最初の生命は陸地で生まれた? 33
ストーリー by hylom
でもやっぱり水の中 部門より
でもやっぱり水の中 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
地球上で最初の生命は海の中で生まれた、という説が現在は一般的であるが、これに反し、「地球初の細胞を持つ生命体は、原始時代の海ではなく、火山による蒸気で熱せられ、ぬるぬるした泥がたまる熱泥泉で生まれた可能性が高い」という研究結果がはっぴょうされたという(ナショナルジオグラフィック)。
「細胞膜の中に蓄える液体は原始時代の海水とは成分が異なり、陸上の火山性熱泥泉などに見られる、濃縮された蒸気に近い」というのが根拠だという。
メカ生体 (スコア:1)
そういえば深海には金属生命貝が実在するんでしたね。
Re:メカ生体 (スコア:1, 参考になる)
スケーリーフットのことでしょうか。
金属生命体と言うには金属分が少ない気がしますが、
生命進化の無限の可能性を感じさせてくれる存在ではありますよね。
Re:メカ生体 (スコア:3, 興味深い)
採取しての飼育実験でみんな弱ってしまったらしいですが、原因と思われるのが『錆びたせい』だと聞いてカルチャーショックを受けたのを思い出します。
Re:メカ生体 (スコア:1)
老化も、細胞の酸化が原因だとか言ってるみたいだし。
Re:メカ生体 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
まずビメイダーを作らないとね
Re: (スコア:0)
ガス交換に鉄化合物を使用する我々もまた金属生命体と言えますね(棒読み
水は分解する力が強いですからねぇ (・∀・) (スコア:1)
化学は素人ながら、なけなしの知恵を振り絞って考えてみました。
タンパク質はアミノ酸の重合(ペプチド結合)でできていますが、仮に水中にアミノ酸が十分に存在していたとしても、水は重合よりも解重合の方向に作用する力が強いでしょうから、水の存在は、タンパク質の形成を促すどころか、妨げる働きがあるでしょうね。
お洗濯に水が使われるのも、おなじ性質を利用しているわけですから…。水にしてみれば、汚れもアミノ酸も同じですもんねぇ。
素朴に感じているのですが、「水の存在⇒生命の存在の可能性!!!」みたいな短絡的な関係が(安易な感じに)言われていますけど、最初の生命の誕生って、それほど簡単なものなのでしょうかねぇ?。。。(≧ω≦)
Re:水は分解する力が強いですからねぇ (・∀・) (スコア:1)
素人がこう考えてみた
・海だと水が多すぎて材料(アミノ酸とか?)の濃縮が出来ない。
干潟の水溜まりで濃縮されて云々という本のを読んだ気もするけど
その場合も潮の満ち引きや波で流されて上手く行かないのじゃないか?
・火山とか温泉とかの熱泥水なら波で流されることもないし、水溜まり
の縁の方では水が蒸発して材料の濃縮が自然に進む。
だから泥の温泉の方が生命合成に有利だったのではないかな?
Re:水は分解する力が強いですからねぇ (・∀・) (スコア:1)
温度に関しても、ちょっと考えちゃいますよねぇ~。
分子レベルだと、水自体がマクロ的に流れていないとしても、水分子(クラスター)が持ってる熱振動で、アミノ酸その他の重合反応を阻止するかもって、思えます。かといって、水の熱振動を抑えるために温度を低くすると、今度はアミノ酸自体の運動も抑えられてしまって、重合反応が進まないきもします。つまり、水の活性と重合反応はどっちも、温度が高ければ大きくなるし、低ければ小さくなるだろかなって、一般論的な想像ですけど…。(´・ω・`)
温泉みたいに熱すぎると、仮にタンパク質ができたとしても、複数のタンパク質同士がからみ合って、ゆで卵みたいに固まってしまいますから、生命として機能できませんし。人肌程度のヌルい温度では、水の活性があって、残り湯でアミノ酸汚れを洗濯するような状態でしょうからダメかもだし、冷たいと重合反応が起きないような気がします。もちろん、水が凍ってしまっては論外ですよね。 (≧ヘ≦)
生命誕生に適した温度はどれくらいだったんでしょうねぇ。 (・ω・*)
Re: (スコア:0)
氷河の中の火山近くなら一通りの温度帯がならんでるんでは?
