妄想は幸福度を低下させる? 43
妄想だらけ 部門より
headless 曰く、
人は現在の行動とかかわりなく、いろいろなことを考えている。気分の乗らない作業をしている場合などには、過去の面白い出来事を思い出してみたり、お昼に何を食べようかと考えてみたり、起こるはずもないような出来事を想像したりして、なんとか乗り切ろうとする。ところが、ハーバード大学のマシューキリングワース氏が米科学誌サイエンスに発表した論文によると、妄想で気を紛らすことは心の幸福度を低下させるかもしれない(サイエンス電子版の記事、Bloomberg日本版の記事)。
現在の行動と心の関係は、心理学的に興味深いテーマとしてこれまでにも調査されてきたが、キリングワース氏の調査では、多くの人が既に所有しているiPhoneを使用することで、多くの被験者からデータを収集することに成功した。被験者のうち2250人の成人についてみると、現在の行動と関係ないことを考えている時間が全体の47%を占めていた。この間の幸福度は、たとえポジティブな方向の考えをしている場合であっても、現在の行動に集中している場合と比べて低かったという。
調査の方法は、ボランティアとしてTrack Your Happinessに登録した被験者のiPhoneに1日数回メールを送信し、被験者がWebサイトにログオンしてアンケートに回答するというものだ。この方法であればiPhone以外の携帯電話でも参加できそうだが、アンケート画面の操作上の問題により、iPhone限定となったようだ。 メールの送信頻度や時刻などは自由に選択できるとはいえ、被験者の反応はよく、実に83%もの割合で回答が得られたそうだ。被験者が周囲から「あの人携帯ばっかりいじって、ぜんぜん集中していないよね」と思われていなかったかどうか余計な心配をしてしまう。ちなみに、このタレコミをまとめている間の幸福度が低かったのはいうまでもない。
因果が逆では (スコア:5, すばらしい洞察)
幸福じゃないときに妄想(へ逃避)する、ということなのでは?
Re:因果が逆では (スコア:1)
例:「俺、このプロジェクトが終わったら、来月彼女と結婚するんだ」
Re:彼女と結婚 (スコア:0)
察してやれよ... (スコア:0)
積みゲーの消化だろ。
Re: (スコア:0)
いや、そもそもデスマが来月終わる保証などない時に、
「来月結婚する」という発言などあり得ないというジョークなのだが。
アン・シャーリー (スコア:3, 参考になる)
世界で一番幸福度の低い少女という理解でよろし?
Re:アン・シャーリー (スコア:1)
(妄想ダダ漏れ状態の頃は幸福ではなかったよね?)
notice : I ignore an anonymous contribution.
幸福は妄想度を低下させる! (スコア:0)
俺の妄想の中では (スコア:3, おもしろおかしい)
世間の人はおそらく美人とは言われないだろう。
が、レジに居たら、世の男の何人かは色目を向けるぐらいの自信がある。
私が大好で、最も大切な妻だ。
長女は今年大学受験、長男は来年高校受験する。
長男には最近彼女が出来たらしく、ぶっきらぼうなわりには生意気に、妻と知り合った頃の話を遠まわしに聞いてくる。
娘は年頃もあってか、めったに口を利いてくれない。
妻も同じらしいが、「あの年頃には良くあることなの」と落ち着き払っている。
そんな妻という存在を有難く思う反面、男というのは女を一生理解できないのだと、思い知らされる。
私のように平凡な男に、これだけ多くの幸せがあることは、まるで妄想の世界のようd・・・・・
#壮大なストーリ。空転するアイディア。
パラノイア (スコア:2, おもしろおかしい)
ミッション中に妄想をするということは幸福ではない証拠です。
幸福でないということはあなたは反逆者(コミー)です。
コミーに死を!!ZAPZAPZAP!!
別の書き方をすると (スコア:1, オフトピック)
「iPhoneのユーザは、みんな妄想家で不幸である。」
最近、iPhoneを旗印に好き勝手書く奴がいるからなぁ、こんな記事が出てもおかしくもない。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re: (スコア:0)
なんか電波臭がするなと思ったらタレコミ人はやっぱりランドセルの人 [srad.jp]だったか。
それなら多少電波が出ていてもしょうが無い。
Re:別の書き方をすると (スコア:1)
>それなら多少電波が出ていてもしょうが無い。
headlessなのに電波が出てくるのが問題ではないかな?
おつむがないとすると、どこから?
Re: (スコア:0)
みなまで言わせるなよ。
Re:別の書き方をすると (スコア:1)
>みなまで言わせるなよ。
指先に知能があるみたいですね。
指先サイズなのでしょう。
幸福の科学 (スコア:1, おもしろおかしい)
「心理学なんて文学部で教えてるんだから科学じゃないよ!」
ってばっちゃ・・・じゃなくて大槻教授が言ってた。
Re:幸福の科学 (スコア:1)
心理学が文学部なんて日本だけじゃない?
外国の心理学系をググると心理学部が独立してる。
the.ACount
Re: (スコア:0)
確かに科学じゃなくて宗教や呪術のたぐいですな。
精神分析には宗派や系列みたいなモンがあるし。
#心療内科も割と最近まで「何か分からんけど効くみたい」って世界だったけど
Re:幸福の科学 (スコア:1)
>精神分析には宗派や系列みたいなモンがあるし。
それが自然科学系にもあるのが、問題だったりするよね。
Re: (スコア:0)
そういや数学界が公理系ごとに分裂したら楽しいだろうなーとずっと思ってるのですが、しませんね。
なんででしょう?
Re:幸福の科学 (スコア:1)
>なんででしょう?
そこまで馬鹿じゃないからでは?
