パスワードを忘れた? アカウント作成
1052292 story
カナダ

カナダ、京都議定書から脱退する最初の国に 59

ストーリー by hylom
知らんぷり 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

カナダ政府が京都議定書からの脱退を表明した(日経新聞CNN朝日新聞)。

カナダは京都議定書に中国や米国、そのほか新興国が入っていないことを理由に挙げている。京都議定書の枠組みを守る場合、日本円にして1兆円強の支出が発生するとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 本音と建前 (スコア:4, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2011年12月16日 20時13分 (#2067511)

    カナダは原油価格が高騰した事、技術の向上によって、従来は採掘しても採算も合わず採掘で酷い環境汚染をもたらすことから見向きもされなかったオイルサンドの採掘が行われるようになって、それが莫大な利益をもたらしてます。
    ただ、オイルサンドの採掘は莫大なエネルギーを食う上に、酷い大気汚染をもたらす [worldwatch-japan.org]ため、オイルサンドの採掘を続けている限り温室効果ガスの削減なんてできっこないです。

    他の国が加盟してないから等といってますが、たとえ他の国が入った枠組みがあっても他の適当な理由を見つけて参加しなかったでしょうね。
    本音と建前を使い分けてます。

    • by alternative (23238) on 2011年12月16日 23時01分 (#2067575)

      同じく油田で儲けているノルウェーは京都議定書を批准してるじゃん、と突っ込もうと思ったら
      彼らはCO2排出量 90年比 1%の増加 [team-6.jp]が認められてるのね

      親コメント
      • Re:本音と建前 (スコア:3, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2011年12月17日 10時14分 (#2067683)

        原油とオイルサンドの採掘は採掘工程、採掘に必要なエネルギーがぜんぜん違うことにも注目するべきです。
        日立総合計画研究所 [hitachi-hri.com]によると、1バレル辺りの温室効果ガス排出量は、原油の場合の役28.6キロに対し、オイルサンドの場合88.5キロと役3倍に及びます。
        おまけにオイルサンドは「オイル」といってますがその実態はコールタールと言うか、アスファルトに近いような常温では固まっているようなものであり精製後の残留物……つまりそこからよく利用される液状の原油生成物を作成した後に残るゴミは原油より多くて、原油とはまた違った有害物質を含んでいるそうです。

        カナダのアルバータ州の2005年の文書 [altanet.or.jp]によるとオイルサンド採掘に対する対価(ロイヤリティ)は総売上の10%、2009年の予想だが同じくアルバータ州の資料によると、オイルサンドの採掘量予想は2010年で一日約220万バレル、原油先物指標の2010年の平均では約1バレル80ドル強であり、80ドルとして計算すると、カナダは日本円にして2010年は、非常に大雑把な計算ですが、年間約5000億円のロイヤリティを得ていることにまります。

        一方カナダ政府の発表では、二酸化炭素の排出抑制にかかるコストは約1兆円とのことですがこれは期間が明らかにされていません。
        年間だったらとても採算は合わないでしょうが、例えば議定書の期間内総額ということであれば大した額ではないと言えます。(アルバータ州の資料によると、採掘技術の向上は著しく、今後増産によって大幅に温室効果ガスの排出は抑えられるという話ですし)

        まぁこれをどうみるか……ですが……。
        これを

        「世界がグローバル化しているなか、ひとつの重要な戦略物質である原油を犠牲にしてまで行うことはできない。そんなことをすれば経済が破綻し、温室効果ガスを削減するどころの話ではなくなってしまう」

        という考え方もありますし、

        「自国が生産することによって発生する、本来は自ら負担すべきコストを世界に転化している。環境破壊によって発生するコストが1兆円というならば、本来はそのぶんを含んだ価格にするべきだ。それで採算が合わないのであればそもそも商売として成立していない」

        と考えることもできます。ここらへんは議論が分かれるところでしょう。

        ただ、カナダの経済、特に失業率ですが、2010年には約8%に達し、その後2011年になって若干減少傾向にありますが未だ7%台後半と厳しい状況が続いています。
        人間霞を食って生きていけないということを考えると、地球温暖化防止のための金を払っているよりもまずは足元の失業者を減らす、という判断は、そう責められるものでもない、とも思います。

