スタンフォード大学の統計学PhD、宝くじで100万ドル以上を4回もゲット 81
ストーリー by hylom
運か実力か 部門より
運か実力か 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
宝くじを4回も的中させ、540万ドル、200万ドル、300万ドル、1000万ドルもの賞金を稼いだ63歳女性が話題になっている。この女性、Joan R. Ginther氏はスタンフォード大学で統計学教授を務めており、その知識を使って宝くじを的中させたのではないか、という話だ(Daily Mail)。
Ginther氏が的中させたのはスクラッチ式の宝くじで、毎回同じ販売店で購入をしていたそうだ。専門家はGinther氏が宝くじを的中させるための何らかのアルゴリズムを発見していたのでは、と分析しているが、実際スクラッチ式の宝くじを何らかのアルゴリズムで的中させることは可能なのだろうか? それとも、ただ運が良いだけ?
スクラッチくじなら可能かも (スコア:5, 興味深い)
しかしここで挙げられているスクラッチカード式の宝くじは、買ったその場で当選かどうかが分かるタイプです。総数が有限のカードセットについて「現在まで高額当選カードが○枚出た」という情報が得られた場合には、残ったカードに高額分が含まれる(条件付き)確率は元々の当選確率から変化します。もしこうした情報が得られるのならば、
・(条件付き)当選確率が低くなった時は購入しない
・(条件付き)当選確率が高くなった時は購入する
という判断をすることで、何も情報が与えられない場合より当選金の期待値を高めることができます。ここまでは純粋に確率論の話です。
で、問題は情報を得る部分の話で、販売店が当選カードを都度確認するのか、またそうした統計情報を他の客に教えてよいのかなどの詳しい規則が分からないので、何とも言えません。小さい街の販売店であれば、たとえ店側が公にはしなくても適当に観察を行ったり「街の噂」などの情報を用いることで、高額当選の既販売数をある程度見積もることは可能かも知れません。
もう一つ重要なのは、ある特定の販売店にあるカードセットに必ず高額当選が含まれているかどうかです。そうであれば確率の分母は特定販売店のカード総数ですが、そうでないのならば全販売店で売られるカード総数になるため、特定販売店の情報があったとしても(条件付き)確率の変化は微々たるもののはずです。やはりかなりの幸運を味方にしなければ、4回の100万ドルオーバーは得られないのではないか、という気もします。
Re:スクラッチくじなら可能かも (スコア:3, 参考になる)
Re:スクラッチくじなら可能かも (スコア:1, 興味深い)
>で、問題は情報を得る部分の話で、販売店が当選カードを都度確認するのか、またそうした統計情報を他の客に教えてよいのかなどの詳しい規則が分からないので、何とも言えません。
関係あるのかどうかわかんないけど、カナダのオンタリオ宝くじ賭博組合(OLG)の五万ドル以上の大当たりを当てた5713人のうち、宝くじ販売店経営者もしくは従業員は200人いたそうです。売り上げ22億カナダドルのうち、宝くじ店経営者もしくは従業員による購入額は全体の1%なのにも関わらず。
『ヤバい統計学』による
州単位でやってる宝くじだったらかなりなあなあでゆるい制度のとこもあるんじゃないのかな。
Re:スクラッチくじなら可能かも (スコア:1, 興味深い)
宝くじの仕入れは、買取りの場合と、販売委託の場合があります。買取りの場合は余った宝くじの所有権は、宝くじの販売事業者にあります。当然のことながら販売事業者は自分のところの売れ残りに当選くじが無いか調べますし、当選くじがある場合には換金します。
何いってんの (スコア:3, おもしろおかしい)
この前、「totoの当たり番号が分かります」ってメールが来ていたよ。
ボクはもう当てたから、みんなも早くしなよ。
# 夏休み中のよい子のみんなはマネしないでね
## 時期が時期だけに洒落にならないようならマイナスモデよろしく
似たような話があったのを思い出した (スコア:3, 興味深い)
Tic-Tac-Toe というスクラッチ式宝くじの当たりを高確率で見分ける方法が発見された話 [gizmodo.jp]。
当たりくじに実は何らかの法則があったという可能性はあるかも。
スクラッチ? (スコア:2)
って物のはずですが、自分で任意の番号を選べるくじはロトなのでは?
