パスワードを忘れた? アカウント作成
31201 story

月で「シロイヌナズナ」を発芽させて育てる計画が持ち上がる 26

ストーリー by hylom
「宇宙植物」が現実のものに? 部門より

ACにしておこう 曰く、

Wired Visionの記事より。

月でアブラナ科の植物であるシロイヌナズナを発芽させて育てるという計画が、NASAにより提案されているそうだ。月面で直接植物を栽培するというわけではなく、あらかじめ種を植えておいた生育環境を月に設置し、そこで発芽や生育をモニターして月の温度や気圧、重力などが植物に与える影響を調べよう、というもの。

変な方向に突然変異してしまって人類を危険に陥れかねないのでは? などと無駄な想像をしてしまいますが、宇宙が生物にどのような影響を与えるのかは非常に興味深いところです。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 別の植物を (スコア:2, 参考になる)

    by bewon (36083) on 2008年07月28日 17時58分 (#1392139) 日記
    育てた実験もある [gizmodo.jp]ようです。
    地球環境で、月にも存在する斜長石を使ってマリーゴールドを栽培したとのことです。
    生えるっちゃあ生えるんですね。

    月における昼と夜の温度差を考えるだけでも、この計画難しそうです。
    • by Nyaboo (33313) on 2008年07月28日 23時50分 (#1392378)
      とりあえず思いついたのが、電気配線にも利用できる、電導ヅタの栽培ですね。
      それにしても、このごろやけに暑い日が続きますが、おや、電導ヅタに結晶のようなものが……
      --
      Nyaboo
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年07月28日 15時36分 (#1392033)
    シロイヌナズナってあの、いわゆる「ぺんぺん草」ですよね。
    不毛なことをぺんぺん草も生えないといいますから
    月面でぺんぺん草が生えるかだなんて、NASAもかなり...というかアレゲ度ここに極まれり、ですね。

    # つぎは春の七草に挑戦とかいいだしそうだ
  • 何だろうと思ってWikipedia見たら、

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%8C%E3%8... [wikipedia.org]
    --
    ゲノムサイズが小さいこと、一世代が約2ヶ月と短いこと、室内で容易に栽培できること、多数の種子がとれること、自家不和合性を持たないこと、形質転換が容易であることなどから、モデル生物として利用しやすい。
    --

    だそうです。

    #後半意味分からない。
    • by Anonymous Coward on 2008年07月28日 16時36分 (#1392079)
      まぁ、いちばんの利点はゲノムの小ささでしたね。おかげで全ゲノム解読が早期に出来たので、双子葉の顕花植物での遺伝子研究ではいちばんよく使われてます。単子葉植物ではイネがモデル生物のトップかな。
      それまでは、植物のバイオ研究分野では、プロトプラスト(細胞壁を欠いた培養細胞)が早期に開発され、かつ植物体(特に葉)が大きくて実験しやすいことから、タバコがモデル生物のトップだったんですが、一気に追い落とされてしまったという。
      親コメント
    • by Alef_F (27309) on 2008年07月28日 16時16分 (#1392053)
      「自家不和合性」というのは、自家受粉したときに正常な種子を作れないことを言います。
      「形質転換」は、この場合はDNA操作による遺伝的性質を人為的に変化させることでしょう。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年07月28日 16時49分 (#1392085)

        「自家不和合性」というのは、自家受粉したときに正常な種子を作れないことを言います。

        少し誤解を当てそうなので…
        自家不和合性とは、
        自己 (正確には「自己」と判断された) 花粉が受粉したときに受精できない結果、種子を作れない性質のことです。正常/異常以前に種子はできません。
        参考: アブラナの自家不和合性の優性遺伝の機構を解明 [srad.jp]
        親コメント
      • Re: (スコア:0, オフトピック)

        「モデル生物」は、叶姉妹ですね。わかります。
        • by Anonymous Coward
          その姉妹は、外見的性質を人為的に変化させています。
          あと、遺伝子的にはあまり似ていないようです。
          • by Anonymous Coward

            あと、遺伝子的にはあまり似ていないようです。
            そりゃそうだ。
            元々他人なんだから、もし似てたとしたら、それはそれで怖いってば。

