世界初の人工肉バーガー、今秋にも実現 56
ストーリー by hylom
お味のほうは 部門より
お味のほうは 部門より
capra 曰く、
牛の幹細胞から作られた「人工肉」バーガーが今年の秋製造されるそうだ(AFPBB News、本家/.)。
オランダのマーストリヒト大学のマルク・ポスト氏が製造するのは、今食べられている牛肉の食感と味を再現した人工肉のPoC(概念の実証)。ポスト氏の研究チームは現在幅1.5cm、長さ3cmの薄いシート状の筋組織を作ることに成功しているとのことで、バーガーはこの筋組織3000個と数百の脂肪組織をミンチ状にして作られる計画という。
食肉の需要は今後40年で2倍に達すると見られているが、現在既に農業生産量の7割が食肉用家畜を育てるのに消費されているという。このままいけば確実に破綻するため、代替肉の開発は避けられないとポスト氏は言う。研究対象として牛肉を選んだのは、牛が消費する食糧と実際に食卓に上る牛肉との関係が最も非効率であるのが理由だそうだ。
このプロジェクトは匿名の個人から25万ユーロ(約2600万円)の資金援助を受けて運営されているとのこと。また、幹細胞を元にした研究であるため技術が確立すれば他の家畜や動物の肉も作れるようになるはずとのことだ。
全盛期の「ハンバーガーの肉」都市伝説 (スコア:5, おもしろおかしい)
(ひそひそ)「某ハンバーガーショップでは、パテに培養肉が使われているらしいよ」
(ぼそぼそ)「ウシ幹細胞から誘導して作った脂肪組織と筋肉組織をミックスなんだって」
数年後・・ (スコア:4, すばらしい洞察)
しかし消費者から「豚肉のような味がする」とクレームが上がるようになった。
生産会社が調査した所、培養装置に別の細胞が紛れ込み、いつからか牛肉でない肉になっていたのであった・・
その細胞とは・・ギャアアアアアアアア
Re:数年後・・ (スコア:2)
あー、実際にハラルで問題起きたりはするかもしれませんね。いずれは、ハラル認証を受けた培養肉なんかも出回るようになるのだろうか。
増殖能の高さでヒーラ細胞ってのもありますが、こちらもカニバリズム的でお勧めできないかな。
# インドネシアでの味の素事件は…ちょっと内容が違うか。
Re: (スコア:0)
おばさんの子宮の癌細胞でしょ・・・ 食いたくないよそんなもんw
Re: (スコア:0)
癌細胞は食べたくない以前に安全に食えるのかという問題が…
何かの拍子に体内に侵入したら即、癌だよね?
半生で食ってて舌噛んだ→アウトォォォォッッ!
Re:数年後・・ (スコア:1)
とゆーか人間の肉を食うつもりなのですか、あなたわ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
それなんてソイレント・グリーン
ソイレント・グリーン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%8... [wikipedia.org]
マクドナルドのハンバーガーのパテと (スコア:3, 参考になる)
シート状の筋繊維では、マクドナルド的なのは作れそうだけど、肉のみじん切りを固めたようなハンバーグは無理そうな^^;
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
肉のみじん切り? (スコア:0)
って何でしょうか…ひょっとしてあらびきのことかしら。
本場アメリカン (スコア:2)
いわゆる「たたき」ですね. チョップとも言いますけど. 通常のミンチ, ひいた肉と比べると, 肉としての食感や味わいが大きいので, 手間がかかるけど和洋中ともに使われる手法です.
「たたき」によるハンバーグに比べるとミンチのハンバーグは負け犬(ルーザー)だとも.
Re:本場アメリカン (スコア:1)
アメリカでチョップと言えば、背骨にたいし直角に切られた厚切り肉(大体骨付き)を指すんじゃないですか
ポークチョップ、ラムチョップとか
Re:本場アメリカン (スコア:1)
そうなんですよね. 食材としてのチョップと調理法としてのチョップってのが全く違う物になるのが.
