パスワードを忘れた? アカウント作成
53372 story
地球

下水の汚泥から金を抽出、売却収入は500万円 52

ストーリー by reo
卑金属が貴金属にー 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

長野県諏訪市の下水道処理施設で処理する汚泥に多量の金が含まれていることが分かり、この汚泥を処理した「溶融飛灰」を金属精錬会社へに売却することで 500 万円もの収益を得られたと長野県諏訪建設事務所が発表した (読売新聞の記事長野日報の記事より) 。

この下水道処理施設は工業用下水の処理も行っており、諏訪湖周辺には半導体工場やめっき工場が集積しているために下水に多くの貴金属が含まれていたようだ。従来、この溶融飛灰は産業廃棄物として処分しており、年間 700 万円ほどの処理費用がかかっていたが、この費用を削減できるうえに収益にもなると、長野県はホクホク顔のようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 1トン当たり1890g (スコア:5, 参考になる)

    by maia (16220) on 2009年01月29日 23時17分 (#1501956) 日記

    長野日報には「めっき工場や温泉が多い地域特性が要因とみられ、含有量は金鉱石に匹敵するという。」とある。めっき工場かと思ったら、温泉も関係があるかもというのがちょっと興味深い。

    ともあれ、1トン当たり1890gという含有量が一番キャッチーなところ。以下、自分の日記 [srad.jp]から転載。

    5トンで単純計算すると、金が推定9.5kg、今の金相場で2500万円くらい(相場は変動するからよく分からないが)。ちなみに携帯電話の回収では1トンあたり300g~400g、金鉱山の鉱石では1トンあたり数g程度が普通らしい(菱刈は特別だが、それでも40~50gくらい)。

    逆算すると、処理経費が5トンで1000万円見当だという事が分かる。この事業が、金相場次第だという事がよく分かる。

    • by unchikun (14429) on 2009年01月30日 0時03分 (#1501988)

      金相場次第ですけど、世界屈指の優良金山である菱刈鉱山を遥かに上回る品位ですから、
      菱刈に陸送しても十分モトがとれると思います。

      今になって大量の金が含まれていることがわかったということは、成分分析をしたのは
      比較的最近の話ってこと?

      海底、湖底、ダム、下水処理場など、汚泥処理に困っているところはたくさんありますし、
      日本には古来より各地に金鉱山がありましたから、他の汚泥も見直す必要があるかも
      知れませんね。

      でも、金を採った残滓は今まで通り埋め立て処分とかレンガ、タイルといった焼き物に
      するしかないんだろうな。
      これの良い使い道が見つかると助かるんですけどねぇ。

      親コメント
    • by elderwand (34630) on 2009年01月30日 8時14分 (#1502099) 日記

      > 含有量は金鉱石に匹敵

      下水道に潜り込んで、砂金採り [ocn.ne.jp]、、、?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      実はどっかの工場から事故で高濃度の溶液が漏れてるとか。無いかな。

    • by Anonymous Coward

      >この事業が、金相場次第だという事がよく分かる。

      無価値でも下水を処理してもらわないと困ります><

  • by Anonymous Coward on 2009年01月30日 4時05分 (#1502071)
    昔むかーし金を扱う家内制手工業の職人さんが
    作業場の大掃除に金の小片・粉末を集めるのに
    使ったのはそば粉のダンゴでしたっけ?

    そこらを中をなでた後で焼くと多少回収できるとか。

    そんな職人さんが某時計メーカーの高級宝飾時計の
    作業場を見て「なんともったいない」と嘆いたらしい
    と社員だったころ大先輩に聞きました。

    話を聴いたのもかれこれ 20年も前ですが。
    • by ncube2 (2864) on 2009年01月30日 7時39分 (#1502095)
      銀塩写真のフイルム工場では、排水の中で鯉を飼っているそうな。
      なんでもコストが高い銀が無駄に流れ出すと、鯉がたちまち反応して判るんだとか。
      (これも20年前に聴いた話だけど)
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年01月30日 8時28分 (#1502102)
        2~3年前に銀塩写真のフィルム事業もやってる会社の工場に行ったら,工場内の用水路に小魚やザリガニのたぐいがいっぱいいた.
        (ただし,すでにその工場ではフィルム生産はしていなかったと思う)
        どの説が正しいのかは分からないが,その時に聞いた話では工場排水がクリーンであることをアピールするため~らしい.
        電機メーカーなどで,工場排水の調整池で魚を飼ってるところは結構ある.

