生体をゼリーのように透明化する試薬、理研が開発 24
ストーリー by hylom
気軽に使えるなら小中学生の実験とかにも良さそう 部門より
気軽に使えるなら小中学生の実験とかにも良さそう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
理化学研究所(理研)が、生体をゼリーのように透明化する水溶性試薬「Scale」を開発した(日経新聞の記事)。
この試薬「Sca/e.」では、「試料を傷つけることなく表面から数ミリメートルの深部を高精細に観察できる」とのことで、神経回路の可視化などに役立つという。このような透明化技術はいくつか開発されているが、蛍光シグナルが消失してしまう欠点があり、透明化した試料で蛍光シグナルを生体深部まで観察できる技術が待望されていたそうだ。今回開発された試薬は製造コストも安いとのこと。使用後は生理食塩水につけておけば元の色に戻るという。
ただし、ホルマリン漬けにした組織向けの試薬だそうで、生きたままの組織を透明にすることはできないそうだ。
生体? (スコア:5, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
Human is dead, mismatch
Re: (スコア:0)
このネタは絶対あると思った(笑)
Re: (スコア:0)
ぜんぜん詳しくないけど、生体って「生物の体組織」・・・なのかな?
#ネタにマジレス
医療への応用はできるのかな? (スコア:2)
Re: (スコア:0)
白内障手術は普通に眼内レンズでやられていますが……。
新システムで (スコア:2)
タレコミにコメントしたのが付いてませんね。
バグ?
Re: (スコア:0)
透明人間 (スコア:1)
Re:透明人間 (スコア:2)
まあ妄想にマジレスするのもなんですけど、
これはあくまで光の散乱を抑えるだけなんで「元々透明なもの」じゃないとダメですね。
だから全身透明にはなれないなぁ(タレコミもあくまで「数ミリ」までだし)
塩の結晶は透明だけど、塩粒は表面で光を散らすためにヒトの目には白く見える。
でも塩粒と塩粒の間を適切な液体で埋めれば、総体として透明っぽい何かになる。
うーん、器の中のガラス玉が、水を入れると消える(見つけられなくなる)って例の方が良いだろうか。
Re:透明人間 (スコア:1)
摺ガラスを水で濡らすと透過度アップ
更に透明になる物が出来ましたので向こうの物が鮮明に見えるように出来ましたって感じかな?
Re:透明人間 (スコア:5, 興味深い)
ソースが2chまとめブログからですが…
瓶詰めあずにゃん [ldblog.jp]みたいなもの?
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
ということは、女湯と男湯の仕切りがスリガラスならまだ希望を持っていいんですね。
Re:透明人間 (スコア:1)
変身サイボーグは無理か。
らじゃったのだ
アラバスター (スコア:1)
まっさきに連想したのがコレだった。
「全部透明化すると死んじゃう」設定まで似てるし。
Re:透明人間 (スコア:1)
透明人間は、目が見えないんじゃないかなぁ。
普通なら頭や虹彩で遮られている四方八方からの光が、光を感じる細胞に無制限に当たるから、フィルムカメラの蓋を開いたように全てが真っ白(ネガなら真っ黒)になりそうな気がする。
Re:透明人間 (スコア:1)
そもそも、受光体というのは光を吸収して反応するからこそ「光を感じる」ことができるわけですが、透明ということは光を吸収できないということなので、必然的に何も見えなくなります。
Re: (スコア:0)
可視光以外を利用するようにすればいいんだよ。
透明骨格標本 (スコア:1)
透明骨格標本なら生物・化学系の研究室に所属してる人は作れるはずです(すでに何冊かの書籍があります)
食物に転用できないか? (スコア:0)
#ちょっと言いたかっただけです。すいません。
Re:食物に転用できないか? (スコア:2)
3号は最後にまとめて食べたいって要求に応えるためわかめが箸を避けます。
で、今はわかめの使用量を減らしたいって要求に応えるため分身するわかめを
開発中らしいです。
#ハイジャンプ大回転分身魔わかめちゃん!!
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
真っ先に (スコア:0)
ゲルまゆという単語がよぎった。
Re: (スコア:0)
???「数分後の貴様の姿だ」
生体は嫌ー (スコア:0)
生体に使えたとして、なんかホラーなものを想像してしまいました。動く人体模型的な。