地下水なら+方向の圧力もそれなりに
Re:水は分解する力が強いですからねぇ (・∀・) (スコア:1)
そうかもしれませんねぇ。つまり、どんな温度・どんな圧力の環境でも、整い得るということですね。
となると、問題は、やはり、そもそも、アミノ酸が重合する温度・圧力・粘性などの条件に解があるのか、ということになりそうですね。 なんか、理論的に分かったりするんですかねぇ。(゚∀゚)
Re: (スコア:0)
簡単じゃないのは分かってるけど、水なしに生きられる生命がいないってのも地球上では常識だから、
水があれば、生命がいる可能性は高いと思うわけだよ。それほど水は優秀な物質なわけ。
分子生物学を学んだ人なら、細胞が普通のマイコンと同様にプログラムされた情報によって制御されていることを知っている。
そして、プログラミングにおいては、巨大になればなるほど、なかなか意図したように動かすのが難しいことをプログラマーは知っている。
人間が熟慮の下によーく考えて作ったものでさえなかなかうまく動かないというのに、
進化論は材料さえ揃えばそのうち必ず生命を維持するコードが生まれるだろうし、
それは十分に時間をかけると、どんどん進化して高度化していくだろうと主張している。
そんなに簡単じゃないのは分かってるけど、信じることができないのなら、神様を探しに行くしかないだろうね。
生命コードが「都合よく隕石に乗って落ちてきた」と真面目に主張してる人もいるようだけど。
Re:水は分解する力が強いですからねぇ (・∀・) (スコア:2)
>そんなに簡単じゃないのは分かってるけど、信じることができないのなら、神様を探しに行くしかないだろうね。
与えられた期間のなかで達成できるシナリオを考えようとしたり、それが起こりえたのか、どの程度難しかったのか一つ一つ確認していくのが科学的立場。信じるだけなら宗教と区別する必要もない。
Re:水は分解する力が強いですからねぇ (・∀・) (スコア:1)
「それほど水は優秀な物質」という言葉で、「水の記憶,」 とか 「水は答えを知っている」 とかいうのがあったのを、思いだしてしまいました。そこまでいくと、さすがに宗教じみてますよね。( ^ω^)
水がタンパク質の形成を阻むということが分かってるからこそ、科学者は必死になって、最初の生命を生み出した環境・条件について研究しているのですよね。熱力学のエントロピー増大の法則とかも考え合わせると、今、ハッキリと分かっている科学的事実(推測ではなく事実)だけで考えると、生命が生まれる可能性とか、それがその後、自発的に情報を獲得・処理・保存して、より高度な存在に変化してゆく可能性は相当程度に低いってことになるのかもしれません。
そういった「(物質の)変化」の過程を説明するには、もしかしたら、自発的な秩序化・組織化に関して、まだ発見されていない非常に重要な物理学の法則を必要とするのかも知れませんね。天体物理学での「ダークマター」とか「ダークエネルギー」とか「隠れた次元」じゃありませんけど、いま、知られている科学的事実だけでは説明がつかないなら、たとえば「情報」に関する物理法則が必要なのかも知れませんよねぇ。。。って、ただの素人ですけど。(゚ω^* )♪
Re: (スコア:0)
もしかしてトモ: masakun
Re:水は分解する力が強いですからねぇ (・∀・) (スコア:1)
違いますよぉ~。ともまさくんではありませんよぉ~。(ノ∀`*)
Re:水は分解する力が強いですからねぇ (・∀・) (スコア:1)
Re:水は分解する力が強いですからねぇ (・∀・) (スコア:1)
タンパク質の種類も気になるところですね。
細胞をコンピュータのプログラムに例えられていらっしゃるのは、とても的を射ていると思いました。その比喩に乗るとすれば、タンパク質はサブルーチンとかユーティリティ・プログラムといったところでしょうか。
生命の誕生にあたって、最初に必要なタンパク質は、それ以降の他のタンパク質合成を促進するものではないかと思うのです。これをプログラムでいえばコンピュータ起動時に、オペーレーティングシステム本体よりも前に読み込まれる「ブートストラップ・ローダー」にあたるかと思います。最初に起動するプログラムがブートストラップ・ローダーでなければ、それ以降、他のプログラムを読み込んで使うことはできませんよねぇ。(゚∀゚)
でも、考えてみると、最初にできるタンパク質が「ブートストラップ・ローダー」であるとは限りませんよねぇ。もしかしら、顔文字を表示するプログラムかもしれませんし、円周率を計算するプログラムかもしませ。…というよりは、最初にできるモノは、恐らく小さくて簡単なモノでしょうから、sed や AWK のワンライナーかもしれない、…っていうか、その方が可能性が高そうです。ヘ(≧▽≦ヘ)
…などなどと考えていると、ますます、難しそぉだなぁ~って思えてきちゃいました。(´・ω・`)
片手落ち (スコア:1)
海中で発生した説もブラックスモーカーみたいな海底の熱水噴出孔付近で発生したと言ってるんだから「原始時代の海水」みたいな平均的な成分と比較するのは片手落ちだ。
「平均海水」と比較するなら陸上側も「陸上の平均水」でなきゃ。
the.ACount
早く人間になりたい (スコア:0)
>ぬるぬるした泥がたまる熱泥泉で生まれた
妖怪人間かと思ったけど、RNA粘土鉱物鋳型説なのかな?
Re:早く人間になりたい (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:早く人間になりたい (スコア:1)
その神様が「トイレの神様」でないことを願います。土でなく、ウ〇コをこねていたら… (≧▽≦)
Re:早く人間になりたい (スコア:1)
Re:早く人間になりたい (スコア:1)
いぇいえ、神々のそれです。…え、神はモノを食べないって!? (^∀^)
「はっぴょう」ですか (スコア:0)
発表じゃないのね。
何となく小学生の自由研究みたいに感じるのはなぜだろう。
Re: (スコア:0)
どうせ指摘するなら Editors need to correct. と言ってやれよ。同じ小学生になっちゃうぞ。
# hylom一人のせいじゃないんだし
Re: (スコア:0)
いわなくてもわかるだろ。
どっちだっていいよ (スコア:0)
陸地だったらどうしたって?
別に海でも陸でも今の世界が変わる訳じゃぁあるまいに。
それよりも、あれやこれや理由をつけて補助金貰って研究している様な奴を
どうやったら砂漠の向こうへ追放出来るか考えようぜ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>どうやったら砂漠の向こうへ追放出来るか考えようぜ。
じゃあとりあえずこんなほとんど日本人しか見ないようなところでぐだぐだ言っても効果ないから、ドイツかロシアかアメリカ行って文句言ってきた方が良いんじゃね?
Re: (スコア:0)
そのころ (スコア:0)
海と熱泥泉の区別はあったんでしょうか?
というか、どっちも水中ってことでしょうに。