パスワードを忘れた? アカウント作成
97233 story
地球

フロートを使った実験で海水の循環モデル実証されず。気候変動のグローバルモデルにも影響が? 27

ストーリー by hylom

capra 曰く、

本家/.より。

海洋の中深層領域で起きているとされる海水の循環である「熱塩循環」は地球温暖化にも大きく関わっているとされてきた。「熱塩循環」モデルでは、ガルフ・ストリームの暖かい海流は大気に放熱しながら北上し、冷却されて密度を増した海水は「深層西岸境界流」(DWBC:Deep Western Boundary Current)として沈降しながら南下すると考えられていた。

しかし2003年~2006年にかけてグリーンランド沖のラブラドル海で行われた調査はこのモデルに疑問を呈するものとなったとのこと。この調査では深度700~1500mの中層を漂流するRAFOSフロートを使いの深層西岸境界流を調べたとのことだが、フロートの8割近くが深層西岸境界流に乗らずに外洋に流されていったそうだ。

「熱塩循環」モデルは50年ほど前から唱えられてきた説であるが、90年代あたりからその真否を問う声も挙がっていた。今回の研究はこれを裏付ける可能性があり、これが正しいとすれば気候変動のグローバルモデルにも大きな影響を与えることになるという。

なお、この研究は5月14日付けNature誌に掲載されている(論文要旨)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 本家で本家記事タレコミに突っ込み入ってます [slashdot.org]が、ここは「this finding may impact the work of global warming forecasters.」の方が正確(WHOIのプレスリリース [eurekalert.org]からの引用)。

    論文で観測されたフロートの分布 [nature.com]をモデルでやったら再現したね [nature.com]って数値実験をやっている。
    つまり数値モデルは現実を再現する能力があることがこの論文でも証明されているので「気候変動のグローバルモデル」は影響を受けない。

    あと、タレコミ文よむと「熱塩循環」が否定された観測結果みたいに読めるが、WHOIのプレスリリース読めば分かるように
    否定されたのはブロッカーのコンベアベルト [google.co.jp]っていう20年前に出された「非常に単純化された熱塩循環の描像」。

    タレコミ文の「90年代あたりからその真否を問う」っていうのは「南極でなんで沈み込みないの?」「つーかなんで表層に上がってくるのがインド洋と北太平洋限定やねん。」「表層もインドネシア通ってくるよりマゼラン海峡の方からのほうが通りやすくね?」っていう「いくらなんでもこれは単純化しすぎでね?」って議論のことで熱塩循環を否定するものではない。
    #そして「単純化しすぎだ」というのは学会では広く受け入れられいて、いろんな描き換えされたパターンがいくつかある
    #もともと説の提唱者のブロッカーが化学者で海流の物理をきちんと理解していなかったせいもある

    また、もともと「海流」って川の流れと違って「こっちの方向に流れろという圧力」が連続しているものなので、
    フロートが海流に沿ってずっと流されたりすることはむしろ稀で、「海流」を横切ったりすることもしばしば起こる。

    じゃあWHOIは何を言っているのかというと、「今までの単純な描像だと海洋の西端だけ観測すれば温暖化の影響を観測するには十分みたいになっちゃってるけど、そこだけじゃないから。温暖化研究や予測している人は気をつけてね。」ってこと。
    一般の人たちが大騒ぎすることじゃございません。

    • つまり、CO2と地球温暖化が関連し、海流変化で気候変動が起きるという大筋のシナリオには何ら影響しないということですね
      ああ、よかった
      ほっと胸をなでおろしました

      地球温暖化対策を続けましょう

      親コメント
      • > つまり、CO2と地球温暖化が関連し、海流変化で気候変動が起きるという大筋のシナリオには何ら影響しないということですね
        ああ、よかった
        > ほっと胸をなでおろしました

        普通の人間であれば、温暖化危機が遠のいたわけではないことを残念に思うところですが、彼は明らかに危機が遠のかなかったことを喜んでいますね。

        シーシェパード並みに狂っていると思いますよ。
        親コメント
        • いずれ間氷期が終わると寒冷化による人類絶滅の危機になるが、間氷期内の温暖化はそういう危機じゃないから、喜ぶのは当然。

