パスワードを忘れた? アカウント作成
259116 story
地球

白熱灯の販売が禁止されているEUで白熱灯が「暖房装置」として販売される 72

ストーリー by hylom
暖房装置ならしょうがない 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

EUでは「エネルギー効率が悪く、環境に悪影響」であるとして白熱灯の売買が禁止されている。ところが、ドイツのとある企業が従来の白熱灯を「Heat Ball」と名付け、「暖房装置」として販売を試みているそうだ(本家/.)。

Webサイト(注:ドイツ語)では「Heat Ballは昔ながらの電球にとてもよく似ているが、照明ではなく暖房用の装置である」とある。Heat BallはE27もしくはE14口金に取り付け可能とのことで、要は白熱電球のようなのだが同社はあくまで「暖房装置」としており、「熱と共に光を放つ」と説明している。

このスタンスで果たして法律をかいくぐれるのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • コンピュータ (スコア:5, おもしろおかしい)

    by nci (34333) on 2010年09月29日 18時12分 (#1832216)

    するとこれも暖房器具の一種ですね!
    「熱の放出と共に演算処理も行えます」

    • by mocchino (13752) on 2010年09月30日 10時15分 (#1832452)

      最近のは調理器具 [impress.co.jp]としても使えるらしいですよ
      ゆで卵専用っぽいですけどw

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      最高級はオーバークロックしたPentium4+GTX295ですね。
      • by kei100 (5854) on 2010年09月30日 0時57分 (#1832383)

        GTX480の方が暖かいと思いますよ。

        冗談抜きでここ数年暖房を入れた記憶がありません。
        室内の平均気温は30度前後かも。

        # たとえアイドル状態でもGTX285やら9800GTXやらHDD10台+が刺さったマシン数台が24時間動いてればそりゃ熱かろう。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        最終的に熱になるなら、最初から熱にするより、
        計算なり何かの作業をさせてから熱になるほうが
        効率的な気がしますが。どうなんでしょうか。

        • Re:コンピュータ (スコア:5, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2010年09月29日 19時07分 (#1832236)
          クラウド用のサーバーをファンヒーターと偽って一般家庭に置かせてもらうビジネスモデルについて
          親コメント
        • Re:コンピュータ (スコア:3, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2010年09月29日 21時11分 (#1832289)
          計算で得たエントロピーの減少分だけ、熱にはなりません(正確には、計算結果を忘れるときまで)。よって、効率は若干落ちます。
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            効率は、だいたいどれくらい落ちるのでしょうか?
            実用上問題ない(?)程度、たとえば0.00001%くらいでしょうか?
            それとも、たとえば50%くらいでしょうか?

        • by yosusuki (40683) on 2010年09月29日 19時18分 (#1832240)

          こんなの [srad.jp]が普及すればいいんだろう。
          そう言えば発電所の熱を各家庭に供給するとかいうのは日本ではあまり聞かないね。
          コージェネなんて個人でやってても効率低いだろうに。

          親コメント
          • by colorless (35494) on 2010年09月29日 20時31分 (#1832273) 日記
            うちでエコウィル [tokyo-gas.co.jp]というコージェネレーションシステムを使っています。
            ガスエンジンで発電し、発電時の熱を湯にして貯めておくという物ですが、
            床暖房と合わせて使用すると冬場の光熱費はかなり節約できています。
            まあ、ガス料金がそれように下げられている恩恵も有りますが。

            発電所などの廃熱を家庭に供給するのはロスも大きい上に設備が大がかりになりますが、
            家庭で発電して廃熱を利用する場合はロスも少ないですし、
            設備もそこそこ(個人的には高かった・・・)になるのではないでしょうか。
            --
            答えはある。それを見つける能力が無いだけだ。
            親コメント
            • by yosusuki (40683) on 2010年09月29日 21時28分 (#1832295)

              まあ電気は貯めとけないけど熱は貯めとけるから効率はいいのかな。
              あと案外ソーラー発電との組み合わせが良いかもしれませんね。
              購入する電力を極力減らせる事と夏場冬場で得意不得意をカバーできる。

