パスワードを忘れた? アカウント作成
338426 story
宇宙

準天頂衛星「みちびき」2号機以降の打ち上げ決定へ 54

ストーリー by hylom
緊縮財政だけど 部門より

simon 曰く、

政府の宇宙開発戦略本部は、日本版GPSを構築するための衛星を打ち上げることを7月をめどに決定、同時に官民連携で衛星利用の研究会を立ち上げるという(産経新聞)。

日本独自の衛星網だけでの測位には7基の衛星が必要だが、現行稼働している衛星は1基のみ。6基の追加打ち上げに必要な総費用は約2300億円かかるとの試算だが、東日本大震災による税収の減少もあり、結局米国のGPSを補完するという路線へ変更。3基の追加打ち上げによる合計4基での稼働、という方針になるようだ。ちなみにこの場合、必要な費用は約1500億円とのこと。

軌道上に3機の衛星があれば、日本を含む東アジア一帯で24時間常時1m~数cm単位での測位が可能になるそうだ。

今月のニュースで「三菱電機 人工衛星生産能力を倍増」とあったのは、やはりこの準天頂衛星需要を見込んでのことだったのだろうか。

この「みちびき」システムが稼動し、センチ単位での測位が可能になったらどのような用途があるだろう? スラド諸兄諸姉のご意見をお伺いしたい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by shibuya (17159) on 2011年06月22日 1時04分 (#1974276) 日記
    現場に出てフィールドワークの測量する理由が大幅に減りますね。衛星から取得したデータと地図のつじつまあわせみたいなデスクワークが彼らの仕事のメインになるかも。それでも外に出た方が気分がいいから外でGPSデータを取得する仕事スタイルで機器とその扱い方が変わるだけかな?
    内閣のIGSをリプレースして弦システムをまるごと官邸専用でなく民間用データに転用すればもっといろいろ機能持っていそうだけどやらないだろうな。
    • by Anonymous Coward on 2011年06月23日 16時32分 (#1975331)

      フィールドワークの測量は絶対に必要です。
      お空から眺めても位置なんかわかんないんだよ。

      特に土地の境界なんぞは地権者立ち会いで判定しなきゃいけないし。空から見える所にあるものばかりじゃないしね。
      地震の地殻変動によって数十センチ移動してたりする場合もある。
      余談だけど、国は土地の台帳をGPSの絶対座標系で管理しようとしたらしいけど、地震のせいで破綻したらしいw

      今もすでにGPS測量は普及しつつあって、測量用のGPS端末を数台使い、数センチ@10秒計測の精度を得ています。
      数時間かければ数ミリの精度で得られる。
      準天頂衛星を使えば、さらに精度向上が見込まれます。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        フィールドワークの(人手による)測量って、ミリ単位でやってるんじゃ?
        センチ単位だと誤差が大きすぎると思われ。
      • by Anonymous Coward

        反論があるわけでは全然ないのだが
        リストラされる側の人間が「自分は不要になりました」なんて(社史編纂室送り等で心が折れたのでもない限り)自分から言うわけないよね。

    • GPS測量をする際にはGPSレシーバを測点に置く必要がありますが、測量士がフィールドに出ないとなると一体誰が置いてくれるんでしょう?レシーバを測点にドンピシャリで置けるとは限りませんし、周囲の建物などの影響でGPSでは精度良く測量できない(どころか、そもそも精度の問題以前に電波が捕まらない)なんてのも、ごくごくありふれた話ですが。

      もっとも、ご期待に沿うような形ではありませんが省力化は進んでます。光波計測だってかつてはプリズムを持って測点に行く人とTSでプリズムを狙って光を飛ばす人のツーマンセルでしたが、今やトータルステーション(TS)を据え付けたらプリズムを持って測点に行き、リモコンの計測ボタンを押すだけでTSが自動でプリズムの方を向いて計測してくれちゃったりしますからね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      『衛星をぶっ壊せ!』
      このままでは測量士という職分を完全に破壊されてしまう。
      ただ座して死を待つより、一致団結して徹底的に戦おう!
       