        言えるのは、カナダ政府はよく国内事情を考えて、外交を行なっているということでしょうか。
        未来のことよりまず自らの足元を見て、ということで割り切るのは、ひとつの道ではあると思います。
        ただそれが将来、どんな悪影響を及ぼすか、それが原因を発生させた人が、その被害を直接負うわけではない可能性が高いとか、色々とありますが。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年12月16日 21時53分 (#2067548)

      これが例え日本だろうと、サウジ並の埋蔵量のエネルギー資源が自国内にみつかったら
      そこを軸にエネルギー安全保障を考えるのは至極当たり前のことだよね。

      資源国ではない日本だとよその国(資源国)の現状に無頓着でいますが、
      いざ資源国になれば、環境破壊などと直接向き合わなければならなくなる。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

         日本の周辺はメタンハイドレードの宝庫だったりしますが、現時点では安全に採掘する技術がありません。
        まぁ、二酸化炭素より悪質な温室効果ガスを撒き散らしたり、地球上の生物の大量絶滅の原因を作っても良いなら今でもできますけどね。

        • by Anonymous Coward

          原発災禍に比べたら些細なことですね。

          • by Anonymous Coward

            そんな免罪符が役に立つかよ
            毒殺より窒息がマシってか?

  • by Anonymous Coward on 2011年12月16日 19時30分 (#2067486)

    で、反原発派の皆様は日本も抜けるの賛成なんだよね。
    そもそも、日本のCO2削減は原発増設で原発依存度を53%に高めるのが前提だし、原発が嫌なら当面は火力に頼るしかないし、そもそも京都議定書自体国際交渉下手で日本に不利な条件を押し付けられてるんだし、省エネと言ってもすでに2度のオイルショックで徹底的に絞っているから、劇的に減る余地も少ない。
    当然鳩ポッポのCO2 25%削減も撤回の方向で。

    • 先進国が脱原発を叫び、石油をばかすか使ってその値をつりあげた分
      石油が買えない国は石炭を使うか、原発を使うしかなくなるんだけど

      世界全体の環境的にはどうなんだろうね

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      むしろ抜けるチャンスだと思うんだけど。
      完全に前提条件が狂ってしまった上にポポポポーンの処理も終わってないんだから。

      鳩ポッポは宇宙に返せ。

      • by Anonymous Coward on 2011年12月16日 20時43分 (#2067526)

        >>鳩ポッポは宇宙に返せ。
        宇宙:断固拒否する!

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年12月16日 20時30分 (#2067519)

        日本も追従せざるを得ないだろう、という読みをカナダもしてるんじゃないでしょうかね

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          条約が無ければCO2を削減してはいけないルールも無いし、マイペースに削減していけばいいんじゃないでしょうか。
          すでに日本はエネルギー効率高いんだから、無理をすることはないしそれを強いられる言われも無い。

          米中も義務を負わないまでも多少は努力してくれればいいんだけど期待薄だよなぁ…

          • 例えば会社は利益の追求が法的に定められているわけで、株式会社であれば与えられた枠組みの中で利益追求をしなければ株主に法的に訴えられる可能性もあるわけです。

            コストを強制的に負担させないと資本主義において国家や企業がCO2を削減できないから排出権という価値を導入しようというのが京都メカニズムなわけでしょう。

            無理をせず強いられずにほっといたらそのまま再生不能なところまで排出量が増加していくだろうというのがタテマエですから、おっしゃっていることは意味不明です。

            実際のところ、原発を売る側にいて、環境性能を向上させる商売をしていて、低燃費な自動車を売りたい/作れる国が、収益を得る側にいるという期待から京都議定書に参加して、そうでない国は参加しなかったというだけのことで、前提条件が変わって収益性が見込めなくなったから脱退したいと考える国がでてきたというそれだけのことです。誰もマイペースに削減していけばいいなんて願望で動いちゃいませんし、エコが正義だから投資しようなんて本気で金使う会社はありません。

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      まず火力発電所の排出するCO2が日本の排出するCO2に対してどのくらいの割合なのか示してもらわんとね。
      京都議定書続けるのと国土穢して二度と住めない日本を作るのどっちがいい?