            # 逐電した次女役の人と、現在の妹役(彼女は三女という設定らしい)の人は実の姉妹だそうだ。
            # 見たことないけど。
            # 何にしてもオフトピなのでAC
    • ナズナかわいいよナズナ
      って言っておくとなんとなくイメージアップ
  • シロイヌナズナの種を植えた鉢をそのまま持っていくと、菌類,細菌類、土壌中の動物なんかのミニ生態系ごともっていくことに!!
    と思ったら、元記事によると、

    また、シロイヌナズナの種は、月に打ち上げる前に滅菌することも可能だ。これで、地球の微生物が宇宙に運ばれて今後の生命探査活動を妨げないようにすることを目的とした、惑星保護の基準も順守できる。

    つまり、完全にこの1種のみを持ち込むということですね。

    つまり、もし月で生態系を作り上げようとしたら、こういうプロジェクトを種ごとに行っていって、1種ずつ増やしてくということですね。こりゃ大変だ。

    種の多様性が生態系の安定性を産むなら(生物多様性 [eic.or.jp])、構成種数が少ないと不安定な系になりそうですね。そこは機器による手厚い環境サポートでカバーするってことなんでしょうね。

    • シロイヌナズナの種を植えた鉢をそのまま持っていくと、菌類,細菌類、土壌中の動物なんかのミニ生態系ごともっていくことに!!
      と思ったら
      この手の宇宙への汚染がどうこうって何を問題にしてるのかなぁ。
      どうせ昔から岩石キャッチボールやってるんだし、人類が生息域を広げれば持ち込まれるのは防げないし。
      人類の生存のために好きにしていいと思うんだけど。

      # 火星からの隕石に付着した有機体が繁殖・進化して人類になったとしたら、それは火星種による地球汚染!?
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        普通に活動する前の事前調査の段階でノイズが混じったら面倒じゃん
    • by Anonymous Coward
      > つまり、完全にこの1種のみを持ち込むということですね。

      そんな生育環境ができるものなんでしょうか。
      人間だって、腸内細菌(その他色々)と共生しているのに。
      • by SteppingWind (2654) on 2008年07月28日 17時42分 (#1392128)

        比較的簡単だと思いますよ.

        植物だとランなんかではすでに商業レベルでつかわれている無菌・ウイルスフリークローン培養(中学とか高校の生物の教科書にも載ってますよね)が使えますし, 培地も無機培地やあるいは水耕栽培が使えますから.

        動物でも線虫なんかだったら, ものにもよるんでしょうけど「サルでも出来る」レベルだそうで.

        親コメント
  • んんん?
    月の重力はいいけど温度、気圧ってどうゆうこと?
    大気圧で育てるんじゃないのか?
    数百度の温度差をコントロールはしないのか?

    もしかして大気圧、常温から条件を少し変えてという意味か?
    けどそれだとあまり目的がわからないし。


    --
    AVG anti-virus data base out of date
    • by rdrop (21631) on 2008年07月29日 9時22分 (#1392540)
      > 月植物栽培モジュールの中で植物を発芽させ、遺伝子発現をモニターする

      …ということなので、
      「月での植物生長に関する記録をとること」
      「植物を生長させる環境である"栽培モジュール"の開発を助けるデータを取ること」
      も目的に含まれるのではないでしょうか。元記事からの推測に過ぎませんが。

       いずれにせよ、おっしゃるとおりのコントロールが必要ならば、次の世代の「栽培モジュール」がその機能を実装するかなにかをするんでしょうね。

       うまく行けば(かつ、倫理的に許されるのであれば)巨大な面積をもつ耕地ができる?

      # 元記事読むの大事。
      --

      -supercalifragilisticexpialidocious-

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年07月28日 14時36分 (#1391983)
    それだけなんでAC
  • by Anonymous Coward on 2008年07月28日 15時30分 (#1392026)
    荒涼とした土地を指して ぺんぺん草も生えない とか申しますが
    地球上のどんな土地より荒涼とした月面でもぺんぺん草が生えるのなら
    表現を改めた方がいいんですかね

    いや、ぺんぺん草ことナズナと本件のシロイヌナズナは別物らしいんですが
  • by Anonymous Coward on 2008年07月28日 19時52分 (#1392199)
    「外来種を持ち込むな」とおかんむりです。
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...