  • ~王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ24~
    http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1306663700/ [2ch.net]

    にわか宇宙オタとネトウヨどもの万歳の陰で、沈痛なお通夜モード。
    いやあ日本の宇宙開発ってほんとうに素晴らしいですね(棒読み)。

    • そこの>>123が俺だよ!
      いいじゃん!明るい面も見たいんだよ!

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      まぁ、そこのコメにもあったのですが、
      各国(各地域?)で3〜4機ずつぐらい共通規格で打ち上げて、
      相乗りするのが一番手っ取り早い気はしますね。

      # 一応みちびきはGPS互換なんでしたっけ?

      • by Anonymous Coward on 2011年06月23日 16時36分 (#1975338)
        みちびきはGPS互換ですよ。
        だから元々の正式な計画は4基のはず。
        (予備を含めて天頂に見える衛星が必ず一基ある,残りの3基はアメリカの衛星を利用)
        もちろん中の人はうまくいけば7基上げたかったわけですけど,もしかして1基で終わる可能性すらありました。

        GPSはもともと軍事衛星なので,軍事同盟を結んでいる国どうしでないと相乗りできませんね。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2011年06月23日 18時03分 (#1975383)
          7基上げて軍用の測距コードを運用できれば軍事的なプレゼンスを劇的に向上出来たのに..........
          4基だけでも、自衛隊用のトランスポンダ積むことが出来れば見通しの悪い山間部等での通信環境が大幅に向上するんだけどなぁ
          自衛隊専用ではなくても、災害時の通信等を考えて公共用途のトランスポンダを積んどくのは悪いことでは無いと思うけど
          (準天頂衛星の民間での事業化がポシャったのは、測位ではなく衛星放送や通信で稼ぐ算段だったのに当てが外れたからだったはず)
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            >7基上げて軍用の測距コードを運用できれば軍事的なプレゼンスを劇的に向上出来たのに..........
            なんで?

            あ、ちなみに4機体制の現状でも軍用の暗号化コードは出せますよ。

            >4基だけでも、自衛隊用のトランスポンダ積むことが出来れば見通しの悪い山間部等での通信環境が大幅に向上するんだけどなぁ

            そのためだけに自衛隊が年間数十億を出し続けるとは思えない。
            そんなカネがあったら演習時に隊員の私物のケータイで連絡取ったりしませんって。

            >自衛隊専用ではなくても、災害時の通信等を考えて公共用途のトランスポンダを積んどくのは悪いことでは無いと思うけど

            二号機以降は積みますよ。
            でもそれは前向きの理由じゃなくて、防災用とでも銘打たない限り予算がつかない=商業利用ができないからです。採算度外視の防災って名目じゃないと予算つけられないんですよ。

            • by Anonymous Coward
              準天頂衛星は4機だけではあくまでもGPS補完にとどまります. 常に上空に見える準天頂衛星は1機(か2機)なので暗号化したコードを使っても測位は出来ません.
            • by Anonymous Coward
              >>7基上げて軍用の測距コードを運用できれば軍事的なプレゼンスを劇的に向上出来たのに..........
              >なんで?

              知らないの?

              >あ、ちなみに4機体制の現状でも軍用の暗号化コードは出せますよ。

              それが何の役に立つの?

              >>4基だけでも、自衛隊用のトランスポンダ積むことが出来れば見通しの悪い山間部等での通信環境が大幅に向上するんだけどなぁ

              >そのためだけに自衛隊が年間数十億を出し続けるとは思えない。
              >そんなカネがあったら演習時に隊員の私物のケータイで連絡取ったりしませんって。

              自衛隊は今でも衛星通信に金を使ってるの知らないの?
            • by Anonymous Coward
              >>7基上げて軍用の測距コードを運用できれば軍事的なプレゼンスを劇的に向上出来たのに..........
              >なんで?