        ところで,微量の銀で魚がどんな反応するんだろうか?
        人間用の水の浄化剤で銀イオン使ってるのがあるんだけど.
        (錠剤をタンクに放り込むとゆっくり銀イオンを放出する)
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2009年01月30日 10時45分 (#1502156)

          排水路の途中で魚飼っているところをいくつか知ってますが、
          最近はどこも「クリーン」をアピールしてますね。

          小魚をいれている工場のひとの話によれば
            「鯉は泥水でも生きているからアピールにならない」
          とのことですが、別の工場では
            「排水温度が季節に関わらず一定だし、温水で良く育つので..」
          と、あえて鯉を飼っている(業者に委託されて養殖している)ところもあるようです。

          BODが高くなるような気もするけどなぁ。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          銀製剤の大量摂取で肌が青色になる(青というか紫というか)
          銀皮症 [google.com]ってのはありますね。

          イオンがどうこうレベルだとなんとも無いだろうけど。

      • by Anonymous Coward

        結構いろんな化学会社では、排水路に鯉をかってまして、
        常にビデオでモニタリングしてます。今でも。

        で、ぷかっと鯉が浮かぶと、そこの水路をすぐに閉めて、
        危険なものが排水処理系に流れないようにしてます。

        機械で自動的に検出するよりも、反応が早いので重宝しますよ。

    • by Anonymous Coward on 2009年01月30日 11時34分 (#1502190)

      昔むかーし金を扱う家内制手工業の職人さんが

      現在も実家がそういう仕事です。
      うちでは回収に真綿と、蓋代わりに網張った木箱を使ってます。
      真綿でそこらへんを拭くと繊維が金その他細かい物を全部絡め取ってくるので、
      それを大根おろしの要領で網にこすりつけると床のホコリやゴミは真綿が抱き込んだまま、
      金だけが箱の中に落ちていくという仕組み。

      ドイツだかどこだか、ヨーロッパの金製品つくる仕事場を取材してたテレビ番組で、
      あちらの職人さんが回収のことなんか考えてない勢いで
      わしゃわしゃ金箔片を空中に飛ばしまくって仕事してる映像を見た時には
      うちの両親は目を丸くして言葉を無くしてたし、自分も衝撃。
      ぜったいこの職人さんのウン○からは相当量の金が出てくるだろうと思ってしまった。
      そのテレビは製品ができあがるのを追っかける番組だったから
      後始末までは撮影しなかっただけかもしれないが、
      あちらの金に対する意識とか回収の有無とか非常に気になります。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        > あちらの金に対する意識とか回収の有無とか非常に気になります。

        いわゆる・・・・、天使の分け前?
    • by Anonymous Coward on 2009年01月30日 21時16分 (#1502636)
      似たようなところで
      蒔絵職人の場合、仕事場の畳と座布団を
      金粉屋に”売っていた”そうです。
      今でも、掃除機で吸い集めているのを見かけます。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      確かNKHのウルトラアイで、実験したおねぇちゃんが記念に5gの金塊を貰ってたやつだね

      大概にして歳が判る発言だ(笑

  • 重金属 (スコア:3, 興味深い)

    by motamota (30138) on 2009年01月29日 23時32分 (#1501966)

    「下水に多くの貴金属が含まれていた」=「下水に多くの重金属が含まれていた」ってことでしょうか。
    いいのかなこれ。

  • 一方で (スコア:3, 興味深い)

    by kitakitsune (25416) on 2009年01月29日 23時51分 (#1501983) 日記
    • by unchikun (14429) on 2009年01月30日 0時12分 (#1501995)

      貴金属がとれ、お骨も骨壺に入るのですが、残った灰は
      埋め立て処分しているんですよね。

      セメント原料にならないだけ良いのかもしれませんが、
      地下水のカルシウム分が増えたりしたら嫌だなぁ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      この手のものは火葬炉を損傷することがあるんだそうで(副葬品なんかだと大きさによっては炉を開けた途端に飛散して職員が怪我をすることも)、修繕費に充てたらいいんじゃない。
      (ココ [j-sec.jp]のテキストを持っていたりするのでAC)
  • 単価が高いもの (スコア:2, すばらしい洞察)

    by LightSpeed-J (4514) on 2009年01月29日 23時19分 (#1501958) ホームページ
    汚泥や焼却灰を利用した肥料の類は、
    体積の割に売価が安いので、
    地方自治体も積極的には展開しにくいようです。

