パスワードを忘れた? アカウント作成
147474 story

昨年1年間にメコン川流域で163種類もの新種が発見される 24

ストーリー by hylom
世界にはまだ未確認の種が残されているのね 部門より

ampleAmp 曰く、

世界自然保護基金(WWF)の発表によると、東南アジアのメコン川流域で、昨年1年間で163種類もの新種の生物が発見されていたそうだ。

発見された新種は、植物100種、魚類28種、爬虫類18種、両生類14種、哺乳類2種、鳥類1種。メコン川は、チベットの源流から、中国雲南省、ミャンマー、ラオス、タイ、カンボジア、ベトナムに流れる大河であり、これらの新種は流域の各国で行われた調査で発見されたものである。タイで見つかったカエルは、牙のある大きな口を持ち、糞から羽が見つかったことから、鳥を食べると見られる。ベトナムで発見されたヤモリは、ヒョウのような柄とネコのような目を持っている。新種の一覧や写真等、詳しい内容はWWFのサイト(PDF)で公開されている。

メコン川流域は過去10年間で1000種以上の新種が発見されている生物の宝庫であり、重要な生態系の一つとしてWWFが調査・保全を進めている地域である。流域国であるタイで、国連気候変動枠組条約の気候変動作業部会が開催中ということもあり、WWFは「地球温暖化に伴う気候変動で生物多様性が失われる」として、各国に温室効果ガスの排出削減を呼びかけている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 蛙が鳥を捕まえて食べているのか、他の動物が仕留めた鳥の死骸などを食べたのかとても気になる。

    • 原文PDFには「虫や他のカエルなど様々なものをを食べる。フンに羽毛が見つかることから鳥すら食べることが知られる」みたいな感じで書いてますね。

      "A new frog species for Thailand, Limnonectes megastomias, is an opportunistic-eater, lying in wait for its prey in streams." ってありますから待ち伏せタイプかな。

      捕まえるのかね。「大きくて強い顎を持つ」ってことだし。

      何にせよ、面白いです。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      蛙って動いてないもの食べるの?
      • by Anonymous Coward

        水棲のカエルは匂いで判断します。だから人工飼料でも餌付け可能。

  • by blackdog (8298) on 2009年09月29日 13時54分 (#1645595)

    タイトルに「何の」新種なのかちゃんと書いてほしかった。

    #コンピュータウィルスの新種の可能性も/.だとあり得る。
    ##ねーよ

    • by Anonymous Coward

      そういえば最近書かれたものを書かれた通りにしか読めない、
      やたらと議論して結論を出したがる、文脈(テキストが置かれた環境)から
      情報を補完することができない、といった特徴を持つ「新種の」人間に似た生物が
      観察されるようになってきましたね。

      • by Anonymous Coward

        しかし諸刃の剣で、
        文脈の鯖読みはデスマの重大な理由のひとつだったりするので、
        警戒する感覚を持つことも重要だ。

        同じ娯楽だとしても、スポーツ新聞とスラドとでは、そのへんの取り組み方がおのずと違ってきてほしいもんだと思う。

  • by Anonymous Coward on 2009年09月29日 12時38分 (#1645533)
    何らかの外的要因で、毎年それだけの新種が生まれてたりして。

    # PDF見に行ったらトップのイモリだかヤモリだからトカゲだかと目が合ってしまった・・・orz
    • 古本や雑誌が堆積しているうちの部屋も調査すれば、新種のひとつでも
      見つかりそうな予感。しかし開かずの間なので調査隊の侵入はお断りだ。
      家族ならなおさら。

      # 手の平大のクモが我が物顔で住み着いているのでID

      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
      • by PRAXI (35385) on 2009年09月29日 14時05分 (#1645606)
        それはアシダカグモ [cool.ne.jp]じゃないでしょうか。

        ってことは、ゴキブリさんをいっぱい飼ってしまっているのかもしれません。
        エサがあるからクモがいるわけで、このクモの大好物は…
        親コメント
        • うちでもアシダカグモさんをちょくちょく見かけますが、Gの繁殖をそれなりに抑えてくれているものと思っています。
          この10年でアシダカグモさんは大小取り混ぜて年に5~6回は見ますが、Gは年に2回見れば多い方です。
          #そう思ってることが幸せなので現実は見せないでくださいw
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年09月29日 13時56分 (#1645596)
      世界全体では年に数万〜数十万の種が絶滅しているそうなので、埋め合せとして相当数の新種が発生しているはず。
      親コメント
      • 1つの種から新種が出るには数十万年程度かかるそうだから、地球にいる数千万の種から毎年100種くらい新種が出てるんだろうが、絶滅を補うには圧倒的に足りないな。

        --
        the.ACount
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >埋め合せとして相当数の新種が発生しているはず。

        電脳世界の新種も含まれますか?

      • by Anonymous Coward
        >世界全体では年に数万〜数十万の種が絶滅しているそうなので、埋め合せとして相当数の新種が発生しているはず。

        最近別の場所でも同じ意見を聞いたのですが
        どういうロジックなのでしょうか?
        参考のために教えていただけませんか。

        #根本的には「新種」という言葉のもつイメージのせいでしょうか?
        • 浅学なもので、これと言った定説的なロジックは聞いたことないんだけど…

          ・ある種についての絶滅過程では、その種の総個体数は減っていく
          ・その絶滅要因を耐えられる競合種の個体数が増える
          ・そのとき、遺伝的多様性を保ったまま増えれば、それに従った確率で新種が生じる

          ってことは考えられるんじゃないかな。私はインテリジェント・デザインには賛同しないので、誰かが意図を持って「埋め合わせをしている」とは考えません。

          しかし世界全体のエントロピーが熱的な死に向かって増大して行く過程で種の多様性も増減を繰り返しながら減っていくとしたき、その増減が「埋め合わせ」あるいは揺り戻しのように見える、とは考えられるかもしれません。

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          わかんないけど種が減ってるようには見えないから、じゃない?
          (見えないところで減ってるだけだと思うけど)
  • by Anonymous Coward on 2009年09月29日 14時15分 (#1645611)

    微妙に違うのかもしれないけど、これ5年ほど前にペットショップに出回ってた気が・・・
    確かそれ系の雑誌に写真が載ってたと思うのですが
    爬虫類系のペット雑誌集めている人いらっしゃいましたら

    • 確かこの「新種」の内, かなりのものが現地の市場などで食用として流通されているって話があるほど珍しくないらしいです. ですから現地では新種と同定されずに他の一般的な種類と一緒にペットショップに出しちゃっているってことも十分考えられるでしょう.

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年09月29日 19時54分 (#1645944)
    新種の病原菌を持ち出してこないか心配です。
  • by Anonymous Coward on 2009年09月29日 21時46分 (#1646009)
    上流で産業廃棄物を垂れ流しとかないよね?

    #ホントだったら怖いけど
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...