
健康や体力の向上に必要な最低限の運動量は? 38
ストーリー by headless
90% 部門より
90% 部門より
capra 曰く、
健康と体力の維持には運動が必須であり、アメリカ心臓協会などの団体は早歩きなど中強度の運動を30分以上、週5回行うことを推奨している。しかし、多くの人は時間がないなどの理由で実行していないという。カナダ・マックマスター大学の研究チームによれば、スポーツ選手などが体力向上のために行うHIIT(High-Intensity Interval Training)を取り入れた運動を週2回程度実行することで、健康と体力が向上することが確認できたとのこと(NYTimes.comの記事、本家/.)。
調査は運動量の少ない中年の男女のグループと、心疾患があると診断された中高年男女のグループに分けて実施された。HIITでは短時間の激しい運動で心拍数を100%まで高めるが、実験では最大心拍数の90%に抑え、1分間の運動と1分間の休憩を1セットとして10セットのトレーニングを計20分間実施したという。その結果、両グループとも従来の運動j方法と同様の効果が得られたそうだ。心疾患を持つグループで問題が発生しなかったのは、運動時間が短時間のためと考えられるという。ただし、研究を指導したMartin Gibala教授は、HIITを取り入れた運動が誰にでも適しているとは限らないとし、医師に相談した上で実行することや、時間が許すなら従来の方法でトレーニングすることを推奨している。
いつでもどこでも、自分の運動量を測定できることが最重要 (スコア:3)
というのが、私の数十年来の結論。ということで、いつも手首で心拍数を測っている。
もうこれ以上運動できないと感じている時は、170オーバー。150で数分間は運動できる。
慣れてくると、運動を止めると急速に低下するので、止めた瞬間から10秒間測って6倍してる。
人まかせにしないで、自分で測定して納得しないと、運動強度を高めることはできない。
いつも感じていることだが、阿波おどりのうまい人というのは、間違いなく運動能力は高い。
Re:いつでもどこでも、自分の運動量を測定できることが最重要 (スコア:1)
いつも感じるほど阿波踊りに触れてるんデスカ!
Re:いつでもどこでも、自分の運動量を測定できることが最重要 (スコア:1)
そんなに心拍数が上がるほど運動したら寿命が縮まっちゃう [srad.jp]ので、いつも部屋で安静にしています。
ペダルを足でこいでいる間しか (スコア:2)
使えないキーボードが欲しいんだよなあ。
Re:ペダルを足でこいでいる間しか (スコア:1)
Re: (スコア:0)
? [google.com]
Re: (スコア:0)
手回しで発電しないと使えないキーボード(楽器) [nikkeibp.co.jp]ならすでにあるので、
これを参考にすれば済むかと。
ワイヤレスキーボードなら発電してないと使えませんし。
強制的 (スコア:2)
毎朝、自宅と会社の雪かきを1時間ほどしてますが何か。
今年に入ってからしなかったのは2、3日くらいかなあ…
Re: (スコア:0)
除雪はエクストリームスポーツだと思いますが、季節と地域が合致しない事には…
最大心拍数90%の1分インターバルx10 (スコア:1)
そんなキツイのやるぐらいなら通勤駅1つ分歩くよ。。。
λ....
Re:最大心拍数90%の1分インターバルx10 (スコア:4, おもしろおかしい)
私も、そんな事をするぐらいなら1駅分歩きたいのですが、朝は遅刻寸前なので、帰宅時に2駅分歩いています。
「おや、こんな所にさぬきうどん屋が…」
「おや、こんな所にも中華料理屋が…」
ほぼ毎日1時間弱、これだけで歩いているので、運動量は絶対的に増えているはずですが、体重は全然減りません。
# というか、3駅に増やすとさらに店が増えることを、3.11 にチェックしているので危険。
# 4駅に増やすと、飲んでしまって結局歩かない危険性もあるのでもっと危険…
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
俺も俺も。
習慣化しようとすると運動やろうとすると絶対無理なんで、自転車で毎日20分走って、そっから先の駅まで言ってから電車に乗ってる。
定期券そっから先しか買ってないし。
Re:最大心拍数90%の1分インターバルx10 (スコア:2)
自転車のダイエット効果の程はどうですか?