          --
          the.ACount
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          本当は行きたくない場所へ行かなければならない場合、一番嬉しいのは行かなくて済むことだが、それが絶対に叶わないなら、せめて道が間違っていないことを喜ぶのは不思議でもなんでもないぞ。
          • by Anonymous Coward
            > それが絶対に叶わないなら

            それが絶対に叶わない、なんて言うから結論ありきだと批判されるんですよ。

            > せめて道が間違っていないことを喜ぶのは不思議でもなんでもないぞ。

            > > > つまり、CO2と地球温暖化が関連し、海流変化で気候変動が起きるという大筋のシナリオには何ら影響しないということですね
            ああ、よかった
            > ほっと胸をなでおろしました

            これが「せめて道が間違っていない」ことを喜んでいるように見えますか?
            どうみても「(良い影響を含め)何ら影響しない」ことを喜んでいるようにしか見えませんが。
            • > どうみても「(良い影響を含め)何ら影響しない」ことを喜んでいるようにしか見えませんが。

               その解釈は、あなたが行き過ぎた解釈をしたためで、誤読と呼ばれるレベルまで至っているように見えます。

               もともとのコメントは、わたしには「道の方角(温暖化対策が必要)を間違えていないことを、喜んでいる」と読めましたよ。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                > 誤読と呼ばれるレベルまで至っているように見えます。

                それこそ誤読だと思います。

                確かに「道の方角を間違えていないことを、喜んでいる」と書いてありますが、
                そもそも元の「道の方角」が、正しいという説明をすっとばしている為、
                全体を通じて「"何ら影響しない"を、喜んでいる」と読めます。

              • by Anonymous Coward

                貴方たち二人(?)とも誤読されているのでは?
                #1569457は「自分の掲げる温暖化対策を方針転換する必要がないと知り、ほっと胸を撫で下ろす対策推進派」のふりをしたブラックジョークですがな。
                「『何ら影響しない』ことを喜んでいる」人も、「道の方角を間違えていないことを、喜んでいる」人も実在しません。

                普通に読めばそう取れるし、モデレータも気づいているし、#1569803で本人らしき人がネタ明かしもしてるじゃないですか。

              • by Anonymous Coward
                > ふりをした

                演技してることを匂わせる部分をすっとばしているので、そこまで汲みとれないんです。
                最近の投稿は、この程度の事であれば本気で書く人がいそうなので、
                もっとわかりやすく冗談をとばしてくれないと、安心して楽しめないのです。
        • by Anonymous Coward
          温暖化対策は不安商法ですから
      • by Anonymous Coward

        おもしろおかしいモデがついてくれたことにほっと胸をなでおろしているACです。

    • 確かにfloatだと誤差が爆発しそう。
      数値計算なら最低限doubleはほしい。
      #タイトル見た時にそういう話かと思った。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年05月20日 16時09分 (#1569428)
    T/O
  • by Anonymous Coward on 2009年05月20日 21時07分 (#1569614)
    ところで「フロート」と言うよりも「ブイ」という方が分かりやすいのではないか?
    それに「実験」よりは「観測」の方が適切な表現だと思うけど.
    「フロートを使った実験」のタイトルを見て,水槽か何かで実験をしたのだと思ったよ.
    • by Anonymous Coward on 2009年05月20日 23時28分 (#1569683)
      ブイ(buoy)は「浮き」のついた観測装置です。(参考:英語で浮力のことをbuoyancyといいます) 今回の観測装置は海水の密度に近い状態で、浮力の影響をほとんど受けずに海中を「浮遊」=漂流するものですから、フロートと呼ぶのが正しい。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年05月20日 15時21分 (#1569395)

    ガルフストリームって高いビジネスジェット作ってる会社じゃなかったっけ?
    と思ったらメキシコ湾流のことなんですね。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%B3%E6%B... [wikipedia.org]

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...