      • by Anonymous Coward

        二度と住めないってどこが?
        こういったら感情的に反発されそうだけど。
        福島第一原発事故でも、長期的に見れば20km圏内が立ち入り制限になるぐらいでしょ。

      • by Anonymous Coward

        正しくはこうだろ

        a. 京都議定書続けて放射能で穢された二度と住めない日本を作る
        b. 京都議定書続けないで気候変動で穢された二度と住めない日本を作る

        どっちがいい?理由は違えど、大量の土地が居住に適さなくなることに代わりは無いな。
        おそらく前者の方が犠牲者は少なくて済む(すぐ死ぬわけじゃ無い的な意味で)んじゃないか?

      • by Anonymous Coward

        んなもん調べりゃすぐ出るだろうけど、それ以前に、温室効果って地球規模に影響が出る上に主として食料生産の面から最悪値で数億人規模の死者が出る、かつ、温室効果が強くかかってしまってから手前側に戻そうとしても数十年オーダーでは非常に困難(ツンドラ問題とかポジティブフィードバックがかかる。その上、希薄な二酸化炭素の効率的な回収方法は、多分まだないはず)、という問題なんだけど。

        事故っても最悪で高々数万人程度しか死なないだろう(かつ数十年程度である程度自然は回復している)原発ごときと比べてどうすんの? と思います。なければないに越したことはないですけどね。

        • by Anonymous Coward

          原発がなくなるなら死んでもいい的な。
          脱原発は手段ではなく目的だから。

    • 先週あたりにちらほらニュースでやってたかと思いますが、京都議定書の延長がなかなか決まらなかったのは、 日本の外交団が今回のカナダと同じく、中国もアメリカも入って無いのにやってられるか!と騒いでいたせいでした [yomiuri.co.jp]。
      そう、たまたまカナダが最初の国になりましたけど、実は日本がそうなっていた可能性もあったのですね。
      ですので外国からは、日本やロシアも後に続くんじゃね?という見方をされています [joins.com]。

      他のツリーでもあれこれ議論されていますけど、今対策しな

      • 延長はしない=2008年から2012年の期間での削減は果たす。自主的取り組みを続けたりするかもしれない。
        のと、
        脱退する=もう2012年からはどうでもいい。
        は違うでしょう。
        同じ問題点を指摘していたからといって、「実は日本がそうなっていた可能性もあった」とはならないと思いますよ。

        日本は幸か不幸か、リーマンショック等での経済活動の失速によりそこそこ削減ができているので、すぐ脱退するとは言い出さないんじゃないでしょうか。
        原発を止めることで今年・来年のCO2排出量が増えて、結局約束を守れない恐れはあるようですが。
        一方カナダは、もう削減約束を果たす見込みが全然無いみたいですね。

        親コメント
        • 日本は幸か不幸か、リーマンショック等での経済活動の失速によりそこそこ削減ができているので、すぐ脱退するとは言い出さないんじゃないでしょうか。

          原発を止めることで今年・来年のCO2排出量が増えて、結局約束を守れない恐れはあるようですが。

          一方カナダは、もう削減約束を果たす見込みが全然無いみたいですね。

          リーマンショックで排出量が減っても、いつまでも不景気のまま、というわけでではありませんし、
          実際、毎年1兆円ほどCO2排出権を買って、削減量の不足分を穴埋めしているわけです。
          原発が止まればさらに購入量は増えるでしょうし、日本も間もなく脱退するのでは?

          親コメント
  • というのが環境保護のあり方だと思うのだがねえ。

    • でも
      「途上国は自身の利益のために、地球を蔑ろにして先進国の愚行を繰り返す権利がある」だなんて言われたら、
      私、そんなのは違うって、何度でもそう言い返せます。
      いつまでもそう言い張れます。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        でも理由はないんだよね

      • by Anonymous Coward
        かつてやっていた人もこんな事態思いもよらなかっただろうし、だからといってそんな権利(繰り返す権利)はないというのもそうだと思うけど、先進国が言ってもずるいとは思われそうだよね。
        • by Anonymous Coward

          愚行を繰り返す権利は無いだろうが、愚行によって得た利益を既得権益として維持し続ける権利もないのにってのが狡い所。
          全財産を吐き出してからやるなと言えば良い。
          先進国の国民に餓死しろって事だから無理ではあるが。