自分は雪のない時期限定ですが自転車で毎日片道25分(結構急いで走ってる)走ってますけど、全く痩せないです。それ以上に食ってるといえばそれまでなんですが。
冬場はツルツル路面を片道だけ25分歩いてますが全く痩せられないです。それ以上に食ってるといえばそれまでなんですが。
Re:最大心拍数90%の1分インターバルx10 (スコア:2)
ダイエットは、まずは体質改善からですね。
私の場合、長年自転車に乗っていたのが、病気で半年くらい
休んだら 5kg 以上太ってしまいました。いわゆる中年太り(w
体調が戻ってから週に 4~6回の早朝トレーニングを開始し、
2ヶ月過ぎたあたりから、月に 1kg くらいずつ痩せ始めました。
身体が筋肉質になって基礎代謝が上がるまでは、多少の時間が
かかります。
ちなみに食事は、脂肪を取り過ぎないようにはしてますが、
量はそれほど変わりません。極端に制限すると、後でドカ食い
したくなるんですよね。
体脂肪率は 14% 前後というところ。若い時はヒト桁まで
絞り込んだことがありますが、抵抗力まで落ちるので
今はやらないです。
Re: (スコア:0)
拝啓、立春のころ、sumeshi0206様におかれましてはますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、問い合わせいただきました
自転車のダイエット効果の程はどうですか?
と言う件でございますが、本人に確認したところ「その点についてはほっといてくれ」と申しており、大変勝手ながらノーコメントとさせていただきたく、ご連絡させて頂くものでございます。
なお、風邪一つしない健康体である事については間違いないとは申し上げられますが、これは本人が単なる馬鹿である事に起因する可能性もあり、何とも断言する事ができない状況でございます。
どうか、今後ともお引き立て賜りますようお願い申し上げます。sumeshi0206様のますますのご発展を心より祈念申し上げます。
敬具
Re: (スコア:0)
それで自宅に近い駅から定期代を申請していれば、立派な横領ですね。
おまけに自転車に乗っている間は労災の対象になりません。
Re: (スコア:0)
>それで自宅に近い駅から定期代を申請していれば、立派な横領ですね。
職場によるけど、こっちは正解
>おまけに自転車に乗っている間は労災の対象になりません。
職場によらず、こっちは不正解
Re: (スコア:0)
それで自宅に近い駅から定期代を申請していれば、立派な横領ですね。
そんな犯罪前提に話をされても。普通定期券て領収証で実費精算という形じゃない?
よっぽどザルじゃなけりゃ領収証が必要では。
うちの会社じゃ通勤で使う駐輪場負担金が手当として支給されてますがこれも領収書で実費精算だよ。
まったくうま味がない。そんなザルで通せる会社があるなら是非紹介(ry
#学生時代は親からバス代もらって自転車通学して浮かせてた
#親バレしてバス代は出なくなったけど保険とちゃんとした自転車を買ってくれた
#思えばあれが今の自転車人生の始まり…
Re: (スコア:0)
> 普通定期券て領収証で実費精算という形じゃない?
そこは会社次第でしょう。通勤費というのは法的に決められたものではありませんから、会社との雇用契約で合意できるならなんでもあり。
#税制上は、交通費支給として非課税にできる額には上限があったりしますが、それはまた別の話。
でまあ、「最安経路で計算して支給」という会社も見たことあります。
いちいち申告させてチェックするより機械的に計算した方が手間は減るし経費削減できるってことで最近よく聞くような。
で、最安ルートは時間がかかるとか乗り換えが面倒とかで、差額は自腹切って使いやすい通勤経路の定期を買って、とかいうのもよく聞く話。
まあ、それほど多くの会社を見たわけではないので、どっちが普通なのかはわかりませんが
ということで、私は急行の止まらない会社最寄り駅ではなく、一駅遠い急行停車駅までの定期を買ってたりとかしてます。下手に乗り換えるぐらいなら一駅歩いた方が早いし…
時間がないって言うのは嘘 (スコア:1)
毎日30分泳ぐか走るかしてるけど、それによって時間が足りなくなるということはないな。
運動不足で失う生産性の方が大きい。
Re: (スコア:0)
仕事でヘトヘトになって溺れそうになるようなことはないの?
