パスワードを忘れた? アカウント作成
291722 story
テクノロジー

電子ブックリーダーは読むのが簡単すぎて頭に残らない ? 38

ストーリー by reo
会議が眠い理由はこれか 部門より

capra 曰く、

電子ブックリーダーは画面も明るく、きれいなフォントで文章が表示されて「読み易い」のが一つの売りである。しかし読み易すぎることが情報を吸収する妨げになっていると指摘する専門家もいるそうだ (The Telegraph の記事本家 /. 記事より) 。

明瞭な画面で読み易い文字で提示された文章は潜在意識に「この文章は重要ではない」と訴えかけるという。これに引き換え、手書き文字や読みづらいフォントは覚えるに値する「重要である」という意味づけで受け取られるとのこと。我々が物を読むとき、脳の腹側皮質視覚路もしくは背側皮質視覚路のどちらかの経路が使われるとのことだが、読みづらい文章を読むときに活性化する背側皮質視覚路を使った方が記憶に残るとのことだ。

少し前に「読みづらいフォントで学習効果がアップ」というストーリーがあったが、これからは読みづらいフォントの需要が高まるかもしれない ?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • つぼいのりお商会がアップを始めました!

  • 明るいところで、綺麗に印刷されている紙の本を読んでも同じこと?

    • by Anonymous Coward
      教科書や参考書で勉強してもムダムダムダってことだろうな。
      黒板(ホワイトボードは綺麗なので不可)に汚い字で書かれた文章のほうが頭に入るんだろ。
      こうなったら印刷は全廃止で、写経の時代に戻るしかねえ
    • by Anonymous Coward
      印刷ではないけど、デザインに隙がなさすぎて、
      綺麗という印象は残るけど、内容が伝わらないという書籍はあります。
      全体のデザインを崩さず、いかに適切な引っ掛かりを作るかが
      デザイナーの腕の見せ所なわけですが。
  • 脳のフィードバックやフィードフォワードの制御の中の、微分要素の働きでしょうかね。
    ただ、ぱっと見た目が「綺麗」だからといって本当に読み易い訳ではないと思うし、
    電子ブックと紙では、まだまだ読む時の姿勢や気分や、そもそも内容の質も異なる気がします。

    それに、そもそもこの元記事って、あるブロガーの感想ってレベルのものじゃないでしょうか。

    「読みづらいフォントで学習効果がアップ」のストーリも、
    http://srad.jp/comments.pl?sid=518923&cid=1884974 [srad.jp]

    ってコメントが出ているように、実際は「汚い字」との比較ではなかったし、

    雑談の話題としては面白いけれど、あんまり真に受けない方いいような。

  • by iwakuralain (33086) on 2011年01月20日 13時29分 (#1891013)

    ではCAPTCHAで電子書籍を見難くする機能を追加すればいい

  • by unclear (16660) on 2011年01月20日 14時13分 (#1891037)
    頭に残さなくてもいいものは読み流して、覚えておきたいものはじっくり読む
    こんなシンプルな選択ができるようになるんだったら何も問題にならないのでは?
    • by Anonymous Coward

      いや、関連の話題も含めて考えると、「媒体のハードウェアや表示の形式によって記憶に残る・残らないが無意識にトリガーされてるんじゃないか?」って話でしょ。

      「必要のあるものは努力して覚えればいい!」という根性論でも「電子書籍をディスってる」って話でもなく、読み方、あるいは表示方法によってそのトリガーのコントロールができるんじゃないかってことだと思う。

      人間が自分の知覚を全部意識的にコントロールしていてそれが当たり前だと思ってるんなら、その方がちょっとなんだと思う。

  •  見やすいからってのは結局問題の根本ではなくて、電子ブックを使ってる人が大量の書籍を読み飛ばす傾向があるという話ではないだろうか。見やすいからこそ読み飛ばしが可能になるというのは確かなので、読みにい表記にすれば結果としてじっくり読むようになるから忘れにくいという状況を脳科学的に分析した結果に思える。

     読みやすい表示で読み飛ばされないような仕掛けが作れれば、読みにくいものより頭に入りやすいんじゃないか?

