パスワードを忘れた? アカウント作成
171437 story
地球

LED製品の製造から廃棄までのエネルギーコスト、白熱電球を大幅に下回ることを確認 55

ストーリー by hylom
まだ初期投資がちょっと高い気がするんですよね 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

LED電球および電球型蛍光ランプの製品ライフサイクルにおける総エネルギーコストは、白熱電球を大幅に下回ることが確認されたそうだ(The New York Times本家/.)。

ドイツの照明機器メーカーOsram社が行ったこの研究では製造や破棄時に消費されるエネルギーだけでなく、アジア地域で製造された製品の梱包やドイツへの輸送時にかかるエネルギーなども計算に組み込まれた。また、各フェーズにおいて排出される温暖化効果ガスや有害物質なども考慮に入れられているという。その結果LED電球および電球型蛍光ランプのライフサイクル総エネルギーコストは白熱電球の2割程度であると算出されたとのこと。

なんだか当たり前のように聞こえるが、製造から廃棄までの製品ライフサイクルを通してのエネルギーコストを比較した研究は今までなかったとのことで、この研究によりLEDや電球型蛍光ランプが勝っているのは消費電力だけではないことが明らかになったとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2009年12月04日 15時20分 (#1683579)

    それはいかんJARO

  • by otiak (11469) on 2009年12月04日 16時43分 (#1683648) 日記

    蛍光灯と比べてくれないかしらん。
    白熱電球なんてもう作らないんだし。

    • 本家タレコミ文には "both LEDs and CFLs use approximately 20% of the energy of incandescents" とありますね。LED と CFL (電球形蛍光灯) は同じくらいらしいですよ。

      参考:
      CFL [wikipedia.org] (Wikipedia 英語版)
      電球形蛍光灯 [wikipedia.org] (Wikipedia 日本語版)

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      元の資料 [osram-os.com](PDF注意)では、比較しています。

      #要約すると大して変わらんw

      白熱電球なんてもう作らないんだし。

      ん?誰がそんなこと言った?(東芝ライティングだっけ?)
      電子回路の動作非保証領域では安泰でしょ。

  • by kota (2142) on 2009年12月05日 0時01分 (#1683935) 日記
    自宅に全部で16コの白熱球を使用しています。

    この1年で交換した電球は、居間の1コのみ。ここは使用時間がおおよそ6時間/日。
    その他の場所の使用時間を考えると、比較的使用時間の長い台所、食卓が3時間/日くらい。
    トイレ、風呂場、寝室などは、1時間/日以下、階段、玄関などは、10分/日程度でしょうか。
    勝手口やベランダの照明などは、無いと困るけれども、月あたりでも2時間も使わない。

    LEDランプの定格寿命は40,000時間程度のようですが、回路や、ハウジングの樹脂部分も含た
    電球全体において、経年劣化により一体何年使い続けられるものか?不安があります。

    そう考えると、点灯時間が短いところでは本体が高価であることがネックになり、
    我が家の場合、居間、食卓、台所以外にはメリットが感じられません。

    # もっとも、台所は光量(100W×2で若干足りない)、居間と食卓は雰囲気の問題で様子見ですが...
    • by Anonymous Coward

      >我が家の場合、居間、食卓、台所以外にはメリットが感じられません。
      じゃあ電球型蛍光灯にすれば?

  • 部門名の、「まだ~」というなら、「ようやく出だしたところで発展途上のアイテム」+そのくせ「長寿命なので導入するとしばらく交換不要」ちょっと気になります。

    電気代を含めたコストで考えるとすでに元が取れるような性能らしいですが、色味やらなにやらまだまだ良くなる余地がありそうな気がして。
  • by Anonymous Coward on 2009年12月04日 15時26分 (#1683586)
    LEDって寿命がすごく長いので、その寿命まで使うことを前提に比較すれば 良い結果になるかもしれない。

    しかし、「時々使う程度」の状況で白熱電球利用していて ライフサイクル上の電球交換も「1回あるかどうか」、なんて状況だと 軍配は変わるんじゃないのかなぁ…
    • by akairaiden (11916) on 2009年12月04日 17時18分 (#1683690) 日記
      最大でこれまでの約40倍ぐらい寿命が延びるらしいですねLED電球。
      ただ実際の寿命はどれくらいになるんだろう。

      白熱電球40Wが1つ60円、LED電球40Wタイプが6000円ぐらいなので
      白熱電球の100倍ぐらいの価格設定で、寿命と電気代の価格差考えると
      10年ぐらい持って金額的にトントンな感じでしょうか。

