
「無線 LAN は樹木を病気にする」という研究結果 52
ストーリー by reo
次は何だ 部門より
次は何だ 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
無線 LAN が人体に悪影響を与える、という話は色々と上がっているが、今度は「無線 LAN が樹木に悪影響を与える」という話が出ているそうだ (PCWorld) 。
実験では、20 のアッシュの木にさまざまな電波を当てたところ、無線 LAN 機器近くの木は葉の表皮細胞が死んでいく症状が見られたという。また、無線 LAN の電波がトウモロコシの穂の成長に悪影響を与えるという結果も見られたそうだ。
人間が環境に悪いとかいう陳腐な話 (スコア:3, すばらしい洞察)
要するに「人間が居る場所では樹木が不健康になった」と言うのが出発点で、そんなのは前々から言われてたから今更としか言いようがないのよね。
で、
このvarious radiationが他になんだったのか元記事に書いてないから何とも言えないけど、『無線LANの周波帯が悪影響だった』のか、たまたま比較対象の中で『無線LANが一番出力が高かった』のかがはっきりしてないから、「無線LANが病気にする」って言い方は恣意的すぎる気がする。電波の出力で言えば、範囲が限定されるとはいえテレビやラジオの放送局のほうがよっぽど出力あるでしょ?
(あと、国にもよるけどまだ、無線LANより携帯電話の電波のほうが多いんじゃないかしら、割合的には)
Re: (スコア:0)
植物が枯れたって話は聞いたこと無いですね。
(某朝鮮放送の1.5MW電波塔付近はどうなんだろう?)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
5GHz帯なんかは水分に吸収されやすいってので比較的に大き目の影響が出るってのは有ると思う。
大抵の生き物の主要素は水だし。
その辺りは携帯電話や放送よりも大きく出る可能性は有る、かな?
透過するものってのは影響を与えないって事だし、透過しないってのは影響を与えるって事だし。
Re:人間が環境に悪いとかいう陳腐な話 (スコア:3, 興味深い)
例えば、適当な想像混じりだけど、
植物は動かない→同じ場所に四六時中電波が当たり続ける
植物は代謝が遅い(?)→熱・ダメージが蓄積しやすい
植物は調子の悪い枝葉に早めに見切りを付ける自浄作用を持っている(?)→ダメージが大きく現れやすい
特に強力な無線LAN APを用意する
そのごく至近になるだけ弱そうな種類の植物を置く
のような最悪の条件を重ねに重ねまくることで、ついに「無線LAN APの電波で生き物に悪影響を及ぼす」ことに成功したぜざまーみろ、みたいなやり方は有りだと思う。「有り」というのは、無線電波健康に悪い主義者らが有効と考えて取ってくる次の一手として、ぐらいの意味で。
Re:人間が環境に悪いとかいう陳腐な話 (スコア:2, 参考になる)
何故に自明ですか?
水の室温での誘電損失のピークは25GHz [osaka-u.ac.jp]らしいですが。
Re:人間が環境に悪いとかいう陳腐な話 (スコア:1)
ご指摘ありがとうございます。
Re: (スコア:0)
802.11b/gの2.4GHzは、まさに電子レンジのマイクロ波と同じ周波数なので、出力によっては電子レンジに入れたのと同じ効果を与えることができるのでは?
Re:人間が環境に悪いとかいう陳腐な話 (スコア:1)
それって無線LANで数百ワットを出力するとかですか?
