![アメリカ合衆国 アメリカ合衆国](https://srad.jp/static/topics/usa_64.png)
パートナーの浮気、同性相手なら寛容になれる? 58
ストーリー by headless
そのパートナーも同性だったら 部門より
そのパートナーも同性だったら 部門より
danceman 曰く、
テキサス大学オースティン校が行ったパートナーの浮気に関する調査によれば、男性はパートナーの女性が浮気しても、相手が女性であれば許す確率が高いとのこと(Reutersの記事、Reuters日本版の記事)。
調査では、大学生718人に長期のお付き合いをイメージしてもらい、何パターンか用意された浮気のシナリオに対する反応を調べた。その結果、男性の場合は、パートナーの女性が女性相手に浮気しても50%が許すと答えた。一方、異性との浮気に関しては「関係を終わらせてしまう」可能性が高く、許すと答えたのは22%だった。
女性の場合は逆の結果となったようだ。パートナーの男性が男性相手に浮気した場合に許すと答えたのは21%であり、女性相手の浮気であれば28%に増加した。また過去に浮気された実体験についてきいたところ、女性の方が男性より寛容であったとのこと。
調査を指揮したJaime Confer氏によれば、男性は『父性の不確実性(自分の子ではないかもしれないという危険)』を、女性は『捨てられるかもしれない』ことを恐れるといい、男女で嫉妬を引き起こすメカニズムに違いがあるのだそうだ。男性は女性パートナーの女性との浮気を「同時に多くの女性と性関係を持てる機会」とみなし、「より多くのパートナーを求める男性の欲求を満たす」のだという。
男は馬鹿なんで (スコア:5, おもしろおかしい)
もしかしたら3Pできるかも?
とか思っちゃうわけじゃないですよ
つまり (スコア:2, 興味深い)
一夫多妻制は人間の本能として比較的自然な事なんだな。
尤も、28%って事ぁ認めてくれる人が
3割も居ないって事だから結論としてアレだが。
ってことはイスラムが一夫多妻を認めるのも道理があるんだな。
実現は男側の甲斐性の問題から難しいらしいけど。
イスラム教の一夫多妻は (スコア:3, 興味深い)
けっして生殖本能からきたものではないらしい。
どちらかというと本能由来は日本や中国なんかの大奥(後宮)のほうでは・・・。
Re:イスラム教の一夫多妻は (スコア:2, 参考になる)
さらに第n夫人というように序列付けするのは禁止されていて, 平等に対しなければいけないってことですから, 常人にはかなり荷が重い条件ではないかと.
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
島耕作シリーズなんて愛人だらけですね
Re: (スコア:0)
大奥は本能由来ではなく跡継ぎ確保のためですよ。
もっとも農村だと一夫一婦でも子供の医学上の親は不明なことが多いようでしたが・・・こっちは本能だよなぁ。
中国の後宮は・・・疎いのでw
Re: (スコア:0)
それは田舎を叩いて遊んでる連中の作り話だろ? 祭りの夜に乱交とか、夜這いとか、試し腹とか、初夜権とか・・・みんな。
Re:イスラム教の一夫多妻は (スコア:1)
その手の話は聞いたことあるけど、田舎叩きというのは初耳です。昔の日本は田舎も都会もそうだったって話だったと記憶しています。
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0)
祭りの夜に乱交は地母神信仰のある地域(アナトリア等)
初夜権は中世ヨーロッパの領主に与えられた権利
だったと思うが。
Re:つまり (スコア:2)
Re:つまり (スコア:1)
一夫多妻制度は、妻側(より考えやすく表現すると、雌側)の立場も併せて考えると、興味深いよ。
一夫一妻タイプと比較して、自分の(=雌の)子孫を残せる可能性が高い条件のときじゃないと、
雌側も、一夫多妻を選択するインセンティブが出ない訳よ。
で、その条件を考えると、一夫多妻の存続条件は、めちゃくちゃ雄が少ないか、
それとも、雄間の権力差がめちゃくちゃデカイ場合(つまり雄が超金持ち)、ってことになる訳であり。
ということで、ご存知のとおり、一夫多妻が認められているイスラム圏でも、
