![地球 地球](https://srad.jp/static/topics/earth_64.png)
電気ショッカーによる琵琶湖のバス駆除実験 75
ストーリー by hylom
イーッ! 部門より
イーッ! 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
読売新聞の記事によると、琵琶湖で固有種の生存を脅かしているブラックバスやブルーギル対策として、北海道立水産孵化場が国内初導入した電気ショッカーボートによる駆除実験を始めたそうだ。
電気ショッカーボートは、ボートの先端に水中にたらす高圧な電気を流す装置を取り付け、肴を電気ショックで失神させて浮かんできたもののうち外来種のみを掬って駆除するというもの。YouTubeに北海道で実施しているとみられる駆除の様子が上がっている。
呑むのか? (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:呑むのか? (スコア:3, おもしろおかしい)
*その後はすべてスタッフがおいしくいただきました。
Re: (スコア:0)
Re:呑むのか? (スコア:2)
普段はグルメ記事を書いている方なんですね。
#ついつい、こちら [google.co.jp]を連想。
Re:呑むのか? (スコア:1, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
きっとフナ寿司のことですよ、名産ですから。
---
地元なのでAC
編集者の横暴(部門名)を許すな! (スコア:3, おもしろおかしい)
アレたま [srad.jp]より。
> 以下、「イーーーッ」書き込み禁止。
皇居は2006年くらいか? (スコア:3, 興味深い)
北米では鯉を退治するのに使っている。
Re:皇居は2006年くらいか? (スコア:1)
皇居ですか。
やはり陛下は気にかけておられる [google.com]のでしょうか?
懐かしい (スコア:2, 興味深い)
今考えると、とんでもない話。
20年以上前、針金の両端に石錘を付け、一方をレンコン堀に投げ込み、もう一方を電線に投げる遊び?が流行っていた。電力会社が駆けつける前に浮いてきた魚を拾い、友人とバーベキュー。懐かしい。
Re: (スコア:0)
そんな激しく反応するような内容じゃないと思うけどな。
人間感情的に時効OKな行為とNGな行為があって、
元コメは前者かなという感じ。私個人の印象だけど。
迷惑行為だってのは、元コメの人もわかってるよ。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
あなたが迷惑を蒙った電力会社の人なら怒るのもわからんでもないけれど。
それともあなたは時効を過ぎた自分に無関係な犯罪を糾弾する立場にある人なんですか?
Re:懐かしい (スコア:1, 参考になる)
コンデンサは交流を通してしまうため、生じた容量は数pFクラスでも元の電圧が高いと
それだけで即死しかねないほどの電流が流れてしまう。
#昔のラジオであったエアバリコンは導体の間に空気を挟んでコンデンサにしたものだ
迷惑な釣り人を電気ショックで駆除すればいいのに (スコア:2)
T/O
Re:迷惑な釣り人を電気ショックで駆除すればいいのに (スコア:1)
そこらの釣り人レベルで怪人になれるんでしたっけ?
戦闘員はまた別なんだったかな…
RYZEN始めました
企業にも導入して欲しい (スコア:2)
ブラック企業対策。
違法だと思ってたが (スコア:1, 興味深い)
爆薬を投げ込む
電流流す
岩と岩をぶつける
とかいうウハウハ漁法は違法だと思ってましたが、制限があるだけで違法ではない?
Re: (スコア:0)
営利目的の漁ではなく駆除目的だから、
自治体が承認すればいいのかも。
(禁猟区であろうと自治体からの依頼をうけたハンターが猟をするように)
漁じゃないけど (スコア:0)
Re: (スコア:0)
何も無くとも釣り人に袋叩きにされるかも知れませんが、とりあえずゴミの不法投棄として河川法違反や廃棄物処理法違反になるのでは。
別にいいんだけどさ。 (スコア:1, 興味深い)
ショック中は呼吸停止状態なわけだし。
特に稚魚とか。
Re:別にいいんだけどさ。 (スコア:2, 興味深い)
Re:別にいいんだけどさ。 (スコア:1)
門外漢ゆえに、適当ですが時期を見ての作戦なのでは?冬場だと活性落ちるでしょうし。
#電流はボートからどれくらいの範囲まで影響するの?