言ってみれば「本場アメリカン」が「本場のアメリカン」とも「アメリカンの本場」とも全く違う物ってのと同じなのかも.
Re: (スコア:0)
空手チョップはもっと違う
Re:本場アメリカン (スコア:2)
「イヤーー!!」「グワーッ!!」
どっかでみた (スコア:2)
何かのマンガで読んだ、「バイオテクノロジーで牛の肉を持つ魚を作って養殖」ていうのを思い出たんですがさすがにこれは実現できないよな……
theInsiderman(-1:フレームの元)
Re:どっかでみた (スコア:1)
それなんて魚肉ソーセージ?
培養するためのカロリーを考えると (スコア:2)
どちらにしろそれらを育てるための穀物なりなんなりのカロリーが足りなくなると思う。
# 肉じゃなく野菜食おうぜ~
Re: (スコア:0)
培養に使うアミノ酸の原料って肉エキスかな、イーストエキスかな?
マンガ肉 (スコア:2)
他にもマンモスの鼻の輪切り風とか。
石油から人造肉を作るという話はどうなったんだろ (スコア:2)
昔はこんなことが研究されていて、国内でプラントを作ろうとしたが反対の声が上がり、
東欧に輸出しようとしたあたりまではニュースになっていたと思うのですが、
その後はどうなりましたかね。
メーカーつぶれちゃったのかな。
これでいいじゃん (スコア:2)
http://xn--t8jcmp4j3fpb7e.com/okarakonnnyaku/ [xn--t8jcmp4j3fpb7e.com]
http://www.onikumitai.net/product/yukihana.htm [onikumitai.net]
どうせなら、今現在入手しづらい肉を… (スコア:1)
人肉食ってみたい。
Re:どうせなら、今現在入手しづらい肉を… (スコア:3)
誰の細胞かによっては爆発的な人気が出るかもしれません
Re: (スコア:0)
たしか、クラークの短編にあったような記憶が>合成人肉料理
Re:どうせなら、今現在入手しづらい肉を… (スコア:1)
アシモフじゃなかったっけ?
話は覚えているし手元に有るはずなのだが発掘できない
# 短編なのでネタばれはしません
Re:どうせなら、今現在入手しづらい肉を… (スコア:1)
新井素子の「大きな壁の中と外」でもあったね。
#人肉をベースにした合成肉だからニュアンスが少し違うけど。
らじゃったのだ
Re:どうせなら、今現在入手しづらい肉を… (スコア:2)
Re:どうせなら、今現在入手しづらい肉を… (スコア:2)
多分・・・
豚の赤身と人間のおっぱいの乳脂肪分を混ぜて食えば似た感じになりそう。
臭いだけならアカスリしたアカの臭いが結構近いんじゃないかな?
#ここまで「おまわりさんこいつです」のコメントが無いのが気がかり
Re:どうせなら、今現在入手しづらい肉を… (スコア:1)
味見だけだったら、自分の指の逆剥けのはしっこでもいいんですけどねぇ。
# 雑食のは上手くない、らしいけども
まあ、無理だよねぇ...
