真の Geek が知っている (ふりをする) べき 9 つの式 111
ストーリー by reo
ふりでいいんだよ、ふりで 部門より
ふりでいいんだよ、ふりで 部門より
Wired Science の記事にて「真の Geek が知っている (ふりをする) べき 9 つの式」が紹介されている。9 つの内訳は以下の通り。
- オイラーの等式
- フリードマン方程式
- ボルツマンのエントロピーの公式
- マクスウェルの方程式
- シュレーディンガー方程式
- Robert と Wilson による島嶼生物学論 (?)
- Martin Nowak の進化方程式 (?)
- アウトブレイク発生の不等式 (?)
- 美の (限定的) 数学 (?)[論文PDF]
ううむ、前半でも既におぼつかないのに、後半は聞いたこともございません。Geek として悔しいという皆様のために、各式 (特に後半) について詳細をご存じの方はコメントよろしく。
本当に、私たちが知っているフリをすべき三つの事 (スコア:2)
例示された数式は、今ひとつ衒学的に過ぎますね。
現実は、もっとシンプルなのではないでしょうか。
・オームの法則
// 実務上、この数式だけで片が付く、電気に関する検討事項の多さには、
// 驚くべきものがあります
・キルヒホッフの法則
// どんな物であっても、つぎ込んだ量以上のアウトプットは期待出来ない
// という人生の真理がここにあります
・ファラデーの右(あるいは左)手の法則
// 発電機の場合は右か、それとも左か? とか、どの指がどの要素を示すか
// などといった些事には、囚われないのがコツです
Re:本当に、私たちが知っているフリをすべき三つの事 (スコア:2)
ジブンハナニモノ? (スコア:2)
Geekってもともとコンピューターオタクのことですよね?
それなのに最近はプログラマーの意味合いが強くなってきているような気がするんですが気のせい?
ハードウェアとにらめっこしたり、ベジェ曲線やタイムライン相手に格闘したりする人はGeek認定外?
自由の行使には責任を伴わなければならない
Re:ジブンハナニモノ? (スコア:1)
Geekはアニメオタクだと思ってた。
真空の相転移くらい知らないと・・
the.ACount
とりあえず 24*4<100 だけでいい (スコア:2)
これを理解出来ない人がたくさんいることに驚愕した私としては。
# なんで、4日で100時間ロングランをやれとかいえるんだよ。馬鹿かよ。
fjの教祖様
Re:とりあえず 24*4<100 だけでいい (スコア:1)
25時間営業の黒田屋 [kurodaya-co.jp]。
Re:とりあえず 24*4<100 だけでいい (スコア:1)
もしかして:一人じゃない
Re:とりあえず 24*4<100 だけでいい (スコア:1)
えー、ぜひお客様になっていただきたく。
100時間ロングランを2日とちょっとでやってご覧に入れますよ?えぇ、概数でよろしければ。
# 50hで100h相当とか言ってくれるんだ、いい客だなぁ。
テストに限らず、そんな所で概数を使う奴は給料0です。
fjの教祖様
写真! (スコア:1)
入れ墨か何かかと思うのですが,
本文と写真は関係あるのかな???
-- LightSpeed-J
Re:写真! (スコア:1)
本文と写真はオイラーの等式以上のつながりはないと思いますが、画像をたどっていくと分かるように スカリフィケーション [wikipedia.org] と呼ばれるものだそうです。インクラビングは刺青と変わらなさそうですけどね。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
あれれ? (スコア:1)
・1+1=5 が無いぞ?
Re:あれれ? (スコア:1)
×1+1=5
○2+2=5
Re:あれれ? (スコア:1)
訂正感謝
#寝起きに反射で書くものではありません。
真のプログラマが知ってる(ふりをする)べき〇〇 (スコア:1)
↓真のプログラマが知ってる(ふりをする)べき{アルゴリズム,データ構造,定理,その他}
Re:真のプログラマが知ってる(ふりをする)べき〇〇 (スコア:1)
何がなんでもプログラムにバグを仕込む技術が必要と聞いたぞ!