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by adeu (2937) on 2011年01月20日 12時13分 (#1890948)
      オフトぴ気味ですが、私の場合、日本語のマニュアルより英語のマニュアルのほうが記憶に残ります。
      特にオライリー本なんかはそうでした。
      日本語だとどうしてもななめ読みになってしまうからじゃないかと自己分析してました。
      だから熟読させる条件があるといいのでは、読みにくいフォントもその一つとして。
      かといって英文のまま記憶に残っているのは少なく、こんなことが書いてあったと日本語で浮かぶので英語の学習にはなってませんが。
      親コメント
    • by ct (41607) on 2011年01月20日 14時29分 (#1891049)

      >電子ブックを使ってる人が大量の書籍を読み飛ばす傾向があるという話ではないだろうか。

      そう思う、ただし、コンテンツに依存しているとも思う。
      読み飛ばすのは、そこにある情報がそれほど大切ではないからというのもあるのでは?
      たとえば、重要なシステムのマニュアルで、それをちゃんと理解していないとまずいことになる..といったドキュメントではなくて、単に娯楽のために読むという目的だと、おのずから理解や読み込み具合も異なってくると思うんだな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      同じ電子ブックでも、PCやiPadのようなささっと流し読みに重きを置いた端末と、
      KindleやSONY Readerのような文庫本など向けの端末と分けて考えないと。

      昔、Webは簡単に情報を探せるのでブラウザで読んでも頭に入らないとか言われたのと同じ

      • by tadashi9 (32889) on 2011年01月21日 22時13分 (#1891773)
        蔵書を PDF 化して Kindle で読んでいますが、ページをぱらぱらめくることができない(ページ送りに時間がかかる)ので、じっくり読むようになりました。
        紙ベースで読んだよりはるかに頭に入るようになった、と実感しています。
        本を読んでいるつもりで、ぼーっと紙をめくっているだけになっていたなあ、と。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      >読みやすい表示で読み飛ばされないような仕掛け

      各章ごとの小テストをクリアしないと次の章が読めない・・・・・嫌すぎ
  • by Anonymous Coward on 2011年01月20日 12時00分 (#1890942)
    読みにくかったそもそも読まれないって事ない?
    • by Anonymous Coward
      そうそう、目が疲れるからとか言って敬遠されますよね。
      • そうそう逆に考えれば「画面だと読みづらいからやっぱり紙だね」という人ほど学習効果のために電子書籍にするべきだってことだよね。

        # 紙だと結局フォントは活字屋のこだわりでどうとでもされるもの。

    • by Anonymous Coward

      血文字最高!
      #グハッ

  • 出版という経済システムにおいては、そこに載せられた情報が実際に購読者の脳に蓄積されるかどうかは本質的な問題じゃないですよね?情報を載せたコンテナが継続的に売れてくれることが重要なはずです。

    とすると、むしろ「読みやすいように感じられつつ、実際には購読者の脳に蓄積されない」情報の方が、繰り返し同種の情報(が載ったコンテナ)を購入してもらえるチャンスが増えるのではないでしょうか。
    したがって電子書籍は売り切りにせず、購読権を1ヶ月100円といった低価格で売り、その上でタイトルと内容をいじった同種の書籍を大量に出すことで、キャッシュフローが継続的に向上することが予想されます。

    ん?どっかで見たような気が…?
  • by Anonymous Coward on 2011年01月20日 13時18分 (#1891002)
    自分でまとめた方がよく覚えられるので、よく自分用にノートを作っています。
    iPhone等が出たので、ここ1年くらいは持ち運びや保存を楽にするために
    WordやらTexやらでノートを作り、iPhoneで見るようにしていました。
    その経験からいうのですが、確かにiPhoneで見るだけでは覚えにくい気がします。
    感覚的なもので明確な理由はないのですが、結局プリントアウトするようになりました。
    見やすいからという理由かはわかりませんが、個人的に電子端末の方が記憶に
    残りにくいということには納得できます。
    • 私の場合、文章そのものよりも、その記述の物理的な場所やその他の特徴をトリガに覚えていることがよくあります。