Re: (スコア:0)
>そこまで馬鹿じゃないからでは?
もっと突き抜けた馬鹿なんですよ。数学馬鹿。
Re:幸福の科学 (スコア:1)
>もっと突き抜けた馬鹿なんですよ。数学馬鹿。
公理系ごとに分裂する程度にですか?
Re: (スコア:0)
歴史が長く制約が大きいからじゃないかな?
イデアとかiとか良く考えるとトンデモ理論だけど、
それがないと論理が成り立たないから「制約条件として」設ける。
そういった制約を長い歴史の間に沢山設けてきたから、
結果として思考が硬直する代わりに論理は1つに定まる。
だから分裂なんて「できない」。
これが実情だと思うけど。
Re:幸福の科学 (スコア:1)
思考硬直なんて思ってるのは低レベルの数学しか知らない人。
現在の数学なんて、もはや何でもありの世界。
論理だって適当に法則を増やしたり減らしたりで好き勝手。
好き勝手の世界で定める枠もないのに分裂て何?
むしろ他分野の成果を取り込んで流用する方が流行ってるかも。
the.ACount
Re: (スコア:0)
公理というか分野ごとに分裂しているというところがあるので、
それ以上小さい単位になれないのかもしれません。
# で、全然違う(と思われていた)2つの分野が繋がるような理論が出てくると、
# 色々と大騒ぎになるという感じ?
集中できないことをやっているからでは? (スコア:1)
関係ないことを考えている
→集中できないことをやっている
→興味のないことをやっている
ということなのでは?
# じゃあ集中できてるから興味があるかというと、そうとも限らない気がしなくもないけど
1を聞いて0を知れ!
キリングワース… (スコア:0)
Re:キリングワース… (スコア:2)
幸福って定義は,ってのは置いておいて.
私はここ十年メンタルで治療してるんだけど,病状が芳しくない時は妄想なんてできなかったよ.とても,今起こっていることばかり考えていて downer だった.
ここのところ,妄想が止まらないんだけど,先生も快方に向かってるとか家族が明るくなったとかいいことばかりですけどね.まあ,お前別の意味で治療が必要なんじゃないって言われると二の句が継げませんが.
メンタルがおかしくなる前も仕事が楽しかったときは仕事がうまく行く妄想しちゃって,それが新たなインスピレーション生むってこと,ないですか?やっぱり,あたしがおかしいのかな.
私の意見ではこの先生仕事がつまらないんだよ.だから,妄想したこともない.妄想についてのポジティブな面も気がつかない.こういう研究を発表する.ってループで一生終わると思うね.
あ,全部これわたくしの妄想ですから.
敢えて ID.
Re: (スコア:0)
逆に色々うまくいかない場合(薬の処方とかは受けてない程度のもんですが)には、妄想で楽になる感じです。現実は制約だらけだから・・・。
逆だよ、幸福こそ妄想 (スコア:0)
幸福には、これといった具体性がないけど、不幸にはそれぞれ具体的な現実が存在している。
不幸な環境にいる人は、常に具体的な不幸の原因に考えを寄せる必要がある。これを妄想とは言わない。
悪意しか感じない (スコア:0)
セクションが汚れるからやめて欲しい
Re:悪意しか感じない (スコア:1)
それはiPhoneユーザーの妄想にすぎません。
Re: (スコア:0)
オレMacユーザーだけど、ガチでMacの印象が悪くなるからheadlessにはたれこんで欲しくない。
#あ、オレが垂れ込めってか。
Re:悪意しか感じない (スコア:1)
セクションなんて気付きもしなかったけど、ひょっとしてセクション別に見てる人とかいるんかな?
興味の範囲って広いから、そんな機能が必要な人がいると思わなかった。
the.ACount
バーチャル・リア リティは悪である面が多い (スコア:0)
昔話題になった教育改革国民会議の質疑応答を思い出しました。
http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai2/1-2gaiyou.html [kantei.go.jp]
---
やはり、人間を大人にするというものは、テレビではなくて、文学である、ある
いはお芝居である、あるいは音楽であるということをはっきり言っていただいて、
そして私はここでバーチャル・リアリティはある面では悪であるとはっきりおっ
しゃっていただきたいと思います。何で遠慮して、バーチャル・リアリティはす
べていいものだと言われなければならないかということがわかりません。もちろ
ん、バーチャル・リアリティというのは、例えば私の知る限りの範囲ですが、パ
イロットの訓練などにおいてはバーチャル・リアリティというものは随分有効で
しょう。ですから、これは全部悪いというものではないけれども、「自分が全く
それにコミットしなくて、あたかも人生を味わったように思うバーチャル・リア
リティは悪である面が多い」ということを言っていただきたいと思います。
妄想は用法用量をお確かめの上ご利用ください。 (スコア:0)
大意は「ゲームは一日一時間」と変わらないんだけどね。
発言者が作家であることを踏まえて、文学だって非現実じゃねーかとつっこみが多数あった。
現実と虚構を区別できない人がいるという批判は、批判者自身にもそのままはねかえるという例になってしまった。
幸福度と聞いて (スコア:0)
敗者の核兵器 (スコア:0)
リアルで不幸な国の人が妄想で幸福になれるなら世の中平和になるだろうに
残念だ‥‥
Re: (スコア:0)
すべては五感を通して脳内で作られる妄想世界の出来事 (スコア:0)
不幸せな人は夢で夢を見る
幸せな人は現実で夢を見る
何が幸せに感じるかは本人の思想次第
○○は俺の嫁 (スコア:0)
あまり他人の事をとやかく言えた話でもないのでAC
僕にとっては妄想そのものが幸福なんだよ。ワトソン君。 (スコア:0)