パスワードを忘れた? アカウント作成
33001 story

タコの「足」、そのうち6本は「腕」だった? 42

ストーリー by hayakawa
イカの場合はどうなんでしょうか 部門より

insiderman 曰く、

タコは8本足などとよくいわれますが、実は8本の触手のうち「足」として使われるのは2本で、残り6本は腕のように使われるという研究結果が、水族館Sea Lifeの研究者らによって発表されました(Telegraphの記事ロイターの記事)。

この研究結果によると、タコは最も体の後ろにある2本の触手だけを「歩行」に使用し、残り6本は捕食などの重要な作業のためにフリーにしておくそうです。ちなみに、特定の触手だけを好んで使うかどうかも調べたそうですが、そのような傾向は見られず、ただ前から3番目の腕で捕食を多く行う傾向はあったとのこと。つまり、タコは「両利き」であると思われるそうです。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by okky (2487) on 2008年08月19日 16時16分 (#1406121) ホームページ 日記
    移動など視認を必要とする率が低い目的で、
    それ以外を視認を必要とする率が高い目的で使っているって言うことではなく?

    前から3番目って事は、左右の目それぞれから見て「移動目的を主目的とする腕の次」に『見えにくいところにある』腕だよね? 捕食って事はそれを口に持っていく必要があるはずだけど、たしか蛸って口が「目に見えないところ」にあったよね(人間もそうだが)。

    .

    これって

    蛸の8本足は2つの目それぞれによって4本づつにグループ分けされ、前のほうにある腕から順に視認をより必要とする仕事に割り振られている。

    結果として、一番後ろの腕が「移動」を主に、後ろから2つ目の腕が「捕食」を主につかさどり、最初の2本が障害物の除去等視認をより必要とする作業に割り当てられている。

    2つのグループは協調して1つの目的を達成することもある。

    という事とは違うのか??
    --
    fjの教祖様
    • 前にある足で歩こうと思ったら後にある足も動かさないといけないように思える(じゃないと足がぶつかったり掻いた水を後ろ足で受け止めててしまったり)。
      それに加えて水中で動くのに大きな力はいらないのだから、できるだけ疲れない効率の良い歩き方が後ろにある足だけ使う方法なんじゃないかな。

      大根かじるときは八本足で歩いたりして。
      親コメント
      • 前にある足で歩こうと思ったら後にある足も動かさないといけないように思える

        ???

        よく判りません。前にある足の場合「前方にあるものを引っ張る」形で移動すればよく、後ろにある足の場合「後方にあるものを押しやる」形で移動すればいいだけだと思います。

        どうせ水の抵抗が大きいので、空気中と違って一蹴りあたりの効率が大きく変化するとも思えないんですが…(強く後ろ足でけりだしてもほとんどが水の抵抗に持っていかれるだけ)。
        --
        fjの教祖様
        親コメント
        • ホウボウならともかくタコなので海底をトーン、トーンと歩くようなのを想像していました。
          それに人がプールで両足を着いた状態から左右に移動するとき、進行方向に向かって後ろ足(右に向かってるなら左足)で底を突いて移動するような、と考えました。
          それは何故だろうと無理に理屈をつけたのですが、そもそも後ろ足(右に向かってるなら左足)を使うというのも個人差かな、と思えてきてます、はい。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          どうせ水の抵抗が大きいので、空気中と違って一蹴りあたりの効率が大きく変化するとも思えないんですが…(強く後ろ足でけりだしてもほとんどが水の抵抗に持っていかれるだけ)。

          北島康介にあやまれ!

    • by Anonymous Coward
      捕食=捕獲+口への運搬 だと思うのですが、それならば
      餌を捕まえる部分は一番視認を必要とするんじゃないでしょうか?
      普通、餌は生きていて逃げようとするはずですから。

      #水族館だから餌が動かなかったのかな?
    • by Anonymous Coward
      仮説のひとつだとは思いますが、それが「違う」かどうか、どういう実証方法がありますか?
      実証方法まで思いついているなら彼らに提案してあげると喜ばれるかも。
      特に生物対象の場合、仮説は無数に立てられると思いますが、その実証が難しいと思うのです。
      # 「人間は悲しいときに涙が出る」って仮説だって実証方法が思いつかない・・・。
      • まぁ、蛸なので…人間とは違ってかなり無茶ができる。