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
当たった以上に突っ込んでいる (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:当たった以上に突っ込んでいる (スコア:1)
1回目に当たった全額を次の宝くじに、
そこで当たった全額を以下同文
転ぶまで突き進む宝くじ自転車操業ですね!
Re: (スコア:0)
> 1回目に当たった全額を次の宝くじに、
それこそ数学的手法で最小限で確実に当たりを引けるのでは。
1回当たれば勝ち組!?
Re: (スコア:0)
当選番号はどうやって決めてるん? (スコア:1)
まさか、一回毎に奇数と偶数...とか?
Re:当選番号はどうやって決めてるん? (スコア:2)
ゲーム [slashdot.jp]ならともかく、宝くじでそれはヤバイ。
答えは3つか? (スコア:0)
A)とても運がいい。
B)たくさんつぎこんでいる。
C)乱数のアルゴリズムがよろしくない。結果を分析し、アルゴリズムを類推。偏りがあることを発見して利用した。
Re:答えは4つか? (スコア:1)
D)実は壮大な釣り
(今一つ、若者へのウケが良くない統計学に
興味を持ってもらうための捨て身の話題作りとか何とか)
Re:答えは4つか? (スコア:2)
人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
Re:答えは3つか? (スコア:1, すばらしい洞察)
宝くじで100万ドル以上をn回以上ゲットした人間が統計の専門家である確率を求めたほうが早いかも
Re: (スコア:0)
D)実は未来から来た
E)宝くじ抽選を操作している
F)これ自体が狂言
Re: (スコア:0)
D)未来人
E)超能力者
F)宇宙人
か...
Re:答えは3つか? (スコア:2, すばらしい洞察)
G)宝くじを買い続ける統計学PhDが100万人くらいいたら、そのうちひとりくらい、こういうことが起こっても不思議ではない
Re: (スコア:0)
スクラッチだといってるだろう。
Re: (スコア:0)
過去の結果を分析し、薄いながらも傾向を見出した上で、
「偏りを見つけたので当選率を高められるよ」と知人友人に声を掛け、
大きなまとまりの共同購入の代表者になる、みたいな。
そもそもどれくらいの確率で当たるものなの (スコア:0)
目が滑るタレコミ文 (スコア:0)
リテラシー (スコア:0)
なぜ(期待値が圧倒的に低い)宝くじなんて買うのだろう?
不合理な行動にしか思えないが。
Re:リテラシー (スコア:4, おもしろおかしい)
スクラッチくじってのは、銀色の部分をコインでこすってはがす気持ちよさや、
ちょっとずつ削って「おぉ!これはいけるかも!」とワクワクしたり、
前半でハズレが確定して「そうじゃないだろ!」とか言って騒ぐことに200円の価値があるんですよ。
なのに、たまに当たったらお金がもらえるときたもんです。
期待値は圧倒的に高いです。
しかも宝くじ号が働いてるのを見て、
「あれは俺のおかげで・・・」
とか調子に乗れるおまけ付き。
宝くじを買うという行為はお得なことこの上ないです。
Re:リテラシー (スコア:3, 興味深い)
当該宝くじの期待値が改めて計算したら
かなり高かったから買ったと予想。
Re:リテラシー (スコア:2, すばらしい洞察)
宝くじに2-3度当たって統計学に目覚めたのかも知れないよ。
4回目はおまけ。
Re:リテラシー (スコア:2)
Re:リテラシー (スコア:1)
単にスクラッチくじを買うのが趣味だからだったりして・・・
Re:リテラシー (スコア:1)
統計学は目的ではなく手段なのです。
宝くじの必勝法を考案するために統計学を勉強した。
Re:リテラシー (スコア:1)
>不合理な行動にしか思えないが。
期待値が低いイコール不合理というのは落とし穴な気がする。
スタンフォードの統計学教授として、宣伝費に何百万ドルか投入して評判を獲得するのは、費用対効果としてそんなに悪くないと思う。
統計学というより経済学の問題?