ものすごいすごい金持ちでない限りは、(制度はあれども)結局は、大多数は一夫一妻となるわけであり、
そういう意味でも、実は一夫多妻は、あまりあるべき姿というわけではなかったり。
生物学的上も、一夫多妻制の動物は、雌雄間の体格差が非常に大きいという傾向(例:アザラシとか)
があるのだが、人間は雌雄間の体格差はほとんどなく、そういう意味でも、基本的には一夫一妻制の
動物として進化してきたと考えられているそうな。
Re:つまり (スコア:1)
で、その条件を考えると、一夫多妻の存続条件は、めちゃくちゃ雄が少ないか、
それとも、雄間の権力差がめちゃくちゃデカイ場合(つまり雄が超金持ち)、ってことになる訳であり。
子供が産まれた時にどんな状態かってのも重要ですよ。
自分で移動するどころか、ろくに周りを見ることさえできない未熟な状態で産まれてくる場合、
一夫一婦でかつ雄も子育てに関与してもらえるくらいでないと子孫を残すことは困難でしょう。
# あるいは一夫多妻で雄が超金持ちってのも、つまりはそういうことですよね…
子育てのコストがさほどではない場合、というか雄はほとんど子育てに関与しない場合、
強い雄の遺伝子に一点がけするか(一夫多妻)、いろんな雄と交わって保険かけるか(多夫多妻てか乱交?)になるんではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
大川隆法氏も言っていることだし。
生物学的に考えると、誕生する確率はわずかに男の方が多いけれども、
その後の死亡率が圧倒的に男の方が高いので
死亡率の高かった昔は、一夫多妻でないとかえって社会が成り立たなかったのですね。
でも、平和な時代には、必ずしも必要ないかも。
おっと、とりあえずAC
Re:つまり (スコア:1, すばらしい洞察)
大川隆法が言っているって時点で信憑性がガタ落ちする気がしますが :p
とりあえず一夫多妻制は女性の権利が強い社会という見方がありますね。大概の一夫多妻制では妻の間を公平に取り扱う事と言ったような取り決めがありますし、なによりバリバリの一夫多妻モデルでは、モテる少数の男性に女性が集まるので選ばれなかった男性は悲惨です。
Re: (スコア:0)
>バリバリの一夫多妻モデルでは、モテる少数の男性に女性が集まるので選ばれなかった男性は悲惨です。
個体としてはそうだろうけど、種の保存という目的からすると良いことなんだと納得するしかないな。
Re: (スコア:0)
道徳や法律は種の保存という目的とはしばしば相反すると思うよ。
純粋に生物学的(あるいは「人権」とか「思想」を抜いた観点)で言えば、たとえば遺伝性の障害を持つ人は淘汰されなきゃいけない。
そうでなくとも相対的に劣ってる人を優秀な人が殺すのだって正当になってしまう。(何をもって「優秀である」「劣ってる」とするか、等は本質的に関係ないのでここでは触れない)
(別に今の人間社会を否定するつもりは毛頭無いが、事実として)今の人間社会の枠組みは必ずしも、人間という種族を保存し、進化していくのに最適であるわけじゃあないんだよな。
だから浮気がどうとかハーレムがどうとかいう議論に生物学を持ち出すこと自体がナンセンスじゃないかなあと思うわけだが。
Re:つまり (スコア:1)
人間が進化の行く末を考慮して行動する必要はないと思います。
進化が効率よく行われ優れた形質を得たところで、時間的にも能力的にも人為的な技術の向上と比べれば無に等しいからです。
種の保存という概念も古くて、今はネオダーウィニズムで個別の遺伝子がそれぞれ自分の複製を増やしたがっているというモデルです。
遺伝子が増えようとする結果、ハーレムを作りたくなったり浮気をしたくなったり、さらには平穏な生活を求めて道徳や法律の整備をしたくなるということです。
Re:つまり (スコア:1)
> 純粋に生物学的(あるいは「人権」とか「思想」を抜いた観点)で言えば、たとえば遺伝性の障害を持つ人は淘汰されなきゃいけない。
そうなの? わざわざ方向性を決めなくてもそのうち勝手に淘汰されるってのが生物学的な立場だと思ってた。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
生物学的に「最適」を目指すなら、一夫一婦、一夫多妻、多夫一妻、多夫多妻いろんな制度を許しておくのが良いと思う。
