度まで効率化すれば
熱力学的には、そんなことは絶対にありえませんよ。
それぞれ理論上限界は 逆カルノーサイクル [wikipedia.org]、カルノーサイクル [wikipedia.org]になり、
そのCOPと熱効率の理論上最大値は逆数の関係になります。
外気温35度、室温18度とすると、温度差が小さすぎるため、
その間での熱電変換の効率の理論上最大値は1-(273+18)/(273+35)=5.5%しかありません。
一方、温度差が小さいゆえに、ヒートポンプのCOPは理論上はまだまだ高める可能性があり、
COPの理論上最大値は(273+18)/(35-18)=17。 1/5.5%=18ですが、この1の差は、ヒートポンプを駆動するために投入するエネルギー分です。
京都だと (スコア:2, 興味深い)
二千を超える神社仏閣のおかげでかなり助かってるんじゃないかと。
建物の高さ規制が美観の点からばかり議論されてるんですが、
京都で規制無しに高層建築をばんばん建てると
盆地地形とヒートアイランド現象加速で
とんでもない暑さになるんじゃ?
--------------------
/* SHADOWFIRE */
そのクールアイランド効果が広範囲にあれば… (スコア:1)
#焼け石に水ですか…
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:そのクールアイランド効果が広範囲にあれば… (スコア:1)
もしかして:打ち水大作戦 [srad.jp]