              7基あれば,たとえばアメリカがGPSにスクランブルをかけても,日本だけで運用できます。
              4基だと基本的に無理ですね。(平野ならなんとか4基見えると思うけど..軌道のメンテの時間も必要だし..)
              • そういう意味ではなくて、「軍事的なプレゼンスを劇的に向上」て馬鹿じゃねぇの、って意味だと思うのですが。
                あるいはアメリカがSDFに対してもGPSにスクランブルを掛けなきゃいけない状況で戦うSDFってどんなやねん、と。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                そもそもが米軍と共同で戦うことしか考えてないのが自衛隊なのに、GPSにスクランブル云々程度で「劇的」に向上したりなんかしませんよ。

                米軍との弾薬の共通化・通信の互換性・情報の共有を自衛隊ほど密接に行ってる軍隊は無いです。

                たかがGPSの信号ごときで「劇的」と言っちゃうのはモノを知らなすぎます。

  • by kenmine (28309) on 2011年06月23日 17時15分 (#1975357) 日記
    JR北海道は以前からGPSを使った信号システムを開発中 [srad.jp]で、
    既に除雪車の作業支援システムを運用 [nistep.go.jp]してますが、
    「みちびき」の信号も使う模様。 [nikkei.com]

    目論見通りに地上設備が簡素化できてコストを抑えられれば、
    ローカル線の閉塞方式の主流になるかもしれません。
    次世代の閉塞方式としては、JR東日本が開発している
    ATACS [wikipedia.org]もありますが。
    • by Anonymous Coward

      GPSといえば、久留里線が列車の位置把握に使っていたような。
      # 閉塞はタブレットですが

  • 樹木の頂上あたりに発信機を設置すれば、樹木の傾き加減の変化を数センチ単位でもGPSで観測できたりしないかなと思ったり…

    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
    • by Anonymous Coward on 2011年06月23日 15時50分 (#1975303)

      あまり動かない、測位に時間を掛けて良いものだったら従来のGPS衛星でmm単位精度の計測だって可能です
      ニュースで出てくる、地震のあと地盤がどっち方向へ動いたとか、火山の噴火で山体が膨らんだとかいうのがその方式だけど
      そういうのは計測に1時間以上掛けてた筈

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年06月23日 15時26分 (#1975289)

    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1106/22/news084.html [itmedia.co.jp]

    みちびきの信号は既に利用できる状態になっているが、一般のカーナビなどでは受信への対応が必要になる。ファームウェアのアップデートで利用可能になるものもあるという。ソニーが具体的な製品を検討しているほか、セイコーエプソンは今後の製品で対応予定としている。

    • わかってる人はわかってると思いますが、なんだか「みちびきを使えばセンチメートル単位の測位ができるようになる」と「既存機器はファームウェアのアップデート程度で対応できる」の二つが両立するように誤解してる人がいるっぽいので、ちょっと補足。

      みちびきは「GPS補完」と「GPS補強」の二つの機能を持っています。

      ・GPS補完
      GPSと同じデータ形式で、みちびきも軌道情報等のデータを送出します。
      GPSレシーバから見ると、使える衛星が一つ増えるだけのことなので、
      「既存GPS衛星の軌道高度などに特化した特殊な最適化」をしていないかぎりは、
      「ファームアップ」などで対応できる可能性が高いです。

      必要機数を運用している準天頂衛星は、どれか一つは日本のほぼ真上にいますからビル街などの街中でも受信できる可能性が増える [qz-vision.jaxa.jp]ため、これはどちらかというと「精度が上がる」というより「精度が落ちにくい」というのがメリットです。

      ・GPS補強
      地上で計測した既存のGPS衛星の誤差補正情報を、みちびきが中継します。
      この情報を使うことで、みちびき以外のGPS衛星からの情報も正確に処理できるようになるので、
      センチメートル単位での測位が可能になります。

      GPSと同じ周波数帯の電波を使うので、GPSレシーバのアンテナなどはそのまま使えますが、
      データフォーマットは違うので、そういうデータのデコード機能は新設する必要がありますし、
      位置座標の計算式そのものに手を入れる必要があるので、ファームアップ程度での対応は難しいでしょう。