              設備もそこそこ(個人的には高かった・・・)になるのではないでしょうか。

              ある意味そこが一番ネックでしょうね。
              高層マンションとかエアコン付けっぱなしかつ緊急時の電源が必要な大病院なんかだと丁度かも。

              親コメント
              • ソーラーと組み合わせてダブル発電にすると、渡辺篤郎が居ついちゃいます。

                親コメント
              • by sumeshi0206 (12305) on 2010年09月30日 13時18分 (#1832554) 日記

                > 設備もそこそこ(個人的には高かった・・・)になるのではないでしょうか。
                >
                > ある意味そこが一番ネックでしょうね。
                > 高層マンションとかエアコン付けっぱなしかつ緊急時の電源が必要な大病院なんかだと丁度かも。

                エコウィルは北海道の新築一戸建てやマンションで採用しているところがそこそこありますね。
                オール電化のユニットより安かったと思います。でも要はエンジンなので耐久性に劣るから最終的にはどっちもどっちで、月々の使用料の差がどうなるかですが、実際どっちが安いかはわからず。興味あります。
                個人的には家にエンジン付いてるなんてわくわくしますけどね。ピーキーに改造したりエンジンオイルを色々試したりとか・・・やったらすぐ壊れそうだけど。

                親コメント
          • by Anonymous Coward

            > コージェネなんて個人でやってても効率低いだろうに。
            いや、むしろ小型の発電所の効率が悪いから、コージェネにしないと採算が合わないのでは。

            >発電所の熱を各家庭に供給するとかいうのは日本ではあまり聞かないね。
            大型の発電所は都市部には置けないので、温水の供給などは難しいのでは。

        • by Anonymous Coward
          そんなあなたにBOINC [berkeley.edu]とかFolding@home [stanford.edu]とかdistributed.net [stanford.edu]とか。
          #とりあえず冬場に暖房器具と名のつくものはここ数年使っていません。(^^;
          #足元に吹き付ける外排気GPUの温風がいい感じです。
    • by Anonymous Coward

      Pen4は冗談抜きで暖房能力がありましたよ。

  • ひよこ電球 (スコア:3, 参考になる)

    by Livingdead (18685) on 2010年09月28日 19時08分 (#1831680) ホームページ 日記

    ひよこ電球 [geocities.jp]も禁止されるのだろうか。

    --
    屍体メモ [windy.cx]
    • Re:ひよこ電球 (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2010年09月29日 17時26分 (#1832185)
      効率の良いヒートポンプ式保温装置への転換が義務付けられます
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      電球が駄目なら,高級オーディオ・パワーアンプ用の直熱管(真空管)があるさ
  • by masakun (31656) on 2010年09月29日 9時33分 (#1831941) 日記

    >白熱電球のようなのだが同社はあくまで「暖房装置」としており、「熱と共に光を放つ」と説明

    Heat Ball のラインナップ [heatball.de]が 75W と 100W しかなくWirkungsgrad(効率) [heatball.de]を見ても

    Der HEATBALL hat damit einen Wirkungsgrad von 95%(HEATBALLの効率は95%)

    とあって、非常に効率が高いと宣伝されている割にはふつうの白熱電球(90%くらい)とそんなに変わらない。で、ふつうの100Wの白熱電球で表面温度は200℃くらいだから暖をとろうと思えばとれなくもないと思うけど、どうせなら300Wや500Wのハロゲンのほうがまだましのような気がする。

    # 寒い日の工事中、投光機で暖をとったことがあるのでID

    --
    モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
    • by racco (37699) on 2010年09月29日 17時19分 (#1832180)

