海賊は気候 (の研究) に影響を与える 18
ストーリー by reo
そういうトピックじゃねーし 部門より
そういうトピックじゃねーし 部門より
らーめん 曰く、
海賊が地球温暖化など気象・海洋など気候へ与える影響と言えばパロディ宗教「空飛ぶスパゲッティ・モンスター教 (FSM)」の“教義”の一つを思い浮かべる方も多かろうが、現実の、科学としての気候学が海賊に影響されている事実が紹介されている (Nature News の記事より) 。
もちろん FSM が言うところの海賊の減少と地表面気温に (みかけの) 相関があるという話ではない。西インド洋はモンスーン気候の海域であり、ソマリア付近を中心に季節によって風向を反転する卓越風系があり、その卓越風によって運ばれる水蒸気がインド亜大陸への降水・乾燥に寄与するため、気象学・気候学にとって重要なエリアだ。しかし、近年ソマリアが中央政府を欠き治安機能が喪失しているため発生したソマリア沖の海賊のため、観測船がソマリア沖に入れず観測の空白地帯になっている。人工衛星による海上風推定では風系のコア速度が遅く見積もられ、単独で観測の欠如を補完できるものではないそうだ。
一方、本家 /. 記事によれば海洋における水温・塩分鉛直プロファイルセンサのこれら西インド洋海域への投入に、研究者が米・豪の海軍に支援を求めたとのことである (The Independent の記事より) 。
本当に迷惑 (スコア:4, おもしろおかしい)
だっちゅーの
# うお何だこの空気は?
# 俺様の時代遅れギャグの方が気候に(直接)影響がありそうだぞ。
Re:本当に迷惑 (スコア:1)
どうした?熱にやられたのか?
ほらテレビでも言っているでしょ、体調を壊すほど過度な節電はするなって・・・。
Re:本当に迷惑 (スコア:1)
いいぞ、もっとやれ。
温暖化が叫ばれる地球に待望の氷河期が到来するかどうかは、お前の頑張りに掛かってるぞ。
membership を求められる (スコア:1)
EOS の記事 (PDF) へのリンクを辿ると membership の認証を求められるので、一次情報源が分からないことにはなんともなあ…。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re:membership を求められる (スコア:3, 参考になる)
二次情報源ですがnature.comがAGUのニュース(他も付け加えて?)をソースにした記事です。
http://www.nature.com/news/2011/110707/full/news.2011.402.html [nature.com]
EOSの図が一枚転載されてます。
Re:membership を求められる (スコア:1)
お、thanx です。ちょっと真面目に読んでみよう。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
生態系の研究にもダメージを与えてる・・・ (スコア:0)
調査捕鯨、来季も継続へ 農水省は規模縮小も検討 [47news.jp]
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
冗談じゃなく、西インド洋ってマグロの主漁場であったりして。
2009年以降、そこに漁船入っていけないので水揚げに深刻な打撃が出てます。
水揚げ量でしか統計を見てない漁業研究者・市況観測者・投資家はその原因に気づかない可能性は高いわけで...
Re:生態系の研究にもダメージを与えてる・・・ (スコア:1)
マグロにとっては幸せなんじゃ?
アウトソーシング (スコア:0)
海賊船に観測業務を委託すればいいじゃないか。
Re:アウトソーシング (スコア:2)
これで世界中の海賊は仕事ができたので海賊をする必要がなくなるぞ。
Re: (スコア:0)
そして…漁師になった海賊の釣果を奪おうと新たな海賊が現れると…
武装漁船とか妙なロマンがあるような無いような。
Re: (スコア:0)
#パンクスもテッズもラスタマンもモッズもロッカーズもヒッピーズもスキンヘッズも死ぬまで戦え! 敵はもっと遠くにいるんだ
アルゴフロート (スコア:0)
これはアルゴフロートのことなのかな?
無政府状態なら領海とか排他的経済水域とかもへったくれも無いから、バンバン放り込んでやれば良いのに
Re:アルゴフロート (スコア:1, 参考になる)
The Independentの記事に「More than 30 nations are involved in the multi-million pound Argo project, in which 3,000 robotic instruments provide data on the heat and saltiness of the world's oceans.」ってありますからアルゴですね。
投入するのに観測船など(海賊が使う船に比べたらはるかに鈍足で武装なし)で行くのが危険なのでNavyに護衛をお願いしたいということのよう。
AXBT [tsk-jp.com]みたいに航空機からの投下ができれば海賊につかまらずに測器投入できますが、アルゴはダメなんでしたっけ?
Re:アルゴフロート (スコア:1, 参考になる)
それに、この種の観測ブイは船舶から投下する際も結構デリケートに扱わなければならないらしいです
Re: (スコア:0)
#一瞬海賊さんがプロスペロやガンダルフのように気候を操っているのかと思った…
やむにやまれぬ事情 [wikipedia.org]で海賊になったようだし、海軍が出動したら武力介入とか言われそうかな…?