Re:真のプログラマが知ってる(ふりをする)べき〇〇 (スコア:1)
私は真に驚くべき定理を見つけたが、このコメント欄はそれを書くには狭すぎる。
Re:真のプログラマが知ってる(ふりをする)べき〇〇 (スコア:1)
私は真に驚くべきアルゴリズムを発明したが、このコメント欄はそれを書くには狭すぎる。
# ならコードで書けよ。
Re:真のプログラマが知ってる(ふりをする)べき〇〇 (スコア:1)
電子暗号に関連して素数関係のものとか、
あとはグーグル先生関連でグラフ理論とか?
真のプログラマが知っていてはいけない式 (スコア:1)
プログラマが知ってちゃいけない式:クラーメルの公式
他にもないかな?
the.ACount
Re: (スコア:0)
五種類以上のソートアルゴリズム
# 私はプログラマじゃないのでバブルソートしかしりません
Re:真のプログラマが知ってる(ふりをする)べき〇〇 (スコア:2)
話をはぐらかすときによく使いますね。ソレハソート
Re:真のプログラマが知ってる(ふりをする)べき〇〇 (スコア:2)
Re:真のプログラマが知ってる(ふりをする)べき〇〇 (スコア:1)
Re:真のプログラマが知ってる(ふりをする)べき〇〇 (スコア:1)
コムソートあたりは覚えておくと非常に使い勝手がいいですよ。
ソートしたい、でも言語の組み込みソートetc.は適用できない、だからってバブルソートとか書いて出したら殺される、でもクイックソートなんてめんどくさくて書きたくない…そんな時に役立つ、さくっと書ける上に結構早いというナイスなソートです。
バブルソート+αだから覚えるのも苦じゃないですしね。
Re:真のプログラマが知ってる(ふりをする)べき〇〇 (スコア:1)
以前、シェルソートを書いて文句を言われたので、トリッキーに見えるソートは書かないようにしています。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:真のプログラマが知ってる(ふりをする)べき〇〇 (スコア:1)
ここまで古典的なアルゴリズムだと、知らない人はいない事になっているらしいです。
# なんだか「不勉強な元プログラマの上司」対策の話になっているような……
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:真のプログラマが知ってる(ふりをする)べき〇〇 (スコア:1)
むしろバブルソートを知っているのはプログラマだけじゃないかなぁ。。
名前は聞いたことがあるかも知れないけど。
普通に思いつくのは選択ソートや挿入ソートのほうが普通だと思う。
マクロの基本は検索置換(by y.mikome)
Re: (スコア:0)
> 普通に思いつくのは選択ソートや挿入ソートのほうが普通だと思う。
日本語でおk
Re:真のプログラマが知ってる(ふりをする)べき〇〇 (スコア:1)
ソートなんて、必要になって初めて作った O(n log n) のソートしか知らんぞ。
だから、その名前も知らん。
the.ACount
Re: (スコア:0)
「暦の計算」
いや、とりあえず「簡単に考えてはいけない。信頼できるライブラリを使え!」
ということさえ知っていれば…
その式だけで大丈夫か? (スコア:1)
単なるR0>1という式で、
基本再生産数 R0:1人の感染源保有者が何人の未感染者に病気を感染させるかを示す指標
が1を上回ると伝染病の大流行が起こるということのようなんですが、この式自体を覚えててもあんまり意味がないような気がします…
集団のサイズをN、感染率をβ、除去率をγとして
R0=Nβ/γ
の形で表されるとか、係数の意味を知らないと全く役に立たないんじゃないでしょうか。
なぜドレイクの方程式がないんだ (スコア:1)
あれほど突っこみやすいのはないのに
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
まさにそれが理由でしょうに (スコア:1)
ツッコまれる前提で知ったかぶりするのは敗着だからKY(危険予知)能力でとり除いたのでしょうと勘考いたしまする。
// よく見れば、というか今までのコメントを読めばそーゆー候補が多々あるのはスルーした上での後出しの意見ですけどね。
RobertとWilsonとは言わない (スコア:1)
生態学者には常識やけど、式は常識でもないかな。
個人的には、本件にはLotkaとVolterraの方程式の方がふさわしいと思う。
フーリエさんは? (スコア:1)
フランソワ・ヴィエートの幾何級数 (スコア:1)
ボクも、よい級数とその展開について知っていることが実用上も大事だと思います。
でも、オイラーの公式をきっかけにそういう話もできますねそういえば。
タイトルのそれについて:
|x| < 1 で
あるいは同じことですが
常識の範疇かも知れませんが、これまで、いろんなところに現れ、また、この形を見出すことが解決の糸口になる、という場面が多かったので挙げておきます。
;; ヴィエートに帰せられることは、Hairer, Wanner [springer.com](邦訳 [springer.jp])で知りました。
人生、宇宙、全ての答え (スコア:1)
覚えやすいように (スコア:1)
シュレーディンガー音頭にならってみんな音頭にしちゃえばいいんじゃないかな?