    貴金属であれば、単価も高いですし、
    何より在庫に困ることもないですから、
    リサイクル向きといえるのでしょうね。

    まずは、今回の金のように、
    商業ベースに乗せやすいことから、
    各自治体が真剣に取り組んでくれるとしたら、
    良い事だよな〜 と思いました。
    --
    -- LightSpeed-J
    • by Anonymous Coward on 2009年01月30日 8時57分 (#1502111)
      石油以上に問題視されているのが、肥料となるリン鉱石の確保です。
      アメリカや中国がリン鉱石の輸出に制限をかけはじめているので、いずれ(すでに?)日本の農業にも大きな影響が出ますよね。

      その意味で汚泥の肥料化は今後国レベルで検討すべきだと思います。
      だから、
      >地方自治体も積極的には展開しにくい
      ではなく、採算ベースに乗りにくい今こそ公共として取り組むべきと思っています。

      #近所の農家に聞く範囲では
      #汚泥からの肥料でよく育つそうです
      #費用対効果の意味でだと思いますが・・・
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        汚泥にリンが含まれているの?

        「肥料となるリン鉱石」→「リン鉱石の輸出に制限」

        はいいとして、

        「リン鉱石の輸出に制限」→「汚泥の肥料化」

        のつながりが全く理解できないんだけど。
        • by Anonymous Coward

          正確には下水汚泥からリンを回収するということです。
          「リン 汚泥」で検索すれば色々見つかりますが、とりあえず こんなの [hatena.ne.jp] なんかどうでしょう。
          リン鉱石がなかった江戸時代の肥溜めなんかと同じ考え方です。

        • by Anonymous Coward
          その輸出っていうのは、外国における輸出。 つまり、日本から見れば輸入。
    • Re:単価が高いもの (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年01月29日 23時30分 (#1501963)

      工場が返せと言ってきたりしてw

      親コメント
      • by ILoveThisCompany (37634) on 2009年01月29日 23時39分 (#1501974)
        1社1社で汚泥から金をリサイクルシステムを構築するよりは
        効率的ですから、県が工場と工場が結託することを期待。

        足が出るなら、工場に割安で卸して、リサイクルした金で生産効率を上げて、
        法人税をたくさん納めてください。
        なんて発想にならないかな。

        rem Mottainaiの精神が生かされていて素敵です。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年01月30日 8時28分 (#1502103)
    あちらでも
    「触媒として貴重な水銀をそんなに漏洩させてたの?」
    という技術者の声があったとかなんとか。
  • by x-rebuttal (33869) on 2009年01月30日 12時03分 (#1502212)
    だからトイレには「金隠し」というものが付いていたんですね!
  • 金属精錬会社が精錬した後の”残りカス”はどこに行くんだろう。
  • by kakitaro (10664) on 2009年01月30日 13時44分 (#1502312)

    下水処理場では、処理した後の汚泥が徐々に溜まってきます。一定量を超えると水処理の邪魔になるので汚泥を抜き取ります。抜き取った汚泥の処理が大変で、多分ここでは焼却処理していると思います。普通は焼却灰をそのまま埋め立てするのですが、どうもここではさらに溶融減容化しているようです。この溶融処理の時に舞い上がって排気に含まれたものをトラップしたのが溶融飛灰です。

    この記事だと溶融飛灰に多くの金が含まれていたって事ですが、焼却灰状態で売り払った方が運転コストが劇的に下がって良いのではないのか??焼却灰だと容量が数十倍になるので、販売価格が小さくなるのかな?それとも溶融飛灰というのが間違いなのかな?いずれにしろ、読んだだけでは判断つかない記事ですね。

  • by Anonymous Coward on 2009年01月29日 23時08分 (#1501953)
    NHK [nhk.or.jp]でもやってましたね。
  • by Anonymous Coward on 2009年01月30日 0時15分 (#1501999)

    シムシティ5あたりの汚水処理では実装されないかな・・・。

    • by keybordist (3572) on 2009年01月30日 1時19分 (#1502025) 日記

      メッキ工場の廃液をが元なだけに、実装されるとしても、
      重化学工業の公害とセットになると思いますよ。

      #小金は手に入るかもしれないけど、公害で地価が下がって税収落ちまくり、なんてオチじゃないかな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      その代わり、とんでもないモノも流れてきて処理しきれずにとんでもない災害が起こるかもしれませんよ。

      不確定名「うにょうにょしたもの」が大量発生して街を飲み込んでしまうとか。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...