パスワードを忘れた? アカウント作成
34985 story

NASA、月面原子力発電システム開発へ 94

ストーリー by GetSet
月は出ているか? 部門より

capra 曰く、

NASAは、将来建設を計画している月面基地で必要な電力を供給するため、月面原子力発電技術(Fission Surface Power Technology)を開発しているとのこと(プレスリリース本家記事より)。
宇宙での原子炉はオフィスのゴミ箱くらいの大きさであり、地球の原子炉のような大きな冷却タワーも不要とのこと。公開されているこの技術のコンセプトイメージによると、放射線を遮蔽するため原子炉は月面の地中に埋められ、電力変換装置は原子炉の上に設置されている。左右にはラジエータが広がり、電力に変換されなかった熱を放熱する仕組みとなっている。Fission Surface Power Technologyは40KWの電力を安定して供給することが可能とのことで、地球上でいえば8世帯分の電力にあたる。生成エネルギーは決して大きくはないが、月面基地で必要な分はまかなえるとのこと。
現在2社でコンセプトや設計が練られており、1年間の設計・分析フェーズの後1社が選定されるとのこと。2012~2013年には地上の宇宙シミュレーション環境にて、この技術の非核版デモシステムの試験を予定している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 隕石対策は? (スコア:3, おもしろおかしい)

    by 7743.J (13353) on 2008年09月14日 15時55分 (#1420696)
    隕石衝突
    →放射性物質が広範囲に拡散
     →月に土地を買った [lunarembassy.jp]人たちが「資産価値が著しく低下した」として集団訴訟
      →反核団体も便乗して騒ぐ
       →古館伊知郎「アメリカという国家のジャイアニズムとでも言いましょうか(ry」
  • 月以前に (スコア:3, 興味深い)

    by sike (34892) on 2008年09月14日 21時00分 (#1420777)
    打ち上げが失敗したら、悲惨ですよね〜。
    打ち上げロケットが放射性物質散布ミサイルにならないようにする工夫はあるんだろうか?
  • 「地」 (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年09月15日 0時38分 (#1420811)
    >月面の地中

    オフトピだけど…間違っているとかでなく、なんとなく違和感があります。
    「地中」「地面」の「地」って、「地球」の地のようなイメージがあって…。

    さらに余談だけど、月面で、電気系統のいわゆる接地って、「アース」って言うのでしょうかね?

    • Re:「地」 (スコア:4, 興味深い)

      by TarZ (28055) on 2008年09月15日 21時40分 (#1420982) 日記
      同じような違和感はあちらの人も感じることがあるようで、語源が「地球(geo-)」に由来するようなものを避けるケースもあるようです。(避けないでそのまま使っているケースもある)
      groundは古いドイツ語(grunduz)由来っぽいですが、これも「(地球の)面」みたいな意味のようで。

      今回も、意識しての事かどうかは不明ですが、地面とは書かず、わざわざ「月の表面」なんて書き方をしているコンテンツもありますね。

      Notional Lunar Fission Surface Power System [nasa.gov]

      The nuclear reactor has been buried below the lunar surface to make use of lunar soil as additional radiation shielding.


      「地」とか「太陽」とか「銀河」とか、後年に知見が広まることで、固有名詞だったものが一般的な語になってしまうことはままあります。
      まあそういうときは、「我々の」と表記したり、特別な名前"Sol"とか"天の川"とかをつけることで区別せざるを得ませんね。
      親コメント
    • Re:「地」 (スコア:3, おもしろおかしい)

      by waffle (34526) on 2008年09月15日 12時32分 (#1420890)
      私はどちらかというと「地球」という言葉のほうに違和感があります。
      「地」は、「地球」だけのものじゃないのですから、それを惑星名にするのはおかしい。
      親コメント
    • 私は「地」よりも「面」に違和感がありました。

      「地中」の時点で表面は関係ないんだから、
      「月の地中」でいいんじゃないのかと。
      親コメント
    • by nim (10479) on 2008年09月16日 8時57分 (#1421024)
      >「地中」「地面」の「地」って、「地球」の地のようなイメージがあって…。

      わからなくはないですが、ファンタジーフィクションの舞台になっている
      別の世界でも、「地」「大地」は使いますからね。それには違和感を感じないと
      すると、紙一重の差というわけですね。

      アレフガルドの大地にも洞窟があったりしますし。
      親コメント
  • MOTTAINAI (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年09月14日 15時07分 (#1420681)
    >左右にはラジエータが広がり、電力に変換されなかった熱を放熱する仕組み

    ここに設置する風呂屋モジュールや焼肉屋モジュールの開発も是非。
    • by elderwand (34630) on 2008年09月14日 17時17分 (#1420717) 日記
      >> ...が広がり
      > 風呂や...