当然、三次元夫二次元婦(二次元夫三次元婦)も生物の可能性を広げるために認めるべき。
Re: (スコア:0)
これから大川隆法みたいな顔をした人間が沢山生まれるのかな? いやだな
Re:一方、日本では (スコア:1)
そういやとらハ1のお姉ちゃん、千堂瞳は1の全ヒロインの中で数少ない(二人だけ)非処女だったんだけども
その初めての相手はとらハ2の主人公だった、って展開だったな。
#1だと主人公のお姉ちゃん的立場、2だと主人公の妹的幼馴染立場と見せる雰囲気も違ってて面白かった。
らじゃったのだ
雄は自分の子供を確実に作りたいし、雌は自分の子供を確実に育てたい。 (スコア:2, 興味深い)
この研究と似たようなもの(というか、むしろおそらく、この研究の下敷きの研究)に、
「パートナーの、カラダの浮気とココロの浮気、どちらが許せませんか?」
という質問をしまくった研究があって、男女にそれぞれ問いかけたところ、
男は、「パートナーのカラダの浮気が許せん」の選択が圧倒的(確か2/3が選択)
女は、「パートナーのココロの浮気が許せん」の選択が圧倒的(確か2/3が選択)
という、間逆の結果が出ておりましたとさ。
元記事の、
>男性は『父性の不確実性(自分の子ではないかもしれないという危険)』を、
>女性は『捨てられるかもしれない』ことを恐れるといい
という所見そのまんまの結果です。
Re:雄は自分の子供を確実に作りたいし、雌は自分の子供を確実に育てたい。 (スコア:3, 興味深い)
すると、パートナーが二次元に浮気した場合、こうなるのかな。
男は、「パートナーのカラダは浮気していないので、許せる」の選択が圧倒的?
女は、「パートナーのココロが浮気したので、許せん」の選択が圧倒的?
結果を知るには、女性向けラブプラスの開発が必要か?
そういえば、
ヲタクの男は、「ヲタクの彼女を望む」が多く、
ヲタクの女は、「ヲタクの彼氏を望まない」が多い、
という調査したのかどうか怪しげな話がありますな。これも同根かも。
許す許さないって話より前に (スコア:1)
次は (スコア:1, 興味深い)
NP (スコア:1)
…3Pどころかもっと大きなNについてNPとか時々聞くしな。
元々結婚のような法的な保護がないし、子供のように長期の世話が必要な副産物もないから
よほどのことがないと1夫1夫や1婦1婦で安定しない気がする。
#固定する例ももちろんあるが。
Re: (スコア:0)
P=NPとは一人でやるのも多人数でやるのも同じことかどうかについて最先端の学者が侃々諤々してるということでしょうか。
Re: (スコア:0)
コミュニティが小さいので皆「融通」しあっていると徳光和夫の甥っ子が言ってた
わざわざ研究するほどの事でもなく (スコア:1, 興味深い)
一方、女はパートナーに対して「価値のある男」であることを求めてるんだから、
実は自分以外の女からも評価される事を望んでいる。
俗に「モテ期」と呼ばれている物の正体もこれで、
一人でも距離感の近い女性が現れると、他の女性からも魅力的に見えてくる、ということ。
モテる男はモテるからよりモテる、モテない男はモテないからという理由でさらにモテなくなる。
酷い話だが。
どこから浮気? (スコア:1)
ただのセックスフレンドは浮気にならないのか、軽シンの薫みたいに耕平をほっといて田口に会うだけでも浮気になるのか。
らじゃったのだ
21%と28%じゃ大して違わないじゃん (スコア:0)
有意差の有無と,差の大きさは別問題 (スコア:0)
計算していないし,個別の回答データも持ってないから確証はないけど.
Re: (スコア:0)
300人程度なら誤差でしかないようだがなぁ
3000人とかならまだしも
Re:有意差の有無と,差の大きさは別問題 (スコア:2, 参考になる)
結果の考察で挙げられた理由は文化的要素を含むので、この調査については
s/男性/アメリカ合衆国の男性/g
s/女性/アメリカ合衆国の女性/g
ではないのかなぁ。
もちろん、いきなり全世界対象に調査するのはコストかかるんで、この調査に意味が無いといいたいわけではなくて、「せっかくなら続きの調査やったらどうよ」って期待します。
# そして中東と南部の原理主義者から暗殺者が送られてくる・・・
浮気…? (スコア:0)
旦那が彼氏作ったらそれだけで離婚になりそうだけど…
2人で飯食べに行く程度のあれだろうか?
