居住可能な惑星「グリーゼ 581d」は 20 光年先 74
ストーリー by reo
ワープです 部門より
ワープです 部門より
cheez 曰く、
地球から 20 光年離れた場所にある巨大地球型惑星「グリーゼ 581d」が人間にとって居住可能な環境であると発表されたそうだ (COSMOS magazine の記事、本家 /. 記事より) 。
簡単に言えば、シミュレーションモデルによってグリーゼ 581d は地球のように生命体を育む温度と水分を実現できるポテンシャルがあるとのこと。特に水に関しては、気化することも固体化することもなく液体として存在できる温度であると考えられるという。グリーゼ 581d の質量は少なくとも地球の 7 倍、大きさはおよそ 2 倍であるとのことで、地表では地球の約 2 倍の重力を受けるという。そして 20 光年先のこの惑星に現在の技術で行こうとした場合、単純計算で 30 万年ほどかかるそうだ。
どこかで聞いた名前の星だと思ったら (スコア:4, 参考になる)
関連ストーリー
水が存在し地球に近い環境の惑星、新たに見つかる [srad.jp]
(2010年10月02日 18時02分の掲載)
20 光年向こうのグリーゼ 581g から地球外文明の信号を発見 ? と思ったら、16700 光年向こうの NGC 104 からだった [srad.jp]
(2010年10月27日 12時30分の掲載)
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:どこかで聞いた名前の星だと思ったら (スコア:2)
追加で、Gliese 581c のストーリー。
地球に似た「居住可能な」惑星を発見 [slashdot.jp]
実はハビタブルゾーンに入っていたのは c じゃなくて(今回の) d の方だった、ということのようですが、地球からの距離や主星に関しての議論は共通ですね。
Re:どこかで聞いた名前の星だと思ったら (スコア:2, 参考になる)
親星であるGliese 581って恒星としては一番軽い部類のM型星なんですよね。
M型星の特徴として挙げられるのが激しい表面活動による高いX線・紫外線の放射ですが、 果たして地球上に居るような生命はそれに耐えて「居住」出来るんでしょうかね…
消毒されちゃいそうw
Re:どこかで聞いた名前の星だと思ったら (スコア:1)
>>M型星の特徴として挙げられるのが激しい表面活動による高いX線・紫外線の放射ですが、果たして地球上に居るような生命はそれに耐えて「居住」出来るんでしょうかね…
ある程度水中に潜ればX線も紫外線も防げるので、水中限定なら、問題ないのでは?
♯地上に出るために、DNAの損傷による体細胞のガン化を防ぐのを目的として、
♯DNAの多重化とか、エラー訂正とか、コンピュータサイエンス的な興味をそそる生物が居たら面白いけど。
Re:どこかで聞いた名前の星だと思ったら (スコア:1)
単純に、そういう環境に適応するために遺伝子の多重化とかそういう真似をしてるとしたら面白いね。と言うふうに言いたいのでは…
一般的な用法としての「DNA」には、形質の継承とかそういう使われ方もありますので。
で、そういう所にいる生物がタンパク質ベースの生物なのかどうかと言う時点で極めて怪しいわけですが、低温の水があってそこの中で生息してるのならばタンパク質主体というのは可能性低くない気がしますけど。
しかし,紫外線や放射線が強烈に降り注いでる地上で生きてるのならばタンパク質(と言うか炭素と水素を主とする有機化合物)のような脆弱な物質ではなくケイ素とかもう少し強固なもので出来てるのかも知れないですし…
いまごろ (スコア:2, 興味深い)
グリーゼ星でも「グリーゼ人が生存可能な惑星『地球』を発見」とか報道してたり。
らじゃったのだ
Re:いまごろ (スコア:2, おもしろおかしい)
生存可能な惑星および土着生物を発見。
しかし知的生命体は確認できず。
#人類≠知的生命体
こんなこともあろうかと的な (スコア:1)
永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
2009/08/28にメッセージを送信済 (スコア:0)
http://www.hellofromearth.net/ [hellofromearth.net]
英語話者は系外惑星でも英語が通じると思っていやがる。
Re: (スコア:0)
すくなくともエウロパには英語を話すひと(?)たちがいるわけで
Re: (スコア:0)
英語が一番単純で、サンプル数も多いんじゃないかな。
外国行ったら変にその国の文化をまねしようとせず、自分のマナーで精いっぱい接した方が
うまくいくのと同じで。
Re: (スコア:0)
英語はサンプル数は多いけど、例外や言い回しも多いので単純さでは劣る気がします。
文法的にはドイツ語あたりが比較的憶えやすいのではないかな。
Re:2009/08/28にメッセージを送信済 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
意思疎通の手段として音声を使うという前提は大丈夫なんでしょうか?