      あ、「おおぶろしきをひろげる」ってことですか。
      親コメント
    • うおォン (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年09月14日 21時14分 (#1420780)
      >焼肉屋モジュール
      俺はまるで人間月面火力発電所だ
      親コメント
    • by karasu (5537) on 2008年09月14日 22時46分 (#1420794)
      どうせなら露天風呂にして欲しい。 あと温泉饅頭も。
      親コメント
    • H2Oと焼き肉の供給源は…
  • 探査機や極地で使用されている物理電池のスケールアップ版と思ったら、
    熱エネルギを物理的な回転力に変換して発電機を回すのね。

    そのタイプの月面原子力発電って、どっかで読んだ記憶があったな、と思ったら……こんなのが出てきた。
    小型軽量化を極限まで追求した超安全・超小型原子炉RAPID-Lを設計 原研の公募研究「原子力基礎研究推進制度」による成果 [archive.org] (オリジナルのページは組織改編により、どこかに移動…)
    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
  • by hlevin (21271) on 2008年09月14日 19時30分 (#1420758)
    夢の夢の話ですが、この技術の拡大版と電力を無線でとばす技術が成り立てば
    地球上の電力をまかなうことが出来るようになるのでしょうか。

    そうなれば、電力供給に対する地球上の様々な問題も大きな解消が期待できますし
    隕石衝突以外の天災に影響されることもなくなる・・?

    まぁ、その裏でいろいろな利権だのなんだのとありそうですが、
    将来を想像できるこういった技術は、素直に応援したいですねぇ。
    --
    ## 白い馬も黒い馬も同じ馬。
    ## じゃ、白も黒も同じ色?
    • by Dobon (7495) on 2008年09月14日 22時01分 (#1420785) 日記
      月には重い元素はほとんど無いので、燃料となるウラン類を地球から輸送する必要があります。
      ところで、月までの輸送コストがトン当たり幾らになるか御存知ですか?

      月の地表を削って(酸化ケイ素が主成分)、太陽電池を作り、地球の低軌道まで運んだ方が安上がりだと思われます。
      (無線送電は距離が短いほど有利だし)
      --
      notice : I ignore an anonymous contribution.
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年09月14日 22時17分 (#1420788)
        けっきょくこの技術は

        輸送コスト >>> 製造コスト
        となる月面だから必要になるし実用となる技術なわけで、地球で使うんなら
        コストが高く付きすぎて世界中の電力を賄えるレベルにはならないと思います。
        親コメント
      • 月からの送電が可能になるくらい技術水準があがっているなら、
        熱核融合も可能になっているのではないでしょうか。

        月面にはヘリウム3がたくさんあるらしいので、ちょうどよいと思います。

        まあ、それでもなお、地球上、あるいか軌道上にたくさん太陽電池を並べる方が
        コスト的に有利な気がしますが。
        親コメント
    • 有線で繋いじゃえばいいんじゃないですかね。
      親コメント
  • by tmki (18271) on 2008年09月14日 22時53分 (#1420797) ホームページ 日記
    >宇宙での原子炉はオフィスのゴミ箱くらいの大きさであり

    それをランドセルに詰めて、巨大ロボットの動力源にするわけですね。(違
    --
    事態は際限なく悪化する。
  • 冷却タワー (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年09月14日 15時50分 (#1420694)
    > 地球の原子炉のような大きな冷却タワーも不要とのこと。

    そのかわり、もっと巨大なラジエーターが必要になるわけですよね。
    水も空気も使えないから放射冷却に頼らざるを得ないだけで、冷却塔がないのは別に利点というわけじゃないと思うんだけど。
    • by Dobon (7495) on 2008年09月14日 17時36分 (#1420722) 日記
      高い塔を建てるのは面倒です。

      冷却塔を建てなくてよいのは利点になります。
      (低いパネルを展開する方が圧倒的に楽です。)
      --
      notice : I ignore an anonymous contribution.
      親コメント
    • >水も空気も使えないから放射冷却
      穴を掘るんだから地面を使うのでは?
      親コメント
    • Re: (スコア:0, 参考になる)

      by Anonymous Coward
      >もっと巨大なラジエーターが必要になるわけですよね。

      いや、要らない。
      というかそもそも原子炉というより熱核電池で、似たようなのはいくつもすでに
      実用化されて使われてる。通常の原子炉なんぞに比べて出力が圧倒的に低い
      (何せそんなにバカスカ核分裂させるようにできていない)ので、そもそも
      必要な冷却能力が圧倒的に低いから。(当然出力も圧倒的に低い)
      • Re:冷却タワー (スコア:3, 参考になる)

        by 65535 (25198) on 2008年09月14日 17時47分 (#1420728)
        原子力電池と原子炉は別の物です。
        今回のはnuclear reactor って書いてあるから原子炉の方だよ。
        親コメント
      • by Dobon (7495) on 2008年09月14日 17時33分 (#1420720) 日記
        発電機を回すらしいから、ある程度の温度勾配がないと無理だと思う。
        総発電効率を40%程度と仮定しても(実際にはもっと悪い筈)、100kw程度の廃熱を行う必要があるので、パネルは相当大きくなる筈。
        --
        notice : I ignore an anonymous contribution.
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年09月14日 15時49分 (#1420692)
    どうせなら20世紀中に某テレビ番組的な盛り上がりが欲しかったよ(Space 1999)
    • by Anonymous Coward
      見てましたよ~。
      理不尽な設定はさておき、なかなか面白い番組でした。
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...