Re:浮気…? (スコア:1)
むしろ女房が彼女つくって離婚することになったハルキちゃん(40男) [morningmanga.com]の方を思い出した.
Re:浮気…? (スコア:1)
この件は「旦那」「離婚」といった結婚の話とは違うようだけど。
とあるから、許さない方が多数派ではある。
LIVE-GON(リベゴン)
レズは美しい、ホモは汚らわしい (スコア:0)
男性の大半と、女性の半分は、こういう価値観もってませんか?
Re:レズは美しい、ホモは汚らわしい (スコア:1)
げんしけんでは別の判断がされている様でした。
「異性の同性愛は美しい、同性の同性愛は汚らわしい」 (スコア:1)
同性愛嫌悪は「自分が誘われるかも」恐怖と一体なことが多いようだから
嫌悪してる人と同じ性の同性愛に強く嫌悪の反応を示すように思われる。
そして嫌う理由はしばしば後付けされる。
美しいとか汚らわしいとかは後付けに持ってこい。
#すね毛がとか書いてる人もいるようだが、女の人も脚や脇の無駄毛始末してるんよ?
Re: (スコア:0)
>ホモは汚らわしい
※ただし男の娘は除く
Re: (スコア:0)
「レズは気持ち悪い、ホモのほうがまし」と言ってました。
「でもホモって、おっさん同士とかキモいだろ」と言ったら
「そんなこと言ったらオバサン同士だってキモいよ」と。
Re:レズは美しい、ホモは汚らわしい (スコア:2)
個人的にはどちらも気持ち悪い。
が、男の場合はすね毛問題にてより気持ち悪い。
すね毛もじゃもじゃの足が絡み合っていると吐き気がする。
ただ、綺麗に剃られている男の足はもっと気持ち悪い。
胸毛男だともっと気持ち悪い。
Virtual Girl (スコア:0)
プラトニックだけど、心と時間をまるっと持っていかれることのあるラブプラスの場合、パートナーはどんな気分なんでしょうね。
Re: (スコア:0)
http://kamibakusho.com/archives/51188753.html
他人の不幸は密の味、ですね
Re:Virtual Girl (スコア:2, すばらしい洞察)
いや、メシマズイだろこれは…
こんなのが普通じゃあ結婚なんて出来ませんて。
こういう話聞く度に自分のカーチャンの懐の広さを思い知る。
エロ本ごときに目くじら立ててエロ本と対決しちゃうような狭量な嫁持ったら大変だろうよ。
離婚をちらつかせてエロ本に勝つまでは良かろうが、その後は奥さん、あんたタダのお荷物やで。
そうでなくなるほどに旦那に与えることの出来る度量がありゃあ別だろうけど、
ぶら下がるばかりか手も足も雁字搦めじゃ愛想尽かすのは時間の問題。
そこまでやってて我慢してくれるような出来た人は人と言うよりホトケですわ。
なお、自分の場合最初に書いた通り、結婚しない、したくないではなく、
結婚"できない"である。皆、努々勘違いなどしてくれるなよ。
なんたっていくら屁理屈捏ねて世の女性を扱き下ろそうが、
嫁が来ない理由なんて自分にしか無いんだからな!
ポスターはもちろん、抱き枕やらおっぱいマウスパッドやら、二次元に囲まれて生きる事の出来る時代…
俺みたいなウンコでも御世間様を腐すことなく生きていける、本当に独り者に優しくて良い時代だよ。
Re:Virtual Girl (スコア:1, 興味深い)
エロ本如きに目くじらたてるような嫁に育てるのが悪い気が……。
交際期間中にしっかり、好奇心を持たせておけば良いのに。
一緒にエロ漫画読んだり買いに行くのも楽しいものなんですけどねえ。
#だからと言ってLO一緒に買いに行く彼女は少ないと思うが
いや (スコア:0)
浮気だったらまだいいんじゃないか。
むこうに本気になってこっちが浮気に成っちゃったら…
同性愛者が…… (スコア:0)
同性愛者が、異性と浮気した場合はどうなるんだろう。
心の性(?)で変わるか、どのみち子供はできないから影響がないか?