      環境負荷まで考えると断然LEDに軍配が上がるんでしょうが、
      借家暮らしで引っ越しが多い我が家だと初期費用が
      高いLED電球は敬遠したくなってしまうのも事実なんで、
      せめて電球型蛍光灯の価格帯までにおりてきてほしいところです。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年12月04日 19時14分 (#1683788)

        寿命もですが、安全性がどうかと言う事も問題かと思いますが・・・。

        友人宅でかなり古い(40年以上物)電球ソケットにセットし、使用したところ発煙したそうな。
        メーカに連絡したはいいですが、メーカ点検は全く違うタイプのソケットで行われ、問題なしで終わりだったとか。
        メーカは新品を代わりに置いていったそうですが、友人は恐ろしくて使えないと言っています。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          まさか調光回路つきの照明器具じゃないでしょうね?

          # 「使うな」と明記してるはずだけど、念の為

      • > 白熱電球40Wが1つ60円、LED電球40Wタイプが6000円ぐらいなので
        今はもっと安くなってますよ。家電Watchの記事 [impress.co.jp]によると、おおざっぱに見ると
        ・価格は4000円弱(調光器対応タイプだともうちょっと高くなります。シャープ製40Wタイプなら2500円 [impress.co.jp])
        ・寿命は40000時間ぐらい。
        ・消費電力は60Wタイプで6Wぐらい。
        ・明るさは60Wタイプで40Wの白熱電球と同じぐらい
        といったところでした。一方の白熱電球を
        ・価格60円、
        ・寿命1000時間
        ・消費電力40W
        として、電気代を20円/kWhとして比較すると、

        白熱電球は1000時間あたり、本体価格60円+電気代800円=860円
        LED電球は、1000時間の電気代は120円
        1000時間あたりのコスト差が740円なので、LED電球の本体価格4000円を740円で割ると、
        損益分岐点はおよそ5400時間ぐらいになります。

        24時間点灯なら8ヶ月
        一日あたり8時間点灯なら2年
        一日あたり90分点灯で10年
        ぐらいで、白熱電球よりも割安になります。

        (これは60WタイプのLED電球と40Wの白熱電球同士の比較でしたが、
        60Wの白熱電球相手なら、損益分岐点は3500時間ぐらいになります。)

        このレベルだと、玄関とか廊下といった所なら、結構簡単に元は取れると思います。
        トイレで元を取るのは遠いですけど…

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        私はLED照明を使ったことないですけれど、
        電球型蛍光灯での経験では白熱電球を前提とした灯具で蛍光灯を使うと
        排熱がうまくいかず「極めて」寿命が短い結果でした。

        灯具まで含めて新設計でなければカタログスペック通りの寿命は望めないと思います。

    • by Anonymous Coward

      タレコミを読み違えていたらごめんなさいですが、
      「製品ライフサイクルにおける総エネルギーコスト」を比較しているのだから、
      どういう状況で比較してもLEDの勝ちじゃないのかな?

    • by Anonymous Coward
      木を見て森を見るなの法則

       部分的な利点は、全体的な欠点に優越する
  • by Anonymous Coward on 2009年12月04日 16時14分 (#1683630)
    白熱灯に比べれば、LEDも蛍光ランプも総コストが低いのは感覚としてわかる。
    でも、「今の」初期コストの高いLEDが本当に蛍光ランプと同じレベルで総コストが低いの?
  • by Anonymous Coward on 2009年12月04日 16時23分 (#1683636)
    今は、遜色ないの?
    • ちょうど、家電Watchで各社のLED電球比較記事 [impress.co.jp]が特集されていますが、
      概ね「60WタイプのLED電球で、40Wの白熱電球とほぼ同じ明るさ」って感じです。

      エンドユーザー側でのライフサイクルコストは、電球のほぼ20%弱ってとこですので、
      今回調査結果とほぼ同じような数値になってますね。
      まあ、生産や輸送にかかるコストは販売価格に上乗せされますから、当然といえば当然でしょうけど。

      #それにしても、「LED電球」って謎な言葉だなぁ…

      親コメント
      • by haratake (365) on 2009年12月04日 17時04分 (#1683670)