        片方の目を見えなくして、左右4本づつの腕の活性を調べればグルーピングがあるかどうか、は判るだろう。

        次に、腕の「使い方」がDNA起源なのか、脳が学習するのかを調べる必要があるな。乱暴だが後ろの2本を切り落として、行動がどう変化するか調べる。最終的に移動方法が変化するか、しないか、するとしてもどれぐらいの時間をかけて学習するのか、など。

        まだ子蛸の段階で一番後ろの2本、前から3番目の2本をそれぞれ落とした個体を沢山作る。
        で、移動方法が通常の個体と比べてどう変化するか調べる。

        .

        とりあえず以上の結果から、腕の使い方が学習型なのか、DNA固定型なのかが判る。
        学習型、というのはある程度の初期値に振り回されるものの、基本的に「それが便利だから」そうしているのに過ぎない。右利き、左利きなんかは人間でもそうですよね(訓練すれば両利きになれる)。

        そうしたら、次はどの腕をどのように使うのか、が分化するのはどのタイミングなのか、を見る。人間も「立つ」時にはどの2本を使うか、その体の構造上ほとんど一意決定しますが、まさにそれを決めて「足で立つ」までにはえらくけったいな方法を試しますよね?そこを観察することで「なぜ」その腕が「そのように」使われる事が決定するか、がわかります。
        それと同じ事を蛸についてもやるんです。

        .

        でも、ここまでは普通に思いつくことなので、特に提案するほどのことはないでしょう。
        次年度予算との兼ね合いから考えても、来年度予算のためのアイディアは今、山のように用意しているはずです。
        --
        fjの教祖様
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          蛸の足って切っても切っても生えてくるんじゃなかったでしたっけ。
          # 揚げ足取りのためAC
          • by Anonymous Coward
            >>乱暴だが後ろの2本を切り落として、行動がどう変化するか調べる。
            >蛸の足って切っても切っても生えてくるんじゃなかったでしたっけ。
            再生する筈です。確か、餓死し掛けた時に自分で食って飢えを凌いだ様に思う。
            まぁ、半分失っても何とかなるだろうし栄養状態が回復すれば再生するんで。

            つー事で、野生の蛸では自分で食ったり捕食者に食われたりなんて事は良くある事なんで
            実験の為に人に切られるのはそんなに乱暴な事でもないんじゃ。
            切り離した触手は研究員が有り難く食せば、命を粗末に扱った事にもならないし。
            • by Anonymous Coward
              行動が変化する前に生えてきたら実験にならないじゃないですか。
              「どの足の代替足がどの足(切替時間も必要)」までがDNAに入っている場合との区別も難しい。
    • by Anonymous Coward
      蛸をひっぱたいて「痛ぇ」と頭にあてたのが手だ。
      昔うちの親父が言ってたので間違いない。
  • by sayuporn (33927) on 2008年08月19日 16時58分 (#1406139) 日記
    どーうすりゃいいのさ タコのフンドシ
  • んなもん知ってたよ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年08月19日 15時37分 (#1406095)
    クレクレタコラ観てたから
    • by Anonymous Coward
      ムテキングじゃないのか。
  • 触腕 [wikipedia.org]の話かと思いました。
    タコにはなくてしかも脚だったんですよね。
  • by manmos (29892) on 2008年08月19日 15時45分 (#1406105) 日記
    ちゃんと、熊の前足も「腕」と呼んで上げてくださいな。

    #島木譲二のネタが減る?
    • Re:これから (スコア:3, おもしろおかしい)

      by vzg02111 (4390) on 2008年08月19日 16時07分 (#1406115)

      ちゃんと、熊の前足も「腕」と呼んで上げてくださいな。
      お手々やがな!