      ちょっとまて、白熱電球だろうがなんだろうが、熱に変換される効率は100%だろう。
      問題はどこで変換されるかだ。

      親コメント
    • by 90 (35300) on 2010年09月29日 18時24分 (#1832222) 日記

      スペクトルが素直とか、芸術関係なんかで白熱灯が必要な用途がまだまだあるらしいですよ。

      # Xbox 360のRRoD問題にもRoHS規制に原因の一端があったような。

      親コメント
      • 仏壇の回り灯籠とか、泡がブクブクと上がるバルブとか、
        熱と光を同時に利用しているので、別々に部品を
        取り付けるより白熱灯を使うほうが単純な構造で
        いいと思います。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        「どうしても必要なもの」は言うほど必要ではない(少なくとも量産効果が聞かなくて馬鹿みたいな値段になっても買う必要があるくらいではない)の法則
        例: ブラウン管ディスプレイ

      • by Anonymous Coward

        LEDとかでまだ代替出来ないって耳にするのは映画と漁業ですかね。
        ハリウッドには光源の色再現性が、集魚灯には光量が足りないとかで白熱灯の需要がまだ落ちないと。

        素人ユースならクオリティ問題を過ぎてコスト勝負になっていくでしょうけど。

        • by t_a_b_a (32874) on 2010年09月29日 22時56分 (#1832337) 日記

          LEDで実験してましたよ、イカ釣り用でしたが。
          無駄な上向きの光を出さないので効率は良かったとか、むしろ発想を変えて船底に設置とか聞いた気がする。
          てか、イカ釣り用に限って言えば水銀灯なので白熱灯よりは効率イイです。
          放電方式の灯りはまだまだLEDより高校率ですしね

          親コメント
    • by Anonymous Coward
      家(千葉)では冬場の井戸のポンプ周りの凍結防止で寒い期間だけ
      ポンプにかぶせた大きめの桶の中に電球を灯してました。
      電熱線とか使った方が良いのかもしれんが、お手軽だったんだろうな。
      • by Anonymous Coward on 2010年09月29日 17時56分 (#1832202)
        標準装備ですよ。
        実家では現役のグングンくみ上げるポンプには
        冬季用凍結防止の電球が、内蔵されておりました。
        #幼い時に見たときは、なんで電球が?と思ったものですが。
        #凍結したことは無いなぁ過熱したことはあったみたいだが。
        親コメント
  • by harrity (11612) on 2010年09月29日 21時40分 (#1832301)

    北海道在住ですが、トイレと玄関の白熱電球を電球型蛍光灯に替えたところ、
    実用照度が得られるまで5分以上かかります。

    スイッチを入れてからすぐに明るくなった、と思えたのは6月~8月くらいな
    ものです。

    暖房用だろうが何だろうが、寒冷地用に白熱電球は残してくれると有りがた
    いのですが・・・。高緯度ヨーロッパの方々もそこら辺は我慢してるんで
    しょうか。

    石油ストーブがつくまでの10分は待てても、電球がつくまでの5分は待てない。
    --
    白熱球の全廃って「洞爺湖サミット」で決まったらしいけど

    • by Anonymous Coward on 2010年09月29日 23時46分 (#1832360)
      一応、EUにいるのでコメント。冬の一番寒いときで-20度くらい。冬の気温では札幌よりも暖かいようですが、今の季節は同じくらい。寒い日に暖房をつけるだけで、連続運転はまだです。冬は屋内は半袖ですが、今は長袖を着ています。屋内は、今が一番寒い季節です。

      洗面台、台所、居間の灯りが電球型蛍光灯ですが、付けてすぐは暗い感じです。しばらくすると、明るくなります。でも、困るほどではありませんよ。本を読むには暗いですが、食事の準備をしたり、ひげを剃ったりするには十分の明るさがあります。むしろ、起床時間はまだ暗いので、目がくらまなくて、丁度良いです。

      LED電球は価格と性能が安定するまでは手を出さないつもりです。買い控えをしたら、価格が下落して、それで元が取れるようなレベルですし、蛍光灯のように、照明としての実績が少ないので、何かと問題が多く、経済的な観点からは現状ではあまりよくない様に思います。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >北海道在住ですが、トイレと玄関の白熱電球を電球型蛍光灯に替えたところ、
      >実用照度が得られるまで5分以上かかります。