      数学とかの公式を、「たしか緑の表紙の本の1/3あたりのページの右上にあった」とか、
      ちょっと感銘を受けた言葉が「文庫本の最後の方の挿絵のページの先にあった」とかで覚えていたりします。
      それも、視覚的にだけでなく、手に持った感じとかいろんな感覚がちょっとずつ想起に関与している感じがします。
      (もちろん感覚の覚え違いとかもよくありますが)

      電子ブックはまだ試していませんが、Web などで調べたときには、あまりその手の感覚が残っておらず、
      毎回、最初にそれにたどり着いた手順をたどっていたりします。(しかも途中でリンク切れで行き着けなくなったことも)

      超整理法ではないですが、空間的・時間的なトリガなどを自然に取り込めないと、なかなか紙の本から電子ブックに移行できないなと、個人的には感じています。
      (もちろん、検索しやすいとか、そういうメリットは分かります。)

      親コメント
      • すごくそう思います。
        他にも、書き込みができるとか、ペンで線を引けるとか、そういうのも覚える手がかりになっていて、
        それは本の利点なのに、電子ブックはまだ搭載されていない。発展途上なわけだ。

        さらに、だからこそ、
        ページの章ごとでも何ごとでもいいんですが、ページの背景色を替えるだとか、
        動画を埋め込むとか、写真や挿絵をいっぱい入れるとか、
        電子ブックでしかできないことをしないといけないんだとも思います。

        --
        新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
        親コメント
    • モバイルガジェットだと一度に表示される情報量がどうしても少ないのもあるでしょうし。

      文章が書かれたモノを見る時って、文字そのものだけじゃなくて、周辺視野で拾った周りの文字とか絵だとか色んなモノを見ながら読み込んで記憶の補助(?)をしているのかもしれないとふと思った。

      #自分に関係ないバックグランドノイズが多い場所の方が勉強がはかどるらしいし。ってのは関係無い?

      --
      イニシエのニフティ通信で初めて購入した電子書籍が「ウィザードリィ日記(矢野徹著)」でした。

      FMR-CARDとかに入れて昼休みとか電車移動中に読んでましたけど、あれもけっこう記憶に残ってるのは初めて読んだ電子書籍だったからなのか、反射型STNモノクロ液晶という今だとかなり見にくそうな画面だったからなのか・・・

      その次に買ったのは運び屋サムシリーズ。

      あの頃はDRMとかもなくて、ただのテキスト文書でコピーし放題!だったけど。
      買った人は(知る限りでは)誰も周りに流さなかったし、コピーをよこせとも言わなかった。
      読んで面白ければ他人にも(買って)読むように勧めるだけ。
      たぶん良い時代だったんでしょうね。

      IC-CARDとFDDにバックアップは取ってあったけど、そんなもんとっくにどこかに捨ててるな・・・

      FMR-CARDも単三電池2本で動くエコマシンとして重宝してたっけ。
      今だと・・・ ポメラっぽい?

      親コメント
  • by the.ACount (31144) on 2011年01月21日 9時55分 (#1891387)

    ラノベだったら読後すぐ忘れて何度も楽しめたほうがいい。
    勉強だったら内容だけで難しいから、更に表示で読みにくくする必要はない。

    --
    the.ACount
  • by Anonymous Coward on 2011年01月20日 11時06分 (#1890918)
    「みのもんたメソッド」の出番か……!?
    #違います。

    #なんだったかな、昔のマガジンのマンガで文字の一部が異様にでっかくなってたマンガ。あのパターンでもイケるかもしれない。
  • by Anonymous Coward on 2011年01月20日 11時40分 (#1890929)