      というわけで「ファームのアップデート」では「センチメートル単位の測位ができる」ようにはならないことに注意してください。

      親コメント
    • 変調方式とかデータ形式はGPS互換だけど、軌道計算がはるかに複雑だからどこまでがファームアップだけで対応できるんだろう。つか米軍もかつかつだからGPS打ち上げをいくつかキャンセルしたりして。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      GPSチップ、ブロードコムのBCM4751はQZSS(みちびき)に対応してるんだけどこれを搭載してるギャラクシーSとかギャラクシータブは受信できてる?持ってるひと確かめてみてー

  • よくRFIDなんかを使って調査するなんて話を聞きますが、ここまでの精度があるならもっと範囲の区切られた場所、例えば自然公園でどの動物がどのあたりで活動しているのかなんかの調査が可能になる気がします。

    他に動物関係で言うと、害獣の駆除でおとりに取り付けて巣を特定するとかもありかなー。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2011年06月23日 17時14分 (#1975356)

    高精度で数10cm離れた2点の正確な位置情報が判れば、地磁気に頼らなくとも正確な方位が判るのではないだろうか。そうすると2本の直線を重なるように誘導するイメージで、より正確に自動運転が実現できる気がする。

    仮に、高速に乗るとムカデの一部にドッキングして運転しなくて良いとか、気球で荷物をあげると鴨の群れの様な物が回収してくれるシステムとか考えた時も、最後の微調整まではGPSで済ませられるのではないだろうか。

    個人的には、道のどちら側の歩道を歩いたかが判るGPSロガーが欲しい。衝突回避の警報や、感染症や被曝の警告などがあると尚良い。

    • by Anonymous Coward
      >道のどちら側の歩道を歩いたかが判るGPSロガーが欲しい。

      (カタログスペック上はともかく、)既存の安価な製品でも実用精度では誤差数m程度です。
      道路のどちら側を歩いたか程度の精度ならバッチリわかります。
      見通しの良い場所でならクルマの車線変更もわかります。
    • by Anonymous Coward

      まあ、海上や野原ならともかく、都心部じゃビルの反射波のせいで何機打ち上げようが精度数10cmなんて無理なんだけどね…

  • トラクタなんかの農業用車両の自動運転化には、GPSの精度向上が不可欠と聞きました。
  • by markietalkie (42671) on 2011年06月24日 13時41分 (#1975887)
    つまりiPhoneで現在位置を表す青◎がピンポイントになるのがよりはやくより正確なる?
  • by Anonymous Coward on 2011年06月23日 16時49分 (#1975346)
    コンサートやスポーツを観に行った座席まで判明しちゃうんですね。
    トイレなんか、どのボックスに入って用を足したのかまで判明するんじゃちょっとヤだな。
    「音姫」に電波ジャミング機能が搭載されるのかな。
    • by Anonymous Coward
      トイレに屋根くらいつけろよw
  • by Anonymous Coward on 2011年06月23日 17時12分 (#1975355)
    この衛星は純正GPS衛星じゃなく民間の通信・放送用トランスポンダも載せる設計になっている。だから純粋GPSよりもサイズは大きく1機当たりのコストも高い。重量がある分打ち上げロケットの能力も求められ、かつその分打ち上げ費用も高い。やるならスケジュールが遅れてもGPSに特化した設計にやりなおして、コストを下げて打ち上げるべきで、何の方向転換もせず失敗プロジェクトとして無駄な金を垂れ流すのは愚の骨頂だといわざる得ない。
    • by Anonymous Coward on 2011年06月23日 17時53分 (#1975378)

      主張には賛成だけど、理由がいろいろと間違ってるよ。

      > 純正GPS衛星じゃなく
      もともとS帯を使ったモバイル放送サービスも予定してたけど、それが2006年春の計画変更で削除されたので、純粋な測位衛星になってる。

