パスワードを忘れた? アカウント作成
336205 story
バイオテック

一夜漬けの記憶が長持ちしない仕組みが解明される 34

ストーリー by reo
試験勉強は固定化させる必要がないんじゃよ 部門より

tarbz2 曰く、

理化学研究所のプレスリリースによれば、マウスを使った実験で一夜漬けの記憶が長持ちしない仕組みが解明されたようだ (doi: 10.1523/​JNEUROSCI.3257-10.2011)。

実験では、4.5秒で一往復するチェッカーボードをマウスに見せ、ボードに追従する眼球の動きの大きさで学習効果を測った。1時間集中的にボードを見せたマウス、30分、1時間、24時間の休憩を取って15分ずつ4回繰り返し見せたマウスなどの比較で学習効果に差はなかったものの、学習終了後24時間経過の時点では集中学習を受けたマウスは運動量が半分くらいに減少、つまり半分忘れてしまっていることが分かったそうで、反対に間隔を置いて学習を受けたマウスはほぼ完全に覚えていたとのことである。また、運動学習による記憶は小脳皮質、長期の運動学習による記憶は小脳核にあることが分かっているが、小脳皮質に局所麻酔剤を投与して小脳皮質の活動を止める実験を行ったところ、集中学習させたマウスの記憶は消えてしまったのに対し、その他のマウスの記憶には影響がなかったそうである。これは、集中学習での記憶は小脳皮質に留まったまま、小脳核へ移動しないことを示している。

とりあえず休憩を挟んで繰りかえしの学習が必要ということのようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 興味 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2011年06月16日 22時57分 (#1971533)
    興味を持たなければ、反復しようが憶えることはない
    興味を持てば、一度で憶えることもある
    • by Anonymous Coward

      客先企業のビルの内装なんて興味全くないし覚えたくもないけど、クレームで何度も呼び出されて頭を下げて目に入った光景をどうしても覚えてしまうよorz
      興味の有無なんてどうでもよくて、反復の有無だと思う。

      良くも悪くも反復学習は学習の基本だしね。

  • 忘却曲線 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2011年06月16日 12時52分 (#1971267)

    エビングハウスの忘却曲線 [wikipedia.org]も有名ですね。
    完全に忘れる前に復習をしましょう!

  • by Anonymous Coward on 2011年06月16日 19時23分 (#1971462)
    短期記憶が長期記憶に転記されるには
    睡眠時の記憶整理が必要で
    その整理過程で夢をみる仕組みだったと
    何かで読んだ気がするんですが。。。
    科学的根拠のない情報だったんですかねぇ????

    # 残念ながらソースについては長期振替前にスポイルされました
    • by Anonymous Coward

      >科学的根拠のない情報だったんですかねぇ????

      科学的根拠の部分をはずして、情報と呼ばないでくれ。

      • by Anonymous Coward

        根拠があろうがなかろうが、情報は情報です。

  • by Anonymous Coward on 2011年06月16日 12時35分 (#1971247)

    > 試験勉強は固定化させる必要がないんじゃよ
    学校の勉強など社会に出てから役に立たないと認めちゃってどうすんだよ。そんなことだから理系科目の授業時間がどんどん仕分けられちゃうんだよ。

    • by flutist (16098) on 2011年06月16日 12時44分 (#1971263)

      reo たんが軽口たたくのと、文部省なりどこなりが理系科目の時間を削るのと、因果関係があるとは思えないんだけど。

      親コメント
    • by the.ACount (31144) on 2011年06月17日 18時17分 (#1971909)

      「学校の勉強が役に立たない」は「憶えてないものは役に立たない」の意味でしかない。
      もっと積極的に「試験勉強は有害」なら、答案の書き方を体で覚えてるから手が自動的に動いてしまって考えることができなくなってる人を知ってる。
      僕自身も手が勝手に動く事を「ハッ」と気が付いてから努力して、何とか抑えることができた。

      --
      the.ACount
      親コメント
    • Re: (スコア:0, オフトピック)

      >学校の勉強など社会に出てから役に立たないと認めちゃってどうすんだよ。

      学校の勉強=試験勉強ということなんでしょうね。
      なんと哀しい学校生活なんだろうね。

      学校の勉強ってか学習は「何か知的なものを学ぶ上で、どういう方法であたるか?」を学科ごとに学んで習うことなんだよね。
      内容としては、結構高い確率て、後では使わないものなんだけど、それをどう学んだか?を知ることで、新しく学ぶ必要が発生した時に、それらを応用できるってことなんだな。

      >そんなことだから理系科目の授業時間がどんどん仕分けられちゃうんだ

      • Re:部門名 (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2011年06月16日 14時52分 (#1971342)
        高校時代には
        1)試験の前夜、範囲の中から要点をレポート用紙3枚にまとめ、
        2)それを翌朝電車に乗っているあいだじゅうじっとにらんで頭に入れ
        3)むやみに頭を振ったりしてこぼれないように注意
        4)試験が終わったらきれいに忘れる

