パスワードを忘れた? アカウント作成
255521 story
宇宙

NASA の探査機、太陽コロナへ突入の計画 35

ストーリー by reo
わたし世代だとクライシス 2050 かな 部門より

kieru_haim 曰く、

NASA は史上初の太陽の近接観測を目的とした探査機「ソーラー・プローブ・プラス」を 2018 年までに打ち上げると発表した (本家 /. 記事ナショナルジオグラフィックの記事より) 。

探査機は金星でスイングバイしながら太陽を周回し、徐々に軌道を修正しながらコロナに突入を繰り返し太陽に接近する。予定では 2024 年に水星の公転軌道の 1/8 の距離 (太陽表面からおよそ 650 万 km) まで接近する予定。

この話を聞いて、最初に浮かんだのは宇宙船イカロス(サンシャイン 2057)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by masakun (31656) on 2010年09月15日 11時54分 (#1825426) 日記

    MSNトピックスの記事中のナショナルジオグラフィックによる想像図には描かれていないようだが、Solar Probe - Spacecraft [nasa.gov]によると

    The spacecraft’s most prominent feature is the Thermal Protection System (TPS), comprising a large 2.7-m diameter carbon–carbon conical primary shield with a low-conductivity, low-density secondary shield attached to its base. The TPS protects the spacecraft bus and instruments within its umbra during the solar encounter.The bus consists of a hexagonal equipment module and a cylindrical adapter. It provides an efficient mechanical structure that accommodates the instruments and spacecraft subsystems and handles the loads from the TPS and the launch loads.

    宇宙船の先端についている直径2.7メートルの円錐形をしたサーマル・プロテクション・システム(TPS)が、「地球の周回軌道上の500倍を超える」熱や太陽放射といった過酷な環境で観測機器を守る要になるとのことだ。

    sp4_fig10.jpg [nasa.gov]

    --
    モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
    • 遮光・耐熱シールドが円錐型なのは、太陽から入ってくる輻射熱(円錐の底面積に比例)に対して、放射で宇宙空間に逃げていく熱(円錐の表面積にほぼ比例)を大きく取れるからですかね。

      この形状だと、それほど高温にならないところ(といっても太陽側表面で1400度付近)で平衡に達して、探査機本体側ににじみ出てくる熱は少なくて済む…という認識で合っているかな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年09月16日 13時26分 (#1826073)

      そのページは "Solar Probe 2005" というちょっと古い構想段階のもので、現行の "Solar Probe Plus [nasa.gov]" は平面形状の TPS になっているようです。

      The spacecraft’s most prominent feature is the thermal protection system (TPS), a large, flat carbon-carbon shield 2.7 m in diameter.

      Solar Probe 2005 では最接近時に 4 RS (太陽半径の4倍) まで行く予定が、Plus では 9.5 RS までになっているので、それに合わせた設計変更でしょう。他にも原子力電池が太陽電池に変わったりしてます。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        太陽電池より熱電対のほうがいい気がする。

        • 熱電対は高温源の温度が探査機の熱シールドの温度(千数百K)であるのに対して, 太陽電池では太陽の表面温度(6000Kぐらい)なので, 熱力学的には太陽電池の方が効率が良いです.

          まあ, いずれにしても冷熱源(放熱)が重要ですけど.

          親コメント
  • by TarZ (28055) on 2010年09月16日 11時31分 (#1825961) 日記

    この話を聞いて、最初に浮かんだのは宇宙船イカロス(サンシャイン 2057)。

    えー。そんな池袋みたいな映画の連想よりも、ここはブラッドベリ的に「太陽の黄金の林檎」じゃないのぉー?

  • 釣り (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年09月16日 12時35分 (#1826009)
    太陽に落とすだけだから冥王星探査機なんかよりずっと簡単だよね!
    • Re:釣り (スコア:4, おもしろおかしい)

      by TarZ (28055) on 2010年09月16日 12時55分 (#1826036) 日記

      もちろん簡単だYO! スィングバイ繰り返せばいいんだもんNE!

      これ以前の太陽に近づいた記録が Helios II 、こいつの近日点が4300万kmくらいだったので、今回の探査機は1ケタ近くの記録更新を目指しています。おおよそ、SF「宇宙のランデヴー」に登場した宇宙船ラーマと同じくらい。人類の技術もラーマ人にちょっと近づいた?

      # 3機構成にすれば完璧。:-)

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      どんだけ強力なクーラーが必要か考えてみろよ
      • by Anonymous Coward
        ネタにマジレスなんでしょうが、元コメは軌道力学(ΔV)の話であって、熱防御の話ではないのでは。
        #どっちも良く分からずに書いてるんで AC

        ## デイヴィッド・ブリンの "サンダイバー" で、超強力なレーザーの形で熱を
        ## 放出するってのがありますが、よくわからんです.
        ## それには、放射する前に取り込まにゃならんだろうけど、そこでオーバーフロー
        ## しないのか? とか
      • by Anonymous Coward

        冷却レーザーは正に夢の技術だな。

    • by Anonymous Coward
      どうせ太陽行くなら地球のゴミも捨ててきてよお父さん。
    • by Anonymous Coward
      コーティーと彼は乗っているの?
  • おとうさんに排除されてしまいます

    --
    らじゃったのだ
    • by Anonymous Coward
      …泣いている。
    • by Anonymous Coward

      コロナ当人にやられそう。

      でコロナの手に負えない場合はガルディーンが出張ってくる。

  • by Anonymous Coward on 2010年09月16日 20時01分 (#1826260)
    あのオカルト映画ですね。 太陽に魅了された謎の船長が、地球からきた 人間を殺そうと最後の最後まで必死なのに感心しました。 レプリカントのような超人的な破壊力も魅力です。
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...