      # えっ? そんなんできるんですか!?
      親コメント
    • 前足 (オフトピ) (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年08月19日 16時22分 (#1406124)
      ハムスター見てると、ほら。
      食べ物あげたりすると、前足という考え方は消えて、手にしか見えない。
      いらないときは「結構です」と片手の平を見せるし。

      「4足歩行に使える」だけで実態は手なんですよ。

      # 「前足」としてしか使わない生き物のほうが少数派? 馬とか牛とかそのへん
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        王選手(現監督)の上げる足は前足ではありません!!
    • by Chishow (23978) on 2008年08月20日 15時34分 (#1406617) ホームページ
      タコの頭を叩いて、タコがイテテって頭をさすった時に使った足が
      腕だって昔何かで読んだのですがw
      親コメント
  • タコ足配線 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年08月19日 16時26分 (#1406126)

    2本・・・普通じゃん

    これからはタコ腕配線ってことでひとつ

    #ちょっと減ったんで良しとしよう

  • by kawauso (5796) on 2008年08月19日 20時01分 (#1406222) ホームページ
    旧説はたぶん区別がないってことだったと思うんですが、
    異論が出なかったのはあんまり詳しく研究する人がいなかったってことですかね。

    タコの足とか自由研究で観察して同様の結論を導き出した
    高校生とかいそうな気もしないでもないです。
    • Re:旧説 (スコア:3, 参考になる)

      by SteppingWind (2654) on 2008年08月19日 22時26分 (#1406295)

      いいえ. 旧来は最前方の2本についてはイカの触腕に似た感じで歩行にはあまり使われていないことが分かっていました. 残り3対が歩行に使われると考えられていたわけですが, 今回の研究で最後尾の1対がメインとなることが分かったわけです.

      タコの歩行を調べる困難さは, 骨格を持った動物と比べて個々の足を識別することが困難であることが第一に挙げられます. イカなんかと比べても形状や色彩がダイナミックに変化するため, 録画を丹念に追っていかなければ正しい動きを捉えることはできないでしょう.

      さらにタコの歩行の柔軟性も困難さを増す要因でしょう. 人間でさえけっ躓いたときや大きな段差では手を使って移動しますし, 水中では手がかりを使って移動することは普通に行います. これがタコともなればさらに汎用的に腕が使われるので, よほど数多くの移動シチュエーションを観察しなければ結論は出ないと思います. 関連リンクにあるように2本足ですたこら走るのが頻繁に観察されていれば, 話はまた別だったと思いますけど.

      親コメント
    • by nofuture (17983) on 2008年08月20日 0時24分 (#1406338)
      アリストテレースは「動物誌」(島崎三郎訳、岩波文庫)で
      「タコは、巻腕を足としても手としても使う。口の上
      (背面)にある二本で食物を引きよせる。」とか書いてますよ。
      最後の一本を交尾に使うとも。
      #アリストテレースって何でも知ってるみたいだけどどうやって
      #調べたんだろう?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      だとすれば、「そのうち二本が“足”だった」というのが
      あなたにとっての新たな知見ですか。勉強になりましたね。
  • by Anonymous Coward on 2008年08月19日 15時42分 (#1406101)
    蛸の八っちゃんは両手両足にそれぞれ二本ずつだったような。
  • by Anonymous Coward on 2008年08月19日 15時45分 (#1406103)
    6本の「腕」で頭をさするってコトが判ったんですね(違
    • by Anonymous Coward
      あなたがひっぱたいた「頭」と思っている部位は、
      もしかして「腹」ではないですか?

      だとすれば、『タコの腹を殴ると、6本の腕で腹を押さえてうずくまる』であろうかと。

  • by Anonymous Coward on 2008年08月19日 15時55分 (#1406107)
     
      
  • by Anonymous Coward on 2008年08月19日 20時23分 (#1406229)
    96本 [isesima.com]とか85本 [aquarium.co.jp]とか…


    #伊勢湾ヤバイって
  • by Anonymous Coward on 2008年08月20日 1時18分 (#1406356)
    火星人さんも足が2本で腕が6本なんですね?博士。

    いまものすごい屁が出た
  • by Anonymous Coward on 2008年08月20日 3時30分 (#1406375)
    黒めがね「七本です」

    #このネタが出てこないのは僕が歳をとったのか!
    #心は少年(そりゃ大問題
  • by Anonymous Coward on 2008年08月20日 7時22分 (#1406387)
    それで、タコが自分の足(手)を食べる時は、どれから最初に食べてくんですか?
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...