        これを繰り返していましたが、あとになって考えると、あの
        「どんなことでもレポート用紙3枚にまとめる」というのが、
        大変良い訓練になっていたような気がいたします。
        親コメント
        • by d5 (42418) on 2011年06月17日 3時52分 (#1971591)

          それを自分で考えたのですか?
          だとしたら、すごいと思う。
          わたしは中学校のころ、それをやったけど、
          実は通信簿がよい子のやり方から学んだんだな。
          「範囲が決まっているんだから、そこから必要な
          モノだけ選んでまとめる、それも頭に入る範囲に」
          ということで、このまとめ作業中に「これは必要か?
          なんでこんなことが出ているのか?」といった見方
          をする様になった。
          それをやっている過程で、自然と頭に入ってきて、
          紙に書き出し終わったら、そこでほとんど覚えていて
          テストは、まぁ漏れた部分は仕方ないにしろ、英語
          国語理科社会では学年300人中30人以内に入って
          いたな。
          で、範囲が定まらない高校受験の時に、その紙を
          読み直すわけですが、字は丁寧に書くべしという
          ことを痛感したりするわけです。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            おもしろい

          • by Anonymous Coward
            別ACですがノートとる時点で
            自分の理解度に合わせて色分けしてましたね

            重要:橙、普通:黒、理解:青、微妙:緑、不明:赤

            文字色や線引き色や書く位置で
            事柄の関係や理解度を見える化していました

            ノート作るのは結構楽しかったですね
            他人からすると色と位置の意味が
            ノイズになるようで見づらいという評価でしたが。。。

            成果的には
            試験前にざっと目を通して補足するだけで
            学年トップ10からは落ちなかったと記憶しています

            # 進学クラスから煙たがれる一般クラス民の回顧録
      • by Seth (1176) on 2011年06月16日 14時27分 (#1971328) 日記

        ■お受験=選抜試験
         誰か達が誰か達のために、或る一定手段(お受験は国語とか所謂学校の教科群)をもちいて、
        誰か達を選ぶためのテスト。

        ■勉強=能力試験
         単純に個人の個々が個人単位で或る分野(TVチャンピオンとか入れると色々あるよネ)で、
        どのような状態にあるのかを、点数とかの或る任意の表現を用いて、その結果とかが概ね
        分野外の他人達にも分かるような感じで行なうテスト。

         その目的的には、お受験=選抜試験は勉強=能力試験をひとつ手段(実情とかもあるし)
        として用いており、人間活動的には、お受験=選抜試験は勉強=能力試験のひとつの形態
        に過ぎない。

        --
        "castigat ridendo mores" "Saxum volutum non obducitur musco"
        親コメント
        • 木亥火暴の文字が見当たらない Seth 氏なんて Seth 氏じゃない、アカウントを乗っ取られたのではないかと本気で思ってしまった……。

          ---------------------------------------- Everythings must be changed.

          なるほど。

          --
          Hiroki (REO) Kashiwazaki
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            ---------------------------------------- Everythings must be changed.

            なるほど。

            今まで気が付かなかったですが、Everythigってsがつくんでしたっけ。

        • いや、試験目的でしかないお勉強(勉め強いられる)のと学習/学問との差なんだけどね。

          >人間活動的には、お受験=選抜試験は勉強=能力試験のひとつの形態

          その目的として勉強するか、学習するかの差があるわけなのでしょう。
          結局、勉め強いられることで得たものは、それの目的終了時に雲消霧散するということでしかないわけです。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        学校って無意味なことでも文句を言わずにやるように訓練するところじゃないの?
        会社に毎日遅刻しないで通うための教習所みたいなもんだよね。

        • by reo (4042) on 2011年06月16日 13時54分 (#1971308) 日記

          大学は学位を授与する機関であって、それ以上でもそれ以下でもないんだけど、世にいる有識者の皆様は大学というものに各人の脳内定義をたっぷり付与して下さって議論するものだから発散して収束しないだけなのです。

          多分そういう人たちは大学に対してルサンチマンを抱えてるんじゃないでしょうか。バラ色のような高校の学園生活 (特に圧倒的な権力を持つ生徒会とか寮の自治会が登場するようなもの) を描く少女漫画作家も似たようなものだと僕は思っていますが。

          Wovon man nicht sprechen kann, darüber muss man schweigen.

          --
          Hiroki (REO) Kashiwazaki
          親コメント
        • by d5 (42418) on 2011年06月16日 20時38分 (#1971492)

          >学校って無意味なことでも文句を言わずにやるように訓練するところじゃないの?

          あら、「学校」「無意味」「訓練」って小学校で成岩か成った?
          無意味なことなら使わないのではないかな?