たしかにそれは電子レンジといって良いシロモノかもしれませんが、
そもそも無線LANのRF回路でそんなに大きな出力は不可能かと。
Re:人間が環境に悪いとかいう陳腐な話 (スコア:3, 興味深い)
そういえば、某演習林で携帯電話を使うDGPSがどうしても動作しなくて、よく考えたら目の前の山頂にテレビ局の中継所があったなんてこともありました。UHF帯ですが数十ワットくらい出してたろうし、携帯電話がつながらないのにもたぶん関係あったんでしょうね。そんなところでいろんな先生が積み重ねてた研究成果、大丈夫だったのかしらん(笑)。
その関連で笑えたのが、麓の住宅地でやってた携帯電話の基地局増設反対運動。「住宅地じゃなくて山のてっぺんに作ればいい」とか本気で言ってたようですが、山頂は既に「電磁波地獄」(少なくとも私は迷惑しました)で自分たちはその恩恵にあずかってるなんて知らなかったんでしょう。あと「電力会社の柱上トランスが一番電磁波を出すけどこれはないと電気が使えないのでスルーします」とほざいた「講師」。とはいえトンデモでも多数の支持を集めちゃうとそれなりの力を持つので(たとえば市議会議員くらいなら動かすとか)放っておくわけにもいかないけれど、相手するのも不毛だなぁ。
Jubilee
Re: (スコア:0)
出力が低ければ安全って、どこまで低ければ安全?
例えばウチの電子レンジは低出力モードがあって、通常モードで1分でお湯が沸くとして低出力モードだと1分では湧かない。でも時間をかければ湧くんだよ。
無線LANは極めて低い出力かもしれないけど24時間ずっと出っぱなしだよね。
#そもそも電磁レンジの発明の元になったのはいつの間にかチョコレートが融けたってレベルの発見だったはず
#ごく低出力でも長時間さらされれば影響はでても変じゃない
Re: (スコア:0)
それを言うなら無線LANの電波を何時間やかんに照射してもお湯は沸きませんよ。
樹木からの伝言 (スコア:3, おもしろおかしい)
SSIDに「フリーソフトウェア」など「よい言葉」を用いると付近の植物が活発に交配して多様性を保持し、
「プロプライエタリソフトウェア」など「悪い言葉」を用いると滅びの道を歩んでいくというお話。
あっ、石を投げないで…
Re:樹木からの伝言 (スコア:1, おもしろおかしい)
ところが Free Public WiFi [srad.jp] とかだと怖くて誰も近づかないのでした。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
これがネタに見えないとしたら相当重症です
当分悪影響のある無線LANなどを断ち、
無線LAN端末の半径300m以内や携帯電話端末の半径1km以内には
立ち入らないことをお奨めします
Re: (スコア:0)
SSIDがDoNotConnectMeといううちの周りではどうなるだろう?
雑草を駆除する能力があるなら喜んでILoveOracleとでもするんだけどw
誰か教えてやれよ (スコア:2)
キバヤシ「無線LANは樹木を病気にする!」 (スコア:2, おもしろおかしい)
木林「「「な、なんだってー!!!」」」
Re:キバヤシ「無線LANは樹木を病気にする!」 (スコア:1, すばらしい洞察)
#キバヤシ分身の術でござるの巻
Re: (スコア:0)
ΩΩΩ←これのつもり木林
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
×木林
○樹林
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%9C%E6%A8%B9%E7%9B%B4 [wikipedia.org]
Re:キバヤシ「無線LANは樹木を病気にする!」 (スコア:1, おもしろおかしい)
>○樹林
×樹木希林
こんな感じか (スコア:0)
地球外生命体の地球侵略の先鋒だったんだよ!!」
ナワヤその他「な、なんだってー!!!」
対抗処置 (スコア:2)
モーツアルトを聞かせる。
#まあ、その手の話なんじゃないかと…
Re: (スコア:0)
「ありがとう」と書いた紙を貼る。
# 樹木の死体を溶かして引き延ばしたものを貼り付けるなんて人間ってなんて残虐なんだ!
Re:対抗処置 (スコア:2)
祝ってやる。
http://www.google.com/images?hl=ja&q=%E7%A5%9D%E3%81%A3%E3%81%A6%E... [google.com]
Re: (スコア:0)
> # 樹木の死体を溶かして引き延ばしたものを貼り付けるなんて人間ってなんて残虐なんだ!