      > 民間の通信・放送用トランスポンダも載せる設計
      そう。いろいろな用途に使える汎用の衛星バスであるDS2000(三菱電機製)を採用している。だからサイズは最適化されてないけど、コストは安いよ。

      > スケジュールが遅れてもGPSに特化した設計にやりなおして、コストを下げて打ち上げるべき
      スケジュールが遅れたのでGPS補完に特化した設計にやり直してます。
      衛星の開発費は下がらなかったけど、打ち上げ軌道の見直しなのでロケットのコストは10億円下がってる。

      > 何の方向転換もせず失敗プロジェクトとして無駄な金を垂れ流すのは愚の骨頂だといわざる得ない。
      方針転換したよ。(2006年3月に)。
      で、また方針転換したよ。元々みちびきの実験後に残り2基の打ち上げの判断をする予定だったのが、3基になって合計4基体制にすることに。

      そしてなお、具体的な費用対効果が算定されず、かつ、国家として測位衛星を維持していくという確固たる意思も示されず、本プロジェクトがどのような責任体制のもと進められているかもあいまいなままなのが、一番の問題。

      #余談。みちびき後継機が決定しても宇宙予算全体の額は多分変わらない。JAXAの中で、IGS固定費(受託費)、ISS固定費に加えて、QZSS固定費が増えるだけだと予想。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        みちびきは無駄にデカい。GPS衛星なんて1.5t以下なのに、みちびきは無駄に4t。これ豆知識な。
    • by Anonymous Coward
      米GPS衛星より高度が高く、その分アンテナの出力も強力にする必要があるとどこかで読みました。
      衛星が大きく、ロケットの能力が必要なのはそのせいではないのですか?
      • その代わり少ない数で同じ事ができ、高軌道なので大気の影響を受けず、代替打ち上げの頻度も少なくていい。
        トータルコストはむしろ安いんじゃないだろうか。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          あとは壊れないことを祈るだけ
          • それ、重要なことですよ
            気象衛星でも問題になった予備機の手当はどうするんだろう?
            アジア諸国に利用を呼びかけておいて衛星故障、予備機無しで何年もサービスの質が低下(利用不能時間帯発生)なんてなったら笑いものです
            準天頂衛星は見かけの軌道上の衛星配列がキモなので、軌道上予備をどうするかは結構頭の痛い問題のはずです
        • by Anonymous Coward

          >高軌道なので大気の影響を受けず、代替打ち上げの頻度も少なくていい。

          アメリカのGPS衛星ナブスターの高度は2万キロです。(みちびきは3万8千キロ)
          普通、高度千キロ以上の衛星は大気の影響をうけません。
          ですので「高軌道なので大気の影響をうんぬん」というメリットはないですね。

          日本の衛星の電源系の技術はあまり高くないので「頻度が少なくてもいい」かどうかはわかりません。
          (情報収集衛星(IGS)二機も、だいち(ALOS)もあかり(ASTRO-F)も電源が死んで運用停止になってる)

    • by Anonymous Coward
      • by Anonymous Coward

        「だんだん皆さんがいなくなり、最後に独りになるのは非常につらい」。

        今年三月下旬に開かれた日本版全地球測位システム(GPS)計画「準天頂衛星」の会合。
        文科省の担当者は、総務省や経済産業省、民間企業などの出席者を前に、むなしく語りかけた。

        準天頂衛星は三基一組でGPSを高精度化するシステム。官民が共同開発する計画だったが、
        民間が利用サービス事業化のメドが立たないことを理由に参加を見送り。関係省庁も腰が引け、
        最終的に文科省が責任を取って、とりあえず一基だけ打ち上げることになった。

        二基目以降は一基目の結果を踏まえて判断するが、三基打ち上げとなると千五百億円ほどかかる。
        一基でも別の利用目的を果たせる総務省や、二基目以降の予算負担を控える姿勢もちらつかせている。

        準天頂計画は事実上、空中分解した

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...