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        学校の勉強ってか学習は「何か知的なものを学ぶ上で、どういう方法であたるか?」を学科ごとに学んで習うことなんだよね。内容としては、結構高い確率て、後では使わないものなんだけど、それをどう学んだか?を知ることで、新しく学ぶ必要が発生した時に、それらを応用できるってことなんだな。

        建前はいいから自分の経験に照らして学校の勉強が新しく学ぶ必要が発生した時に、それらを応用した例を挙げて見せてよ。

        個人的には学校の勉強を「使わないけどどう学んだかは大事」なんていうのは胡散臭いと思う。どう学んだかが大事なら1科目だけでいいじゃん。

        • by d5 (42418) on 2011年06月17日 3時43分 (#1971589)

          >建前はいいから自分の経験に照らして学校の勉強が新しく学ぶ必要が発生した時に、それらを応用した例を挙げて見せてよ。

          この業界、英語が結構あってね。英語は役に立ったな。英検2級取得が学校から推奨されていて、それが役立った。あと、加減乗除なんかも役に立ったね。
          もちろん、マニュアルなんか、国語という科目で学んだことが役立っている。

          >個人的には学校の勉強を「使わないけどどう学んだかは大事」なんていうのは胡散臭いと思う。どう学んだかが大事なら1科目だけでいいじゃん。

          科目ごとに学び方があったりするんだけどね。
          そこらへんの差が理解できていないとしたら、
          ほんとに学ばず、単に勉め強いられることだけ
          だったのでしょうね。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            元のコメントでは、学習の「内容」よりも、以下に学習するかという「方法」を身につけることが重要と読めたのですが、役に立った例はいかにも「内容」の方にしか見えないですね。
            それも、英検2級なんて高卒レベル、加減乗除は小学生、国語はマニュアル読むくらいなら、わざわざ学校で学習するほどのことでもないでしょう。
            • by d5 (42418) on 2011年06月17日 12時39分 (#1971707)

              >役に立った例はいかにも「内容」の方にしか見えないですね。

              え?英語の学び方を知ったから、英語のより難しいモノを相手にできるわけですし、
              数学についても、四則演算を知っているから、他の数字についてもできるわけですし、
              国語についても、教科書と同じモノ以外もスラスラ読み書きできるわけです。
              もしかして、あなたは小中高で学んだ事を一切なくして、それらが出来るのですか?

              >わざわざ学校で学習するほどのことでもないでしょう。

              つまり、文盲でも問題なく英語/国語が出来るとおっしゃるわけですな。
              それは面白いね。あなたのご経験ですか?漢字混じりで投稿されているけど、
              それらは全部独学でやったとおっしゃる...親御さんは義務教育を無視して
              よく捕まりませんでしたね。

              親コメント
        • by Anonymous Coward

          別につっかかるような元コメントじゃないような気がします。

          日本語、英語と勉強して、三番目の言語を学習しようと思ったときには、英語学習の経験が生きるでしょう。
          プログラミング言語の覚え方もひとつ覚えると、2つ目以降は、既に覚えた言語との差がわかると学習しやすい。

          結構あると思います。

    • by Anonymous Coward
      理系の言霊信仰ほど性質の悪いものは無い。
      • by Anonymous Coward

        "理系総理"をなめるでないぞ

        • by Anonymous Coward
          理系総理ペロペロ(^ω^)
  • by Anonymous Coward on 2011年06月16日 12時58分 (#1971275)
    書いてて自己嫌悪に襲われたので AC
    • by Anonymous Coward
      ポリネシア式というものがあるそうな。
  • by Anonymous Coward on 2011年06月16日 14時36分 (#1971331)

    先日ラックが「 フィッシングメールを社員に2回送るから社員100名以下なら100万ヨコセ [lac.co.jp]『ITセキュリティ予防接種』」を発表しましたが、2回ぐらいではあまり反復になっていないような気が………

    サイトにアクセスするとこんなの出たらヤダナ

               /   /\   __   /\   \
               |          .|   |          | __o
          i⌒ヽ  |          |   |          .|    | 二|二''  _
     |⌒ |⌒ | ヽ_ノ|  .|         ノ__ヽ          |   ノ   |  ヤ   ッ
     |  |   | ヽ_ノ  .\      .  l    l         /

  • by Anonymous Coward on 2011年06月16日 17時08分 (#1971409)
    おまいら学問を小脳に記憶するの?
    • by Anonymous Coward

      個人的な感覚で申し訳ないが、体で覚えるように頭で覚えるという面はあると思う。
      私は社会などの暗記科目が苦手な一方、理系科目は得意だったのだが、
      それは、バラバラな連想記憶は苦手だが、
      理解した時の考え方や認識の感覚などを一種の体性感覚として記憶・再生していたように実感している。

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...