パスワードを忘れた? アカウント作成
786068 story
バイオテック

絶滅危惧種を救うiPS細胞の作製に成功 12

ストーリー by hylom
ノアの方舟 部門より
eggy 曰く、

スクリップス研究所が絶滅危惧種の保護を目的に、絶滅危惧種のiPS細胞を作製するという世界初の試みに成功したとのこと。このiPS細胞を用いることで将来的に、危惧種の繁殖促進及び遺伝的多様性の保護、また捕獲された危惧種の健康状態を向上させることが可能となる。研究の成果は、9月4日付けオンライン版Nature Methodsジャーナルで報告されている(本家/.EurekAlert記事)。

この研究は5年前、サンディエゴ動物園の遺伝学部門ディレクターOliver Ryder博士が、スクリップ研究所のJeanne Loring教授に絶滅危惧種の幹細胞を保存出来るかを打診したことから始まった。Ryder氏は最初の研究対象としてドリルとキタシロサイの2種を選んだ。西アフリカ産ヒヒのドリルは遺伝子的に人間に近く、飼育中に糖尿病を煩う傾向にあるのだそうだ。現在、人間でもiPS細胞を用いた糖尿病治療の研究が進んでいることもあり、ドリルが候補に選ばれた。一方で、キタシロサイは遺伝的に霊長類から最もかけ離れており、また絶滅する危険性が最も高いとされる、現在7頭しか存在しない危惧種である。

研究チームは当初、この2種に近い近縁種の遺伝子を使ったがうまくいかず試行錯誤を繰り返したところ、なんとヒトで分化万能性の幹細胞を作るのと同じ遺伝子を用いたところ、ドリル及びキタシロサイの幹細胞を作製することに成功したとのこと。

危惧種を守る対策として、種の保護と居住地の保全が最善策であるものの「うまくいかない事もある」と同時に、サイのように少数頭しか存在しない場合、「居住地から完全に消滅することがあっても幹細胞技術があれば絶滅する事はない、という幾ばくかの期待を残してくれる」とRyder氏は述べている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by digoh (17917) on 2011年09月07日 15時57分 (#2016175) 日記

    じゃあiPS細胞を作るために絶滅危惧種の捕獲に懸賞金をかけよう!

  • 急げ! (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2011年09月07日 16時06分 (#2016186)

    OS/2使いや親指シフト使いがこの世から絶滅してしまう前に!

    • by Anonymous Coward

      職人気質なDNAを持った人間の減少が社会にじわじわ来るんではないかと思ったり。
      昔なら奥手や興味無しな男でも世間体や親や周囲のお膳立てで結婚して子供を残したが、最近はそうでもない。
      自由恋愛と言えば聞こえはいいけど。

  • by Anonymous Coward on 2011年09月07日 17時09分 (#2016237)

    くだサイ

  • by Anonymous Coward on 2011年09月07日 17時16分 (#2016244)

    ドリルドリルと連呼されるともう円錐螺旋状のアレしか想い浮かばない・・・
    #わかってるねん、わかってるねんで?

    • by Anonymous Coward

      ドリル→宇宙キターにつながったりすると手遅れです。

  • by Anonymous Coward on 2011年09月07日 18時03分 (#2016269)

    遺伝子以外で受け継がれる情報は消えてしまうわけで。
    何もしないよりはマシというのはわかるけど、「これでいつ絶滅しても大丈夫!」とならないことを願います。
    特に欧米は遺伝子万能思想があるように思えるので・・・

  • by Anonymous Coward on 2011年09月07日 21時43分 (#2016398)

    さて、これで人工子宮さえ実用段階にはいればオリジナルサイのクローンが何万頭でも生み出せるぞ。

    • 腸内細菌叢無しでは、人工子宮で誕生してもその後草を消化できずに飢え死にするだけとか?

      サルだと、猿の群れで育たないと子育てもセックスのやり方もわからないといいますが、サイはどうかなぁ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      生息する自然環境が無くなったなら、種を残すことの意味というのは生きた標本に過ぎないわけで、それで構わないんじゃないですかね。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...