訃報: ゲロルフ・シュタイナー氏、死去 (8月に) 9
ストーリー by reo
その島にはもう行けない 部門より
その島にはもう行けない 部門より
ハイアイアイ島より愛をこめて 曰く、
先ほど英語版 Wikipedia を読んでいて初めて知った。4 ヶ月も前の事で恐縮だが、鼻を歩行や捕食のために使用する特異な「鼻行類」について詳しく調査・分類を行ったハラルト・シュテンプケことゲロルフ・シュタイナー氏 (101 歳) が 2009 年 8 月 14 日に永眠された。
謹んで御冥福を御祈り致します。
鼻行類については (ここでくどくど説明するのも無粋なので) Wikipedia の項目を参照のこと。
国民投稿案:「あなたの専門分野で『鼻行類』的でっちあげ博論をかくならどんなテーマで?」 (スコア:1, 興味深い)
「鼻行類」の中公文庫版は博士課程の時分に買っていろいろ内省しましたorz
生物学分野以外でこういうパロディが出てこないのはなぜなのでしょう?
宇宙論・物理・化学・地学、パロると一気にとんでもになってしまう危険性があるからでしょうか?
(生物学は「未知の生態系」でパロっても辻褄が合わせられる?)
既存の知識と矛盾せずしかも既存の学説を乗り越える、自分の専門分野でいきいきとしたでっちあげ博論ぽい200p程度の文章書くとしたらどんなテーマで?
#とりあえず私は「バタフライ効果による百葉箱周辺のホットスポットによる、温暖化データのバイアス補正について」とか書いてみる。
Re:国民投稿案:「あなたの専門分野で『鼻行類』的でっちあげ博論をかくならどんなテーマで?」 (スコア:1, 興味深い)
パラパラめくった時はマジメなのかと思ったが
ちゃんと読んだらネタ本でウケた
Re:国民投稿案:「あなたの専門分野で『鼻行類』的でっちあげ博論をかくならどんなテーマで?」 (スコア:1, 興味深い)
ソーカル事件とか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB%E4%B... [wikipedia.org]
Re:国民投稿案:「あなたの専門分野で『鼻行類』的でっちあげ博論をかくならどんなテーマで?」 (スコア:1, 参考になる)
アシモフのチオチモリン [wikipedia.org]なんかもそうかね
訃報: 日高敏隆氏、死去(11月に) (スコア:1)
なんか洒落た追悼の言葉でも書こうかと思いましたが、やめときます。
鼻で笑われるのがオチでしょうから。
……鼻行類だけに。
大変残念です (スコア:0)
お水しか (スコア:0)
Re: (スコア:0)
とか思わず言ってしまう病んだ私
Re: (スコア:0)
硬度1400という超硬水なのに飲みやすいんですよね、あれ。