太陽電池の集光性を向上のため、ハエの複眼の型をとる 9
ストーリー by reo
そしてより有機的な世界に 部門より
そしてより有機的な世界に 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
ペンシルバニア州立大学が、クロバエの角膜から太陽電池用のテンプレートを作成するのに成功したそうだ (Discovery News の記事、本家 /. 記事、doi: 10.1088/1748-3182/5/3/036001より) 。
クロバエの複眼の角膜は「おおよそ半球状である上、ナノスケールレベルの大量の六角眼によって覆われている」ため、集光性の著しい向上が見込めるとのこと。研究者らはこのクロバエの複眼のうち 9 列をポリマーで形を保護した上、真空チェンバーでニッケルコーティングしたとのこと。この型は繰り返し使えるテンプレートとして使用できるとのことで、今後は 30 個の角膜を使った更に大きな型を作成する計画もあるとのことだ。
命名 (スコア:3, おもしろおかしい)
このシステムで、むっちゃでかいプラントを造っても「べーるぜぶぶ」とだけは名づけないでください。
ハエから取るのは兎も角 (スコア:0)
カメラ用センサーのマイクロレンズを太陽電池上に作れば良いのじゃないかとか思ったり。
それを京セミの球形太陽電池でやってみるとか。
教えて君で申し訳ないけど教えて (スコア:0)
だとしたら、の話なんですけど、ナノスケールレベルの大量の六角眼によって覆われていることにどういうメリットがあるのかがわかりません。
というのも、太陽電池セルって通常は密に並んでいますよね?
密に並んだセルの上に大量の複眼を並べても、セルに当たる光に粗密が生じるだけではないのでしょうか?
それとも、集光率の高い複眼レンズに合わせて超小型のセルを粗に配置すれば、という話なのでしょうか。
Re:教えて君で申し訳ないけど教えて (スコア:4, 参考になる)
論文読んでみましたが・・・・
これってイントロダクションに応用例の一例として太陽電池の角度依存性の
向上が書いてあるだけでした。
斜めから光が照射された場合でも、効率よく太陽電池の面へ光を集光できると。
太陽電池は角度依存性があるので、なるべく太陽の方向に向けないといけない
のですが、それを改善できるみたいですね。
それで、論文としてはテンプレートが作れたよー。ってだけで、太陽電池は
ほぼ関係ありません。著者がバックグラウンド補強のために付けただけのような。
それとも、太陽電池意識しているんでしょうか。
Re:教えて君で申し訳ないけど教えて (スコア:2, 興味深い)
となると球状太陽電池 [kyosemi.co.jp]と同じような考え方でしょうか. 球状太陽電池はすでに量産段階に移行してるみたいですけど.
Re: (スコア:0)
量産段階って、量産が必要なほど引き合いがあるのだろうか。
使われているのを見たことが無い。
Re: (スコア:0)
助かりました。
ありがとうございます。
Re: (スコア:0)
レンズ特性上、太陽電池の表面に実装するのだと思うんですが、
斜めから当たる光を太陽電池の表面付近で垂直に曲げることが出来ても、
パネル全体が受ける光量は変わらないし、意味がない気がします。
むしろ、透過率100%の材料なんて無いのでレンズでロスするのでは?
#太陽電池って入射角が浅くなると全反射するとか?
Re: (スコア:0)