Re:リテラシー (スコア:2)
お願いします。
Re:リテラシー (スコア:1)
まず日銀総裁になります。次に金融政策決定会合のメンバーを飼いならします。そして政策金利を(ry
女性なのは良くわかった (スコア:0)
なぜに女性と3回も書いたのか。
重要なことなんじゃねーの (スコア:1)
もっと若くてきれいな博士だったなら、みんなにも重要な情報だったのにね。
できるよ。 (スコア:0)
名前は忘れた。それもスクラッチだった気がした。
ソースはだれか探してくださいな。
Re: (スコア:0)
スタンフォード大学の統計学PhD ->事実
宝くじで100万ドル以上を4回もゲット ->事実
事実を簡潔に記述しているだけに見えますが、あなたの脳内では誰のどのような妄想が混入していたのでしょうか。
Re: (スコア:0)
Re:なんで確定した事実みたいな見出しになってんの (スコア:2, 参考になる)
報道してるのはDaily Mail誌みたいなタブロイド紙だけじゃないよ。
Guardian [guardian.co.uk]とかNew York Post [nypost.com]とか。
Re: (スコア:0)
N.Y.Post紙も東スポ並なんだがいいのかね
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
スタンフォード大学の統計学PhD ->事実
宝くじで100万ドル以上を4回もゲット ->事実
>この女性、Joan R. Ginther氏はスタンフォード大学で統計学教授を務めており
いや、教授なんだからPh.D持ってるだろうけど、格下の敬称で呼ぶか?
Re: (スコア:0)
元教授だからいいと思うけど。
それより元記事にはスタンフォード大学でPhDを取ったとしか書いてないけど、
「スタンフォード大学で統計学教授」というのは事実なの?
Re: (スコア:0)
どの記事も、本人の名前と年齢に続けて「テキサスの (from Texas)」とあるんですが、テキサスにもスタンフォード大学の分校か何かがあるんでしょうか?
普通の読者は、ここで「テキサスに住んでるのか→スタンフォード大学はカリフォルニアだから毎日教えられないんじゃないかな」みたいに脳内チェックを働かせると思うんだが…
# タレコミ主は、スタンフォード大学の名前で頭がいっぱいになるくらい、思い入れかコンプレックスがあるんだろうか?
Re:なんで確定した事実みたいな見出しになってんの (スコア:3, 参考になる)
> どの記事も、本人の名前と年齢に続けて「テキサスの (from Texas)」とあるんですが、
答: Texas Lotteryで勝ってて、それに引っかけてるから。
> テキサスにもスタンフォード大学の分校か何かがあるんでしょうか?
答: ないし、アメリカは出身地以外で大学教授になれないというルールもない。
> 普通の読者は、ここで「テキサスに住んでるのか→
答: 今はテキサスじゃなくてメキシコに住んでるから。
> スタンフォード大学はカリフォルニアだから毎日教えられないんじゃないかな」
> みたいに脳内チェックを働かせると思うんだが…
答: 元スタンフォード大学教授で、現在は退職してるから。
Re:なんで確定した事実みたいな見出しになってんの (スコア:3, 参考になる)
この記事によると [dailymail.co.uk]彼女はメキシコじゃなくて、Las Vegasの住人のようですがどの記事にメキシコ在住って書いてあった?こっちの記事には [guardian.co.uk]and tracked each of her four wins to a mini mart in a small Texas town on the Gulf of Mexico.ってあるけど、メキシコ湾に面した小さな街で購入したって書いてあるように読めますが…
まぁ、いっか。まとめると
このあたりから、何かの規則性を見つけてるんじゃないか?って疑われているようです。販売元のテキサスロッタリーコミッションのMr.Richさんは不正はないと言明しているようですが…
Re: (スコア:0)
> いや、教授なんだからPh.D持ってるだろうけど、格下の敬称で呼ぶか?
退職したから。
http://statspotting.com/2011/08/lottery-statistics-stanford-university... [statspotting.com]
> First, he points out, Ms Ginther is a former math professor with a PhD from Stanford University specialising in statistics.
Re:なんで確定した事実みたいな見出しになってんの (スコア:1)
そりゃあこれだけ稼げば楽隠居もするよな
Re: (スコア:0)
ついでに言うと、スタンフォードの教授だっとはどこにも書いていない。