        > #それにしても、「LED電球」って謎な言葉だなぁ…

        気で光るなので、
        フィラメントがLEDになったから言って間違ってはないと思いますよ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          どう見てもソフトクリーム型してても電球型蛍光灯と呼びますが。
          • by Anonymous Coward
            電球(の口金対応)型蛍光灯
          • by Anonymous Coward
            そりゃあなたウンコ型とは言えないでしょう
        • by Anonymous Coward

          http://www.ushiolighting.co.jp/product/LED/led_filament/Let_plof.html [ushiolighting.co.jp]
          LEDフィラメント電球

          この商品で40W型、60W型をE26で出してほしいものですね。
          それなりの価格で・・・

          長寿命電球は取替え手間(コスト)が減るのが何よりも良いですね。
          信号機の電球取替えコストはどうなってるのか気になります。

    • by reininn (35924) on 2009年12月05日 10時01分 (#1684039)
      私は、使っていますが、
      今は、遜色ないどころか、明るすぎて
      目が痛くて困るぐらいです。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年12月04日 16時47分 (#1683651)

    LEDは「感覚的に見ても」ライフサイクルコストが低そうな感じだけど
    原発やハイブリッドカーはあやしいと思うなあ
    きちんとした研究ってあるのでしょうかね

    • by nekoyama_mia (39288) on 2009年12月04日 22時53分 (#1683897)
      太陽電池なんかも、あからさまに怪しいですよね。
      離島や、衛星などに供給する電力を賄うにはメリットがあると思いますが、
      都市などでは、どう考えたって、投入したエネルギーに対するリターンが
      帰って来るとは思えません。
      親コメント
      • by s-kei (16661) on 2009年12月05日 0時33分 (#1683953)

        使い古されたデマですね。余裕でエネルギー的に元が取れますよ。
        http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/e_source/PV-energypayback.html [aist.go.jp]
        http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/e_source/RE-energypayback.html [aist.go.jp]

        日本における詳しい解析結果は、みずほ情報総研が調べた報告書があります。原料の採取・精製、製造、保守から廃棄まで全部入ってますよ。
        下記から報告書No.100012583を検索すると入手できます(要登録ですが、無料)。
        http://www.nedo.go.jp/database/index.html [nedo.go.jp]

        怪しいという主張は、どこかに勝手な数値の設定とか陰謀論が混じってるはず。
        そもそもそういう主張をする方々が最後に良く言うのは「石油もっと使え」ですけど。このまま何もしなければ今後原油の価格は上昇傾向と見られているわけで…下記のFigure21とか。
        http://www.eia.doe.gov/oiaf/ieo/world.html [doe.gov]

        対して太陽電池は量産するほど下がりますからね。安い物は海外でとっくにグリッドパリティだし、
        2004~2008年頃の下げ止まりにしても、同時期の化石燃料の高騰ペースと比べて頂きたいですね。
        http://solarbuzz.com/Moduleprices.htm [solarbuzz.com]
        http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/output/PV-vs-Oilprice.gif [aist.go.jp]

        親コメント
        • by hgsdrk (13085) on 2009年12月05日 12時22分 (#1684098)

          太陽電池って、なんで自分の家に設置するのかと思う今日この頃。
          日本よりも日照がもっと強くて長い、赤道直下の諸国に設置すべきではないでしょうかね。
          そういった国では、火力発電の効率が、日本の火力発電設備よりももっと悪くて、
          二酸化炭素排出の削減効果も大きいでしょうし。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        疑問に思うなら,ちょっとは調べましょうよ.
        http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9... [wikipedia.org]

      • by Anonymous Coward

        同じように思って、太陽光発電や風力発電についてもちょいとWikipediaとか見てみたんだが、
        金のコストさえなんとかできるならEPRは悪くない(マイナスではない)ようだ。
        プリウスに関してはわからん。

      • by Anonymous Coward

        原発は十分に怪しいですね。無論、事故の結果が火力発電程度なら問題はないでしょうが。

        地球温暖化はCO2に起因すると強く訴えているグループに、原発推進派がいます。
        彼らは、カールセーガンが、「核の冬」を訴えると、火力発電による煤のため地球は氷河期になるといい、
        カールセーガンが、「金星をみると、CO2による温暖化が考えられる」といえば、火力発電でCO2が
        増えると地球は温暖化すると言ってきました。アル・ゴアなんてのは最右翼ですね。

        そーゆーことを言い出すほど、原発推進派というのは、怪しい宗教派閥を抱えたグループなのです。
        彼らのゆーことはまず、まゆにつばをつけて聞きましょう。