でも、宇宙時代になって、「肉くいたかったら、自分の幹細胞から培養しろ」だったらやだなぁ
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:どうせなら、今現在入手しづらい肉を… (スコア:1)
皮だけじゃん。
# さっき包丁で手を切ったのでID(いたたた
Re: (スコア:0)
全裸のランチな
Re: (スコア:0)
># 雑食のは上手くない、らしいけども
確かにおいしくないなあ。
味付けしてないからかもしれんけど。
#その前にさかむけ噛む癖治せ<自分
Re: (スコア:0)
人肉食べると気がクールー
Re: (スコア:0)
だれも突っ込まないので、形式的に・・・
「うむ。人をくった」コメントですな。
関連ストーリーに追加願います。 (スコア:1)
世界初の「人工食肉」作られる [srad.jp]
食用培養肉の開発に賞金 [srad.jp]
培養した四角い肉塊がビクビク動いてるだのなんだとどこかに書いた記憶があるが見つからない
Re:関連ストーリーに追加願います。 (スコア:1)
昔、クローン臓器の話が出たときも書いたよーな気がするのですが。
何で今回ミンチなのかと言えば、ただ単に筋細胞を培養しただけだとマトモな食感を持つ筋肉にならないからだそうで。
で、まともな一枚肉を作るためには動くための神経も必要
神経をつけたら、制御系も必要なんで脳が必要
……って感じに、結局全身のいろんなパーツが必要になるらしいのですよね。
「代用品の肉っぽいモノ」需要を満たすウチは良いのでしょうが。質を求める方向に進んだ場合、結局普通に育てるのと何も変わらないモノができあがるような気がします。
Re:関連ストーリーに追加願います。 (スコア:1)
コストを下げるには部品を共通化(規格化)して大量生産するとかなんとか…
つまり、まとめられる部品はまとめて一元管理すれば…
工場の「肉」を一括して制御する、巨大な脳みそ…
くず野菜、生ゴミを消化処理し栄養剤を作る生体食道プラント…(良質な肥料もとれるよ!)
抗体のパテントで儲けるバイオ・セキュリティ会社…
そして、培養棚に並ぶ何百もの「もも肉」「ロース」etc...
とても輝かしいダークな未来が待っていそうです。
気分の問題も含めて。 (スコア:1)
セルロースや汚泥を細菌に食わせる等をして「人工飼料」を作る方が結果として効率よくなりそうな気がする。
あと気分的な嫌悪感も多少は減ると思う。
人口肉を作ることを考えるより (スコア:1)
水耕栽培プラントかなんかで大量の農作物を工業的に作る方法を考えたほうがいろいろな意味で建設的だと思いますけど。
どうせ人口増加や石油の枯渇などによって農作物の生産量が足りなくなることはわかっているのですから肉だけを増やすことを考えるよりは根本的に農作物の生産量を増やすことを考えたほうがいいと思います。
どっちかというと (スコア:0)
牛に農産物以外の何かを食べさせて育てる方が楽なんじゃないかと…
Re: (スコア:0)
肉骨粉かぁ・・・
毎度おなじみ、重箱の隅 (スコア:0)
【オランダのマーストリヒト大学のマルク・ポスト氏が製造するのは、今食べられている牛肉の食感と味を再現した人工肉のPoC(概念の実証)。】
さて、人工肉のPoC(概念の実証)を製造することは、果たして可能なのでしょうか。
それはともかく、最近はNHKの報道番組中でも、このように構文の崩壊した文章が使われるんですよね。
これも日本語の進化の一形態として受け入れるべきなんでしょうか。
Re: (スコア:0)
日本語は難しい
材料、効率など (スコア:0)
材料は植物タンパクを使うそうで、牛を育てるより倍以上の効率となるそうです。
# しかし、肉を食べるのは美味いからで、ハンバーガーで誤魔化して食うのなら、大豆タンパクなどを直接加工し味付けした方が早くて効率が良いが。
14才 (スコア:0)
そして、チキンジョージ、もとい、ミートジョージの復讐が始まるんですね。
楳図かずおの先見性は素晴らしいですね。
どうせだったら (スコア:0)
肉の味がする野菜なんてできないものか?
Re: (スコア:0)
もう一段発想を変えて、「厚揚げや高野豆腐を喰っても肉の味がする」ように動作する神経伝達デバイスなんてでき(ry
Re:どうせだったら (スコア:1)
あろさんの「科学の女体盛り」でそんなネタがあったっけ。
脳の中の植物と動物とを認識する部分を入れ替えるって話で
肉を見ても野菜に見えるとか、植物園がハダカであそこ丸出しの女性の群れに見えるとか。
らじゃったのだ
培養肉 (スコア:0)
カテゴリに海鮮とかある謎の肉としてそのうち密かにネットなどで販売される未来が…。