    読み辛いから読むためには何度も読む。
    1回読んだ物よりは2回読んだ物の方が覚えているってのは普通な気がする。

    • by Anonymous Coward

      あとは同じ字数を読むのにかかる時間が長いとかね。
      一文と向き合う時間が長い方がより正確に記憶し易い気がする。

  • by Anonymous Coward on 2011年01月20日 11時57分 (#1890939)

    あれ? 紙のほうが電源もいらなくてパラパラめくって流し読みもできて手軽で簡単で便利なんじゃなかったの? もはや電子書籍を叩くためならなんでもありだな。
    そのうちゲームみたいに電子書籍は脳を破壊するとか言い出すに違いない。

    • by Anonymous Coward

      文章の可読性に関しては印刷された紙の本に比べると電子媒体のそれは数段劣ることは誰もが認めるところであるので
      汚いフォントの電子書籍を液晶画面のデバイスで読むことこそが学習効果を最大にする秘訣だとゆー話ですよ

    • by Anonymous Coward

      >もはや電子書籍を叩くためならなんでもありだな。
      確かに匿名掲示板等での、反電子書籍派みたいなのは異常にヒステリックな気はする
      電子書籍なんか普及したら業界の破滅である!みたいな一人で業界や世界の因果を
      背負って立ってるような勇者様みたいな言動が多い
      周囲で見ている分には、何が彼をそこまで、電子書籍を憎ませるのか理解できないのだが・・

  • by Anonymous Coward on 2011年01月20日 12時43分 (#1890970)

    誰かW(arui)-Ink研究開発しろよ

    # Wink・・・AV表示するも、残念な感じ。

  • by Anonymous Coward on 2011年01月20日 17時47分 (#1891138)

    頭に残す必要性がないから、当然です。
    読む内容にもよりますが、記憶しておく必要は有りませんね。
    読むというよりは、見るというのに近いです。
    図やイメージがあればそれだけ見て終わりです(百聞は一見にしかず)。

    電子ブックリーダは使ったことが有りませんが、現状の電子ブックリーダはダメですね。
    モノカラーテキストのみの表示・見出し目次なし・マーキングできない等。
    iPad等のメディアパッドが主流となると思います。
    メディアパッドでも1画面構成ではダメです。
    2画面構成の方がいいです。

    • 記憶する必要が無いし読みやすいのだから、読み直せばいいんだよね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >電子ブックリーダは使ったことが有りませんが、現状の電子ブックリーダはダメですね。
      >モノカラーテキストのみの表示・見出し目次なし・マーキングできない等。

      いや、見出し目次は普通にあるし、マーキング機能があるものも、カラーのものもありますよ。
      使ったことがないだけならともかく、調べもしないでここまで的外れなこき下ろしを書けるとは……

  • by Anonymous Coward on 2011年01月20日 18時46分 (#1891186)

    どう見ても通常の書籍の方が読み易いと思うんだが。

    それに読み易い物は短時間あたりにより多く接することが出来るので一項目あたりは残らなくとも触れられる項目数は増えて、
    トータルで頭に残る総量が増える可能性も有るんじゃとか思うと、言っている事自体がマユツバに思える。
    1項目の定着率が1~2割落ちても読む時間が半分なら2回読めるから学習効率では読み易い方が上だしな。
    試験対策なんかだと単位時間当たりに接する数の方が効く事も多かろうし。

    • by Anonymous Coward

      好意的に見れば電子書籍のトレンド、とにかく読みやすいフォントで綺麗に表示することを目指す方向性に対し、
      情報の摂取という意味では逆効果である可能性を指摘し、改善の道を開いてるだけで、
      通常の書籍に対してどうこうという論じゃないのかもしれない。
      対比されてるのも「手書き」「見にくいフォント」「悪文」だし。

      記事で言及されてる実験では同じ制限時間内での学習効果を比べているので「トータルで」読みにくいフォントの方が有利だそうです。

  • by Anonymous Coward on 2011年01月22日 15時41分 (#1891979)

    本気で理解しながら読めば読む媒体など大きな問題にならない。と思います。
    諸兄も申しておられることだが多分に状況依存ではないかと。

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...