  • by Anonymous Coward on 2009年12月04日 16時51分 (#1683657)
    明細はどこに書いてあるのでしょうか?
  • by Anonymous Coward on 2009年12月04日 18時28分 (#1683748)
    蛍光ランプ電球使ってれば、LEDイラネってことだよね?
    • Re:というかこれって (スコア:2, すばらしい洞察)

      by taka2 (14791) on 2009年12月04日 19時14分 (#1683789) ホームページ 日記

      元々、エネルギー効率だけで見るとLEDは蛍光灯に負けてますが
      電球型蛍光灯はスイッチを入れてから明るさが安定するまで時間がかかるという欠点があります。

      トイレとか洗面所といった、利用時間が短い場所だと、蛍光灯よりもLEDが便利ですよ。

      もっとも、そういう場合、利用時間の短さから、LEDの「超寿命」ってメリットが薄くなりますけど。
      定格1000時間の白熱電球は一日30分で約5年に対し
      定格40000時間のLED電球は一日30分で約200年…
      電球の寿命より先にこっちが死んでしまうわっ
      (一日30分だと、損益分岐点は15年ぐらいかな…)

      親コメント
      • by Lafiell (6631) on 2009年12月04日 20時19分 (#1683829)

        そこで付けっぱなしですよ。省エネ?何そr
        洗面所や廊下に40wくらいの電球型蛍光灯(またはLED)を付けてずっと付けっぱなしにすると、
        1.夜怖くない
        2.昼間も明るいから掃除しやすい
        3.「電気消してよ!」「(うっるせーなーいちいち)はーい」というもめ事が無くなる
        という数々の利点があります。

        #人感センサーは猫で動作してしまうので、いまいち役立たずでした。

        親コメント
      •  現状の価格であれば、単純計算では、点灯時間4000時間ほどで金銭的に元が取れますね。普及型電球を4回交換するか、長寿命形電球を2回交換した頃。
        (54Wの60形電球と比較。電気代は22円/kWhとする)

         だがしかし、1年間=24×365時間=8760時間。
         1日あたり24時間点灯すれば、約半年。12時間なら、約1年。6時間なら、2年。3時間なら4年。1時間なら12年。30分間なら、24年。
         交換が面倒な高所等であればそれでも割に合いますが、家庭のトイレ程度では突然切れる心配が減るのを考慮しても微妙ですよねぇ。

        無電極パルックボール [panasonic.jp]は、それが住めるニッチが無くなったな。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        「電球型」にこだわらなければまったく問題ないわけですね

    • この場合、明るさ(蛍光ランプ)を取るか長寿命によるメンテ手間の省力化(LED)を取るかだと思うのですよ。建物照明とかだと、それこそ場合(と残念な設計者)によっては、脚立でもたりなくてわざわざ小型高所リフト車いれないと球交換できないとかいう、設計者呼びつけて「これがお前がやった結果だぞ、ああん!?」と小一時間ほど問い詰めたいアレもあったりしますので。
      うちのお仕事(謎)だと、ナトリウムランプもツイン化して長寿命化になってがんばってます。のせいで、LED照明とかはさすがに使う気にはならないなと。一応理由をつけて明るさ決めてたりする身としては、消費電力1/4で明るさ3割減、よりかはポン付けで同じ明るさが確保できれば、LEDに変えて消費電力3/4程度でもトータルコストでいけるんなら多少イニシャルコスト高くても検討対象にしたいのに。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年12月04日 22時24分 (#1683879)

    なかのインバーター電源が、広範囲にノイズを撒き散らす製品があるようだ。
    中波から短波帯が全滅というアパートもある。PLCも真っ青!
    エコだけど、迷惑。

    • by Anonymous Coward

      わからないんだけど、何でLEDを点灯させるのにインバータが要るの?
      AC->DCで終わり(あるいは、ACのままトランスで減圧して終わり)だとおもうんだけど。

      • >わからないんだけど、何でLEDを点灯させるのにインバータが要るの?

         その方が、光量が安定したり、効率が良かったり、小型化できたりするからです。

        #電球形に収める必要がなければ、でかくて重いトランスと整流平滑と電流制限抵抗か簡易な定電流回路でもいい気もする。負荷が変動するわけでもなし。でも、かえって高くつくかも?

        親コメント
      • AC 50Hz/60Hzを減圧しただけだとチラつくんじゃないカナ?
        ダイナミック点灯なら消費電力を削減できるし。

      • by Anonymous Coward

        最近の電源は、効率を上げるためにほとんどがスイッチングしてから降圧しているので、内部で数10kHz~数百kHzを発生させている。LED電球では小型化のためにフィルタをつけていない製品が多い。

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...