私は自転車通勤してたけど、居眠りや注意力が低下して数度事故りかけたので止めた。
Re: (スコア:0)
ないね、、運動不足の人がヘトヘトになる仕事量と、運動不足でない人
がヘトヘトになる仕事量がそもそも全く違うのでは?
むしろ、くたびれたときこそ運動しないと、身体が固まったまま寝てしまっ
てもだるさが残って睡眠時間で回復できないから、睡眠時間が無駄時間
になってしまうと思う。
Re: (スコア:0)
へとへとになるほど仕事してないだけでしょ。
そもそも肉体労働と頭脳労働では疲れ方が違う。
スーツ(笑)な人は会議やエクセル操作などでいくらでも頭を休める暇があるけど、
ギークな人はそうはいかないんだよね。
Re: (スコア:0)
土木作業や、とび職しているなら、運動不足には陥らないでしょう。肉体労働してないくせに肉体労働しているといって運動しないのはいいわけに過ぎないよ。健康管理できないで、だらだら仕事しているだけじゃないの?
Re: (スコア:0)
このサイトで「スーツとギーク」に解説が必要な人間がいるのにちょっとした驚きを禁じ得ない。
Re: (スコア:0)
一生懸命、不健康自慢、時間管理能力不足自慢、奴隷自慢してもな。
寝ないで仕事をした結果どれだけの成果につながったのか示さないと(笑)
それこそ土木作業員未満じゃね?
Re: (スコア:0)
もう的が外れすぎて軌道修正不可能だね
Re: (スコア:0)
外れているのは的じゃなくて矢ではないだろうか?
強いて言えば的「が」外れるのではなく、的「を」外したと言うべき。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> 毎日30分泳ぐか走るかしてるけど
そもそもIT土方皆さんとは前提条件が違う。
スポーツジムか開いてる時間帯に仕事していないなんて!
それは忙しいとはいわないなぁ。
休日は休めるくらいには暇になったので、
スポーツジムに行こうとしたらウチの近くのジムは土日は閉館だったことがある。
Re:時間がないって言うのは嘘 (スコア:1)
スポーツジムのインストラクターである可能性について (ないってば…)
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
運動を強いられる作業現場はありそうですね。
昔ですが、新規プラントの敷地が広大で、
朝出頭する現場事務所から、担当の制御棟まで歩いて約15分かかっていたことはあります。
(建物を迂回するので)
昼を食べに事務所に戻るので計2往復(1時間歩行)、今思えば結構な運動量だった。
太平洋上の作業で海に落ちた人の話は聞いたことがあるのですが、
IT系で泳がなくてはならない作業現場はあるのだろうか。
#海女さん支援システムの開発かな
Re: (スコア:0)
スポーツジムって24時間あいてるもんじゃないの?
うちの近くのジムは夜間限定プランだとかなり会費も安い。
Re: (スコア:0)
こちら関西圏では24時間営業のジムはサウナ/スパと併設の施設とかが多いですね。
大手チェーンはせいぜい終電までくらいのような気がします。
地域によっても違いがあるんでしょうか。
もっと24時間営業が増えてもらえれば、利用しやすいのですが。
参考
http://www.tipness.co.jp/ [tipness.co.jp]
http://www.sportsoasis.co.jp/ [sportsoasis.co.jp]
#スポーツジムとフィットネスクラブとの違いは男女比かな
週5回 (スコア:0)
週5回の運動はさすがにキツイ歳になりました。
それが例え右手だけの運動でも。
Re: (スコア:0)
つ床
Re: (スコア:0)
> 右手だけの運動
握力が強いほど長生きする傾向がある [yahoo.co.jp]
職場環境に左右されますが (スコア:0)
私の場合1日に上り合計10階分、下り合計10階分くらい歩いてますが、息切れしにくくなるなど確実に体力はUPしました。