    • by Anonymous Coward
      中国はともかくアメリカは先進国だったと思うんだ。
      アメリカ人が途上国とまではいわん、せめて日本や欧州の他の先進国並みに節制してくれたら問題は殆ど解決するわけで、そりゃあんな国が隣にあったら真面目に二酸化炭素減らそうなんて思えんでも無理はない気がする。
      • 俺んとこの分は、外交弱者のおまえらがやってください。っていうかやれ。

        ってことかと。

        で、頃合を見て、サブマリン特許が発動するんでしょう。

    • by Anonymous Coward

      先進国、という定義って難しいよね。
      G8参加国が先進国というのが妥当?

      中国とかGDPで言えば世界第2位なのに。

      # もっとも、GDP第1位かつG8な米国が協議に入っていない時点で、
      # 他の国がしらけてしまうのもなんとなく分かる。

    • by Anonymous Coward
      米中は、今自分たちが困るか、未来の子孫が困るかを天秤にかけて
      未来を犠牲にする選択をしただけです。善悪はわかりませんが。

      国が抱える債務の問題や、増え続ける高齢者福祉負担と同じメソッドだと思います。
      先送りにしかできないんですよね。明確に破綻するまで。

      民主主義が悪いのか資本主義が悪いのか人間が悪いのか…
      • 純粋に金勘定で見て今のうちから対策した方がまだ安上がりなはず、というのは、IPCCなりIEAなりが以前から言ってることなんですよね。
        将来予想される価値を現時点の経済の仕組みに反映し切れてない、とも言える。

        そこから考えると、人間的な要素が大きいとも言えるし、現在の資本主義なり民主主義なりの限界とも言えますね。

        # 屁理屈で技術のせいにしちゃダメよ。

        親コメント
        • 対策している間に中国の悪貨に駆逐されてしまうでしょう。
          実際中国は中国人以外住めないほど環境悪化しても平気で、気にしてないしね。

          資本主義も拝金主義には勝てませんでした

          親コメント
        • 金勘定はしっかりできている故に、今のうちから全世界で対策した方がマシでも、環境は破壊され続けるのです。

          共有地の悲劇 [wikipedia.org]

          たとえば、共有地(コモンズ)である牧草地に複数の農民が牛を放牧する。農民は利益の最大化を求めてより多くの牛を放牧する。自身の所有地であれば、牛が牧草を食べ尽くさないように数を調整するが、共有地では、自身が牛を増やさないと他の農民が牛を増やしてしまい、自身の取り分が減ってしまうので、牛を無尽蔵に増やし続ける結果になる。こうして農民が共有地を自由に利用する限り、資源である牧草地は荒れ果て、結果としてすべての農民が被害を受けることになる。

          そこで、消費していい牧草の量を国ごとに決めようって取り決めが京都議定書なわけですが、
          「俺は入りたくない。お前らで勝手にやってくれ」が許されるなら、みんな抜けたがるに決まってます。

          --
          1を聞いて0を知れ!
          親コメント
        • 純粋に金勘定しちゃうと将来の損失は割り引くから,たぶん今のうちに対策するのは損って結論になるんじゃないかなあ(ほら,ノードハウスとか)。

          例えば,6%くらいで割り引いた時の100年先の損失のカスっぷり(0.3%)と,将来的に先進国の温室効果ガス排出を8割減とかにするために今すぐ掛かるであろうコストを天秤にかけると(ピーク電力消費量を15%減らすだけであの騒ぎだったことを思い出そう),たぶん世界はグダグダなにもしないだろうなあと思わざるをえない。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        民主主義が悪いのか資本主義が悪いのか人間が悪いのか…

        中国はどこまで該当してますか?

      • by Anonymous Coward

        自然を破壊し[まくった|ている]のは共産主義国家なんですけど。
        アラル海とか黄河とかの惨状を知らない?
        別の人もあげていますが、長期的なコストを考えると自然は破壊しないほうが色々安上がりなので資本主義では抑制されてきたわけで。

        • by Anonymous Coward

          じゃあ民主主義が悪いのか資本主義が悪いのか共産主義が悪いのか人間が悪いのか、でいいんじゃない。
          そのレイヤーの話をしてるんじゃないと思うよ。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...