らじゃったのだ
一つ目から知らんわ。 (スコア:0)
・・・と思ったら、なんだこれオイラーの等式っていうのか。名前付ける程も無く常識じゃん
ボルツマンのエントロピーの公式はプログラマなら普通に使うから忘れようが無いし。
マクスウェルの方程式とシュレーディンガー方程式は指が憶えていた。
三つ子の魂百までと言うのは言い過ぎだが、1年生で習うことぐらい残るものだな。
残りは本当に知らん。常識レベルからニッチまでバラけすぎでは。
Re: (スコア:0)
オイラーの等式は常識だが、名前をつけるほどでもないと言うほど簡単なものでも無かろう
Re:一つ目から知らんわ。 (スコア:3)
一冊、本が書けるくらいなので。
吉田武著「オイラーの贈り物 新装版」(東海大学出版会 2010)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%... [amazon.co.jp]
この前、この本を全く独学で読破したサラリーマンの話を「クローズアップ現代」
でやってました。
Re: (スコア:0)
「オイラーの等式を見て感動した」
という話は聞きますね。
「こんなに定数を使って、どれだけシンプルなんだ…」
という感動らしいwww
バルキスの定理が抜けてるようではね・・・ (スコア:0)
ま、geekといえども所詮は"表"の人間ってことか
せいぜい何も知らぬまま安穏とした生活を送っててくれ
では、ラ・ヨダソウ・スティアーナ
Re:バルキスの定理が抜けてるようではね・・・ (スコア:1)
うむ、この程度の事など、知っていて当たり前
むしろ知らない方が自慢出来る
本当に必要な知識をあげるとするならば、次の三つだろう
式の名称 (スコア:0)
プログラマ的にはこの手の物に発見者の名前とかを付けるのは憶えにくいし本質的でもないのでやめて欲しいと思うんですけどね。数学の場合はそもそも式を見つけても意味とか無い事が多いので仕方なくもありますが自然科学分野なら他にやりようもありそうなものです。
Re:式の名称 (スコア:1)
そのくらい憶えろよ。
君は、awk [wikipedia.org]って単語すら憶えられないってわけじゃないんだろ?
大学では、文字列探索アルゴリズムで、KMPとかBMとかACとかを習ったなあ。全部人名由来だ。
Re:式の名称 (スコア:1)
俺もそれは合理的ではないと思うのだが、それが自然科学(というより西洋人の)の伝統なんだよな。
ついでに言えば数学も含めて表記法も考案者の俺様表現が屋上屋を成してて汚いのなんのって。
数学者は美しさ云々云うけど、あの醜さには何も感じないんだろうか。
Re: (スコア:0)
実は、逆にめんどうじゃないかな。それらしい名前を考えるのって。
難しいことは人任せ (スコア:0)
A「こんなの一つもわからないな」
B「一つも?普通はどれか一つくらいは知ってるでしょう、こんなの」
A「いやあ、本当に知らないんだ。キミは全部知ってるの?」
B「もちろんですよ」
A「じゃあ難しい仕事は君に任せるよ。ボクはもっと簡単な仕事で忙しいから」
B「簡単な仕事って?」
A「キミに払う給料の金額を決めるとか」
Re:Geek ジオン! (スコア:3)
↓親記事の続きは任せた