パスワードを忘れた? アカウント作成
289524 story
宇宙

NASA のケプラー探査機、地球に似た「岩石惑星」を発見 18

ストーリー by reo
入植だー! 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

NASA のケプラー探査機が、同ミッションでは初となる地球型岩石惑星を発見した (NASA のニュースより) 。

この惑星は「Kepler-10b」と名付けられている。サイズは地球の 1.4 倍で、太陽系外で発見された惑星の中では最小のものとなるという。この星は地球のように堅い地表を持つが、残念ながら人類が住むには向いていないそうだ。ただ、今回の発見によりケプラー探査機のミッションで地球に似た惑星を発見できることが証明され、これからのさらなる発見が期待できるとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2011年01月12日 12時48分 (#1886701)
    ケプラー10b [wikipedia.org]

    「恒星との距離は水星と太陽の距離の20分の1以下」「表面温度はおよそ1600K」とのことで、入植は無理でしょうな。
    • by TarZ (28055) on 2011年01月12日 13時11分 (#1886723) 日記

      しかも、主星のKepler-10は赤色矮星などではなくスペクトルタイプG、太陽(sol)と同じような星なので、岩石惑星といっても表面は溶けた岩石の海が広がっていそうですね。

      Keplerの観測データからはトランジットの検出によって惑星を見つけるので、最初に出てくる成果が短い公転周期をもつ(太陽に近い)惑星ってのは必然です。地球のようにハビタブルゾーンにある惑星(公転周期が数か月~数年)を見つけるには数年分の観測データを集めないといけませんから、そのへんの成果が出るのはもうちょい先になりそうです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        溶けた岩石の海からSi基の生物とかが生まれてないかなぁ・・・・と妄想
        • by Anonymous Coward

          その温度で化学的結合を維持できるなら、生まれるかもね。

          • by Anonymous Coward

            SiO2の融点が1900Kあたり [wikipedia.org]なんで化学結合自体は維持できてそうだけど、あとはSi基の高分子ができるかどうか・・・かなぁ
            #炭素基のアナロジーをそのまんま持ち込んだら、間違いのような気もするけど(汗)

          • by Anonymous Coward
            融点や沸点の高い、つまり、元素の周期律表の原子番号の大きな原子を使ったシステムになるのですね。

            地球では酸素を使うようなところで、あちらではウンウンヘキシウム
            地球では水素を使うようなところで、あちらではフランシウム
            地球の水はH2Oだが、あちらの水はFr2Uuhだと
    • 表面重力はいかほどでしょうかね。
      表面重力が地球と大幅に異なると、環境は良くても住みにくいような気がします。

      この惑星、そのうち主星に飲み込まれるのかな。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        重力は単純に質量と距離の関数ですから、地球と大きさ質量がさほど変わらないのなら表面重力もさほど変わらないのでは?
        #自転・公転の遠心力の影響もあるけど
        #たぶんこれだけ近いと潮汐力で同じ面を恒星に向けているだろうから、
        #恒星側でちょいプラス、反対側でちょいマイナスって感じかな
        #形もラグビーボールみたいになっている可能性が高いのかな?

  • by Anonymous Coward on 2011年01月12日 12時42分 (#1886696)
    プラウダが、冥王星軌道外から巨大宇宙船が発信とか報道したこともあったな。あのニュースで何に一番驚いたかって、かつてのソ連の機関紙が東スポやThe Sun並みにまで落ちぶれてたことか。それとも元からそうだったのかな? そもそも共産主義政権下でまともな報道ができるわけないし。
    • by Anonymous Coward on 2011年01月12日 13時15分 (#1886726)

      >それとも元からそうだったのかな?

      共産党時代:ありもしないニュースを報道
      現在:ありもしないニュースを報道

      と言うわけで変わってませんよ。
      #「ありもしない」の中身は変わってるけど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        戦前: 大本営発表をタレ流し
        戦後: 大本営発表(記者クラブ情報とか検察リークとか)をタレ流し
        どっかの国のマスメディアも変わってなくて安心の品質ですね。

        • 社会的影響力のある組織の発表を正確に伝えるのは当然の仕事。

          --
          the.ACount
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          いや、共同通信をリダイレクトして微妙に語尾を変えたりするのが記者の仕事だろ?
          やたらにトバシ記事や観測気球が多い新聞社もあるけど。

        • by Anonymous Coward

          戦後60年前後から:大本営発表の反省から一般市民は何も信じない。どのようなニュースも別の何かのカモフラージュか、世論形成のための何かだとしか捉えられない。

          こうなるわけですね。

    • by Anonymous Coward
      プラウダは昔からそうだろ。 お前、平成生まれか?
      • by Anonymous Coward

        ソ連共産党が発行した新聞「プラウダ(真実)」
        ソ連政府が発行した新聞「イズベスチヤ(ニュース)」

        ソ連人民はこう言っていた。
        「プラウダにイズベスチヤ(ニュース)はなく、イズベスチヤにプラウダ(真実)は無い」

        • by Anonymous Coward

          プラウダに掲載されている情報は以下の3つにカテゴライズされる。
          1)正確なもの
          2)正しいかもしれないもの
          3)正しくなさそうなもの

          1)は日付、2)は天気予報である。3)は言わせるな。

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...