
米政府、月探索に使用した 16 ミリカメラを巡りアポロ 14 号宇宙飛行士を告訴 22
ストーリー by reo
テヘペロ 部門より
テヘペロ 部門より
capra 曰く、
アポロ 14 号の宇宙飛行士エドガー・ミッチェル氏がニューヨークのオークションハウスに出品した 16 ミリカメラを巡り、米政府が訴えを起こしているそうだ (msnbc.com の記事、本家 /. 記事より) 。
ミッチェル氏は月面を歩いた 6 番目の人間。この時撮影に使用した 16 ミリカメラは本来であれば月面モジュールに残され廃棄される予定であったとのこと (月面モジュールは宇宙飛行士らを司令船に戻したあと、そのまま月面に落下させられている) 。ミッチェル氏は月面モジュールから無断でカメラを持ち去った罪に問われているそうだ。ミッチェル氏は現在 80 歳、アポロ 14 号の月探査ミッションからは 40 年が経過している。同氏はカメラは使用済機材に関する当時の規約に準じて進呈されたものであると主張しており、また時効も当てはまると申し立てているそうだが、フロリダ州地裁は政府の訴えの前にこの主張は適用されないとの判断を下しているという。
ちなみにアポロ 12 号や 15 号の飛行士らも宇宙服のパーツやその他の機材を月面廃棄せずに持ち帰ってきているという。ただし彼らの場合はミッション毎に上司の許可を得ていたとのことで、ミッチェル氏はその履歴がないとされている。ミッチェル氏はカメラを返却する意思はなく、この件は来年裁判にかけられることとなっているそうだ。
政府の訴えって怖いんですね (スコア:2)
フロリダ州地裁は政府の訴えの前にこの主張は適用されないとの判断を下しているという
政府の訴えの前では時効も規約も関係ないって・・・法律は何処にいった。
「規約に準じて進呈されたものであると主張」を退けるのはケースバイケースだろうし分らなくも無いんだけど、時効が適用されないってのはどういう理屈なの?
原告によっては時効が成立しないっていう条項がアメリカの法律に含まれているのか、純粋に政府の主張は法律より優先されるって仕様なのか、裁判所が無茶な判決を出しただけなのか・・・
後ろ二者だと凄く嫌というか・・・・・・怖い。
Re:政府の訴えって怖いんですね (スコア:3, 参考になる)
なんか本家で議論されてる。例外条項とかあるみたい。
http://science.slashdot.org/comments.pl?sid=2472782&cid=37692404 [slashdot.org]
(このコメント以下の流れ)
その契約が軍に関係するものでかつその時アメリカが戦時下なら時効から除外とかもあるらしい。
でまあそれを書いてるコメ主も指摘してるように、20世紀の後半のアメリカはほとんど常にどこかと紛争とかを抱えてたりするんで(実際、今問題になってる1971年はベトナム戦争まっただ中)、アポロ計画が三軍のどれかに関わる事項だと見なされればこの除外規定に該当するのかも。
(そもそもこの当時の宇宙飛行士が軍に属してるから、問答無用で該当するのかな?)
Re:政府の訴えって怖いんですね (スコア:2)
告訴したのが政府だから、というよりも、
被告のエドガー・ミッチェル氏は、正規の海軍士官であったため、
適用される法の基準が、民間人とは異なるのかもしれません。
私は、米国の法規に詳しくないので、単なる印象なのですが、
士官が、命令による行動中に、不正行為を行ったことが後日明らかになった場合、
ケースによっては、時効を無視する場合がありえそうに思えます。
Re: (スコア:0)
> 政府の主張は法律より優先される
それなんて中国共産党?
政府がそんな超法規的存在なんだったら裁判も省略していきなり強制執行すればいいんじゃね? とか思った。
着服したとしたらどうやって? (スコア:2)
勝手に持ち帰るの良し悪しの前に、どうやって持ち帰ったのかが気になる。
見つからないようにどこかに隠し持っていたのか、帰還時の地上スタッフに協力者が居たのか?
ああなるほど (スコア:0)
そのカメラの中には月面を模したスタジオでの撮影風景が含まれているので、政府は一刻も早く廃棄したいのですね。
Re: (スコア:0)
月面人が映ってるんで政府が月面人から肖像権で
訴えられてるのかもしれない。
Re: (スコア:0)
南夕子さんなら見たいのですが。
Re: (スコア:0)
愚かなり、何のために16mmカメラ持ってたんだい?
カメラは投棄予定だったがフィルムが投棄予定なわけないだろう。
重量管理 (スコア:0)
地球帰還時の重量管理の観点からも、無断でむやみに物を持ち帰るのはいけないのでは?(着水地点がずれる)
過去に切手などを勝手に宇宙船に持ち込んで金儲けをしたためにスキャンダルとなった事例があるはずだが、今回もオークションに出したとなると問題だな
これを容認すると将来の火星有人飛行でもあれやこれやを持ち帰る不届き者が出ることになる
>同氏はカメラは使用済機材に関する当時の規約に準じて進呈されたものであると主張しており~
そういう規約は消耗品、個人用の日用品のたぐいについて適用されるものではないのか?(ノート、ペン、下着類とか)
Re:重量管理 (スコア:1)
もちろん、持ち込んだ分のかわりに同重量のものを置いてきたのです。
ひとり放り出して、そうすると重量減りすぎるのでダミーウェイトに月の石詰め込んで…
Re: (スコア:0)
それと減速にパラシュート使ってる時点で、その時の風に影響されて
着水地点なんてそもそも定まらないと思うが、そうでもないの?
Re: (スコア:0)
着水なんて割とどうでも良くて、その前の軌道修正への影響ですね。
もちろん宇宙船の質量も推力も厳密に値が分かっているわけでもその必要もなく、
何度かに分けた軌道修正の度にフィードバックを重ねていくだけです。
Re:重量管理 (スコア:1)
1kg位で軌道の修正ができなければ,宇宙飛行士の体重の変化さえ吸収できないわけで,
それくらいでただちに帰還が危なくなったりすることはないでしょう。
塵も積もれば山となるので,管理するのは当たり前ですが。
Re:重量管理 (スコア:1)
門外漢ですが、宇宙飛行士の体重は宇宙船全体で管理済みではないのでしょうか?
リサイクルまでは出来なくとも、途中で放棄してはいないんじゃないかと。
Re: (スコア:0)
小便は船外放出でした。即座に凍った結晶が船の周囲に漂ってとても綺麗だったそうです。
Re:重量管理 (スコア:1)
なるほど。長期滞在でなければちょっとくらいの損失は気にしないんですかね。
ということは、場所によっては結晶が周回していたりという楽しい状況が?
宇宙ゴミ (スコア:0)
>は本来であれば月面モジュールに残され廃棄される予定であったとのこと
月とはいえ宇宙にゴミを捨ててくることを計画したアメリカはクズ。
えっ?この記事の突っ込みどころはそこじゃない?ww
Re:宇宙ゴミ (スコア:1)
日本も人工衛星を月に棄ててるわけで…
Re: (スコア:0)
ゴミどころか、うちらの惑星に弾打ち込んで破壊し、資源強奪までしといて何を言うかッ
byイトカワ星人
Re: (スコア:0)
ゴミどころか残されたモノはそのまま全部が人類宇宙開発史の記念碑になる訳でして
実際現地に残ってるLMの足にはその旨を記したプレートがついてますし
何か黙らせたい理由でもあるのかもしれん。 (スコア:0)
「宇宙人は何度も我々にコンタクトしてきている」と告白するアポロ14号の宇宙飛行士
http://gigazine.net/news/20080725_alien_contact/ [gigazine.net]