      LED電球にすればよいのでは?あれもスイッチ入れた瞬間に全力全開の照度ですよ。

      • by harrity (11612) on 2010年09月29日 22時41分 (#1832330)

        >LED電球にすればよいのでは?あれもスイッチ入れた瞬間に全力全開の照度ですよ。

        実際、気温が10度を切るとLEDも安定照度に達するまではかなり暗いです。
        なおかつ、収束性(真下だけ明るい)の問題から、玄関や階段の電球を置き換えると
        かなりがっかりするハメに。

        親コメント
        • 人様が肉眼で見たものを否定するのも何なんだけど、低温だからゆっくり明るくなるというのは気のせいとしか思えない。

          LEDの効率自体は半導体だから、低温の方がいいし(まあ、気温が10Kを切ればきっとかなり暗いだろうというか、光らない可能性が大だろうけど)、電源とかも10℃程度の低温であればむしろいい感じに冷却されて調子いいくらいだろうし。低温で暗くなる理由が思いつかない。

          わざとそういう回路にしているか、壊れかけかのどっちかじゃないかなあ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            > 人様が肉眼で見たものを否定するのも何なんだけど、
            人間の感覚ほど騙されやすくてアテにならないものはないと思うんだけど。
            # UFOを見たんだから宇宙人はいるんです!
            # 私はみるみる治ったからホメオパシーは効くんです!

        • by Anonymous Coward on 2010年09月29日 23時13分 (#1832348)
          風呂につければさらにがっかり度が上昇します
          風呂の照明って壁についているタイプが多いので、部屋全体が暗くて反対側の壁だけ明るいという素敵なことが
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2010年09月30日 9時28分 (#1832431)

          >実際、気温が10度を切るとLEDも安定照度に達するまではかなり暗いです。

          ウソォ(仙道的に)
          先日テレビで実験してました [ntv.co.jp]が,LEDはサウナだと暗く,冷凍庫だと明るかったですよ.

          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年09月29日 22時17分 (#1832316)

        別解として,パルックボールプレミアクイック [panasonic.jp]もあります.
        電球型蛍光灯の中に,スタート時専用の電球が入っているだけ(?)なのですが,1秒後には実用照度になります.
        # 1〜2分後に電球だけが消灯するんですが,照度が落ちるのでちょっとびっくりします.

        現行の電球型LEDはスポットライトの様な配光になっているので,全体照明にはまだ使い辛いですね.
        温度が低い方が寿命が伸びるので,寒冷地向きではあるのですが.

        親コメント
        • パルックボールプレミアクイックもLED電球も使ってますが、
          パルックボールプレミアクイックの方はクイックランプの消費電力があと十ワットか
          二十ワット高ければもっと使いやすいと思いますね。冬場は始めのうちは暗いです。
          一方LED電球はトイレに使ってますが、狭いからか始めから十分明るい。
          しかし夜中にトイレにいくと突然明るくなって目が覚めますね。

          #逆にすれば良かったのか。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          電球色以外の製品だと突然色が変わるという問題?もありますね。

          # 台所に付いてる出所不明の電球色蛍光灯だけやけに立ち上がりが速いんだけど、何故だろう?
          # 古いから?

  • 小学生の頃、放送委員として冬の体育館で行われる朝礼のアンプ操作を担当していました。
    あまりの寒さに、アンプの裏ぶたを外して「マッチ売りの少女」のように手を暖めていました。
    でも、今考えると、真空管の発熱より整流回路の方が発熱が多かったかも。
    今思い出しましたが、CQハムラジオ誌の表紙に送信機のファイナル(最終段の真空管)の
    上でパンを焼いている絵があったような。
  • by Anonymous Coward on 2010年09月29日 17時22分 (#1832183)

    歴史は繰り返す・・・

  • by Anonymous Coward on 2010年09月29日 18時00分 (#1832207)
    真空管でお願いします。禁止されてるのかどうかは知らんけど。
    6球ぐらいだと手を温めるのにはちょうどいいんですよ。
typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...