Re:2009/08/28にメッセージを送信済 (スコア:1)
Re:2009/08/28にメッセージを送信済 (スコア:1)
Re:2009/08/28にメッセージを送信済 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:2009/08/28にメッセージを送信済 (スコア:1)
プレーンヨーグルトでもばらまきますか?
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
Re:2009/08/28にメッセージを送信済 (スコア:3, 参考になる)
> じゃあ白旗を振ってみますか
それが「白」に見えるかどうか…
主系列星の色温度はまもちろんだけど、地球上の生物でさえ、波長感知方法が違うわけで。
ハチが見ている花の模様と人間が見ている花の模様は全然違う。
Re:2009/08/28にメッセージを送信済 (スコア:1)
Re:2009/08/28にメッセージを送信済 (スコア:1)
そこはオレンジでないと……。
単純計算で 30 万年ほどかかる (スコア:0)
訳: 相対論の限界を打ち破らない限り、行くのは事実上不可能
プルトニウムでさえ0.2%以下まで減衰するくらい先を見据えた計画が人類に立てられるんだったら核廃棄物の処理でもめたりしないでしょ。
まあ仮に相対論の限界を打ち破れたとしても、20万年光年先に行くには質量に換算して太陽10個分以上のエネルギーが必要ってオチだったりしそうですけど。
Re:単純計算で 30 万年ほどかかる (スコア:4, 興味深い)
20万光年じゃなくて20光年です。
30万年というのは、化学ロケットの出せる速度(約20km/s [google.co.jp])での換算でしょう。光速の数%程度なら既存技術の延長レベルの原子力ロケットでも現実的な質量比で実現できますし、それなら1000年ってところですよ。無人探査機(SF的な領域まで含めるなら播種船の類も)なら射程圏内でしょう。
Re:単純計算で 30 万年ほどかかる (スコア:1)
しかし、さすがに10世紀もかかってしまうと、
当初の目的とかすっかり忘れ去られたりしそうな。
10世紀まえの西暦1000年頃って言ったら、
日本だと紫式部なんかが登場してくる時期ですからねぇ。
相当無茶な話ですな。
Re:単純計算で 30 万年ほどかかる (スコア:1)
ゆうきまさみの短編にもそういうのがありましたな。
Re:原子力ロケットって (スコア:1)
いや、ロシアだっけ?南極だっけ?
そっか、まずはジャクソン博士を見つけて、オニール大佐を軍に復帰させて・・
しかし20光年ときいて、なんだ20年かと純粋に思った自分が情けない。
職業としてのプログラマ
Re:単純計算で 30 万年ほどかかる (スコア:3, 参考になる)
今世紀中に可能な技術を使って(ただし金に糸目をつけないとして), 片道200年ぐらいで行けます [icarusinterstellar.org]. このくらいならワープとかの「ちょーかがく」は必要ないです.
同様のフライバイ(通過)観測であれば, レーザー推進 [wikipedia.org]というのも有効な方法でしょう.
Re:単純計算で 30 万年ほどかかる (スコア:1)
来世紀の技術だと100年で行けるとかだと…あれ?