Re:別にいいんだけどさ。 (スコア:1, 興味深い)
特に稚魚とか。
Re: (スコア:0)
魚より小さい虫とかプランクトンの方は大丈夫なんでしょうか。そっちの方が気になります。
ブラックバス全滅。でも在来種のエサも全滅。なんてことにならないように偉い人が考えてあるとは思いますけど。
Re: (スコア:0)
旅費を出してくれれば…… (スコア:1)
ただで釣ってあげますよ……
ごめん、やっぱ坊主で役に立てないかも。
その場合は返金しますので……
迫るショッカー (スコア:0, 既出)
Re:迫るショッカー (スコア:2, おもしろおかしい)
# 感電した魚をタックルが電波投げで収穫
---- 何ぃ!ザシャー
Re:迫るショッカー (スコア:1)
ZXだと電撃・稲妻で感電した魚を熱風で調理まで出来ますよ。
らじゃったのだ
Re:迫るショッカー (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:迫るショッカー (スコア:1)
ほんでもって、世界制服のために、近江鉄道バスや京阪バスを乗っ取って市民の大事な足を駆除するのかと。
# なぜ滋賀県なのかを問うてはならない。
Re:迫るショッカー (スコア:2)
制服をねらっているんですね。
Re:迫るショッカー (スコア:1, おもしろおかしい)
いや「世界中のどこへ行っても制服を着ている」や「世界中の人が制服を着る」という意味かもしれないぞ。
>近江鉄道バスや京阪バスを乗っ取って
なぜか飯田線と踊り子号が連想された。
Re:迫るショッカー (スコア:1)
世界そのもの(地球)が制服を着るというのもあるぞ。
(参)「That'S!イズミコ」
らじゃったのだ
Re:迫るショッカー (スコア:1)
あぁ、同じトコで躓いたんだなぁ。
#と、あなたのコメントを見るたびに思いマス。
Re:迫るショッカー (スコア:1)
江若バスは?
# 湖西出身なもので。
Re: (スコア:0)
「そいつにふれることは、死を意味するッ!」「ドッギャーン!!」
#死にません。
迫る初夏 (スコア:0)
漁師に教えよう (スコア:0)
Re: (スコア:0)
食えない魚を釣るからこそ「スポーツフィッシング」と呼ばれ、
今はどうか知らんがキャッチアンドリリースをするバカが多かったから
在来種絶滅の危機、という現状があるわけで。
ブラックバス/ブルーギルは決して肴にはならんと思うw
情報ソース、実施場所は忘れたけど
それをあえて食おう、というプロジェクト?を行っている自治体もあるらしいですが。
Re:さかな (スコア:5, 参考になる)
なれ鮨になって市販されているようですよ。
http://f26.aaa.livedoor.jp/~tingyo/gil/gil.htm [livedoor.jp]
Re:さかな (スコア:5, おもしろおかしい)
立派に /.J の肴になってるじゃありませんか。#俺らが釣られているともいう
Re:さかな (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:さかな (スコア:2)
陛下というならッ!
せめてこれ [fc2.com]のこれ [fc2.com]とかを。
Re: (スコア:0)
Re:さかな (スコア:1, 興味深い)
それでも…林先生ならなんとかしてくれる!
#っていうかなんとかした。 [wikipedia.org]
Re:さかな (スコア:2, 参考になる)
ブラックバス料理 [fc2.com]
給食で食べました。 (スコア:1, 参考になる)
白身で結構美味しかった。
路線としては鱈に近い感じの味だった気がする。
※20年以上前の話なんだよな…
Re:さかな (スコア:1)
水のきれいなところなら、ブラックバスは結構いけますよ。
昔、琵琶湖の北の方で釣りあげたものを塩焼きにして食べたことがありますが、
全然オッケーな味でした。