七夕とかえらく恐ろしい物に思えてきた
Re:対抗処置 (スコア:2, 興味深い)
(たしか草上仁の)SF小説で、
植物から進化した宇宙人が地球に来訪した時に
花のレイを首にかけるって話がありました。
エロでグロで18禁な歓迎方法ですねぇ…
Re:対抗処置 (スコア:1)
星新一のショートショートだったか忘れたけど、
ついに人類は異星人とのファーストコンタクトに成功した。
しかし電波でチマチマやりとりしていても「異星人が2進数を使ってるらしい」くらいが
ようやく分かっただけ。そこで一気に話を進めようと本を送ったら、
「死体を溶かして引き延ばしたものを束にして送りつけてくるなんて、
なんて残虐な異星人なんだ!」
ということで、地球に惑星破壊ミサイルをぶち込んで、めでたし、めでたし。
という話があったよーな気がする。
久留米市では、携帯基地局建設後、ビニールハウス栽培の花卉6割が異常 (スコア:1, 興味深い)
事件はおきてるやん。
福岡県久留米市では、基地局建設後、ビニールハウスで栽培していた花卉の
60%に異変が起きて出荷できなくなり、数百万円の損害が出ています。
http://homepage3.nifty.com/vocemf/link1.3.html [nifty.com]
Re: (スコア:0)
これちょっと興味あるんだけど、ソースってどこかで見れる?
ググッてみたけど、このブログ以外に見つけられませんでした…
音と光で植物は (スコア:1)
だから (スコア:0)
TVの電波塔あたりは調査しないの? (スコア:0)
周波数帯が違うから?
私の心の花も枯れそうです (スコア:0)
無線LAN は、メバルをおびきよせる。 (スコア:0)
みたいな研究成果の方が、真実味がありそうで、嬉しいな。
細胞分子のなかに、無線LAN の周波数帯に共振するものがあって、分子が分解するのか、
無線LAN の放射エネルギーが、細胞分子の運動エネルギーとして吸収され、細胞の温度が上昇するのか?
いずれの場合も、マイクロW程度のパワーじゃたりないような気がする。
細胞分子の種類ごとの、共振周波数と分解エネルギーが判れば、話はもっと早いだろうに。
Re:無線LAN は、メバルをおびきよせる。 (スコア:1)
Re:無線LAN は、メバルをおびきよせる。 (スコア:2)
既に「魚釣り禁止」の立て札があったりして。
病気ではなく生理障害では? (スコア:0)
人間への影響の方が強い (スコア:0)
オランダの無線LANと樹木研究の動画リンク (スコア:0)
オランダの実験室の映像がリンクされてますが(動画5番目)、鉛色に変色した葉ってすごいね。
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10717547820.html [ameblo.jp]
電子レンジ (スコア:0)
うん、調理できないと困る。
YouTubeの映像をみると (スコア:0)
http://www.youtube.com/watch?v=TAAd-x7dqAo [youtube.com]
これを見ると、銀色(天井の照明をよく反射して銀色に見えてる?)になったのは、ごく一部分だけのようですね。
他の葉は青々としてます。
つまりユナボマー・マニフェストを教義とする教団がいて、何度でも同じことを繰り返すってことか? (スコア:0)
そんな話ではないとわかりつつも、一度言っておきたいことだったので。
モデレータの方:
速攻で荒らし扱いで沈めてください。
2.4GHz=他の周波数と比べて水を効率的に加熱という勘違い (スコア:0)
電子レンジの使っている2.4GHzだけが特異的に水に吸収されるという勘違いが
こういう妄想の源なんでしょうね
/.のコメントにすら散見されますし
一部の人間の捉え方 (スコア:0)
これが巡り巡って、Wi-Fi通信は自然に対して有害であるため、すなわちDSやWiiは自然破壊をもたらすとミスリードしているのがゲハブログですね。
#はちま起稿 [esuteru.com]、てめーのことだよ。
#PS3やPSPだってWi-Fi搭載だろうが、そっちは無視してニュース記事のアイコンをNintendo Wi-Fi Connectionにするとか
#FUDもいい所だろうが。
#そもそも「チカニシのイマジンをブレイクするブログ」とか書いているような所だし、
#俺自身別に特定プラットフォームを贔屓している人間じゃないが、さすがにこれは悪質だと思ったわ。
Re: (スコア:0)
いや…あそこの記事にこんな風に反応できるって段階で貴方も相当なものだと思いますよ…