RYZEN始めました
Re:単純計算で 30 万年ほどかかる (スコア:2)
そのネタを扱ったSFはいくつもあるので、「新しい推進方法のアイディアが尽きるまで、恒星間有人航行は行うべきではない」というのは R.L.フォワードも主張していますね。
まあ、近々(数百年~数千年くらいのうちに)太陽が爆発するとかブラックホールと衝突するといった事態にでもなるなら話は別でしょうけど。
Re:単純計算で 30 万年ほどかかる (スコア:1)
問題は「新しい推進方法のアイデアが尽きたことを証明する方法が無い」って事だな。
Re:単純計算で 30 万年ほどかかる (スコア:1)
ゆうきまさみさんの短編でもありました。
人類の生息可能な惑星に到着した宇宙船の船員が地表の探査を始めたら
一人づつ行方不明になっていく。
最後に残った人物が見たものは…
ってしょうもない落ちが待ってましたが。
らじゃったのだ
Re:単純計算で 30 万年ほどかかる (スコア:1)
不老不死になればいいのさ。
1 mm のチップに全人格を乗せて、そのうち着くだろう~くらいで打ち出せば OK.
(南極で太陽系外隕石が見つかってるそうな)
the.ACount
Re: (スコア:0)
>(南極で太陽系外隕石が見つかってるそうな)
BGM はベンベン で。
↑うけたw (スコア:1)
T/O
the.ACount
Re: (スコア:0)
>訳: 相対論の限界を打ち破らない限り、行くのは事実上不可能
打ち破らなくても行けるでしょ、
光速に近づけば現実的な時間で到着出来る。
(地球の時間は20年以上進んでしまうというオチが付くけど)
Re:単純計算で 30 万年ほどかかる (スコア:2, すばらしい洞察)
どうせ、20年でいけたとしても、行って帰ってくる人はいないでしょうから、
地球の時間なんてもうどうだっていいのでは?
1を聞いて0を知れ!
Re:単純計算で 30 万年ほどかかる (スコア:1)
(ファクターじゃなくて)オーダー程度の精度でよければ、1G 加速 1 年間で準光速に届きそうな。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ワープすればいいじゃん
Re: (スコア:0)
> プルトニウムでさえ0.2%以下まで減衰する
廃棄場所に適してるって事か
Re: (スコア:0)
チャチャ=モチャノチャ=ヌートの1 (スコア:0)
約6Gの惑星出身なんだっけ
高重力環境に適応するのに骨格筋力を遺伝子操作で強化してる
って設定だったような
Re: (スコア:0)
もともとその(地球基準で言うと)高重力環境で進化適応してきた生命ってことで。
# 南国出身で肌が黒いのを遺伝子操作だ言ってるような。
ん? 母親が地球出身なんだったかな。母親は「向う」ではどうしてるんだったけか。
父と娘は、地球上で力を抑えるために使ってたのは「薬」だったが。
Re:チャチャ=モチャノチャ=ヌートの1 (スコア:2)
>遺伝子操作って設定はなかったような。
遺伝子操作しています。
KCコミック版第1巻P.84に「高重力に対応するために生まれる前に遺伝子操作を受けて」と書かれています。
うじゃうじゃ。
Re:チャチャ=モチャノチャ=ヌートの1 (スコア:1)
永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
Re:チャチャ=モチャノチャ=ヌートの1 (スコア:1)
話の中で「パシュッ!」とやってたのは中和剤の方じゃないかな?
力を抑える薬自身を使ってる場面ってあったっけ?
もっともチャチャたちの世界の薬ってみんなあの形式みたいだから
力を抑える薬も「パシュッ!」でしょうけども。
らじゃったのだ
青い銀河を背に受けて (スコア:0)
2倍程度じゃスターウルフにはなれそうにもない。残念。
Re:青い銀河を背に受けて (スコア:1)
永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
Re:二倍の重力 (スコア:1, おもしろおかしい)
いや、長いお乳がステータスになるに違いない