パスワードを忘れた? アカウント作成
1808447 story
バイオテック

ロシアで 3 万年前の種が発芽 38

ストーリー by reo
She-is-a-flower-that-blossoms-in-bona-fides 部門より

parsley 曰く、

ロシアの研究チームはシベリアのツンドラから発見された 3 万年前の植物の種子から発芽させることに成功した (The Washington Post の記事Doshin web の記事本家 /. 記事より) 。

開花したのはナデシコ科の「スガワラビランジ」。学名が日本人由来だということにちょっとびっくりしたが、発見はロシアの成果である。古代種の種の発芽は日本でもよくあるが、3 万年前というのは記録破りだ。今回再生に使われたスガワラビランジの実は、氷河期にリスが食料を溜めるために堀った穴から発見された。リスの食料貯蔵庫はサッカーボール程の大きさで、草を敷いた上に動物の毛が置かれていたのだそうだ。見つかった穴のなかには 60 万個の種や実を貯蔵していたものもあったという。

最初は種から再生することを試みたがうまくいかなかったため、胎座から細胞を取り出して解凍し、クローン技術で培養皿から再生することにしたのだという。興味深いことに、現在のスガワラビランジの種の発芽率は 90 % であるのに対し、今回再生されたスガワラビランジから採れた種は 100 % の確率で発芽したとのこと。また、細長い葉の形は今も昔もほとんど変わらないとのことだが、花弁は昔の方が細く広がっていたそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by H_Hucke (8626) on 2012年02月23日 11時39分 (#2104693)
    30,000年には及びませんが、イスラエルの研究者はマサダ砦の遺跡から発見された2000年前のナツメヤシを
    発芽させる事に成功しているそうですね(NATIONAL GEOGRAPHIC NES の記事 [nationalgeographic.com])。
  • by saitoh (10803) on 2012年02月23日 11時18分 (#2104675)
    これからは「2000年前のハスも花を咲かせた」じゃなくて「3万年前のナデシコ・・・」と言わなければ。

    しかし「トライXで万全」の代わりには何で万全だと言えばいいんだ

  • by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2012年02月23日 17時01分 (#2105028) 日記

    調べてみたんですが,こいつの学名ってSilene stenophyllaですよね?
    で,その和名がスガワラビランジ.
    別に学名は日本人由来じゃない気がするのですが……

    Sileneはシレネ属を表し,stenophyllaは「細い葉」とかそういう意味だそうです.
    で,シレネ属は和名ではマンテマ属になって,その中にビランジと呼ばれる一群があるっぽいです.

    で,Silene stenophylla自体は1842年にシベリアで見つかっていてその際に命名されたものみたいです.その後1935年頃に菅原繁蔵という北海道の植物学者が樺太にて様々な植物をスケッチしたものにも含まれていたことから,和名がスガワラビランジに.検索してたら「図があんまり正確じゃねぇ」とか突っ込んでる論文が引っかかりました.
    (それらのイラストが入っているのは「樺太植物図誌」とか言う本?)

  • by PEEK (27419) on 2012年02月23日 11時07分 (#2104663) 日記

    ガイスラッガーに見せてあげれば懐かしがるかもしれない。

    --
    らじゃったのだ
  • by Anonymous Coward on 2012年02月23日 11時46分 (#2104702)

    種が発芽した場面でウルトラQのテーマ曲が流れる

  • by Anonymous Coward on 2012年02月23日 11時54分 (#2104714)

    > リスの食料貯蔵庫はサッカーボール程の大きさで、草を敷いた上に動物の毛が置かれていたのだそうだ。

    三万年前のリスは他の動物を狩って毛皮を利用していた、と(言ってません)

    • 3万年前には既にDNAプールの建設を行うほどの文明がリスによって築かれていたんだ!!!

      つまり人類は滅亡する!

      --
      スルースキル:Lv2
      Keep It Simple, Stupid!
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        リスが大量に種を採取するため植物が繁殖できずに滅亡するリス為的環境破壊だ規制しる
        という研究報告が当時上がっていましたとさ

  • by Toutaku (22062) on 2012年02月23日 15時27分 (#2104957) 日記

    由来となったスガワラビさんって何者なの?

  • by Anonymous Coward on 2012年02月23日 11時34分 (#2104690)

    唯一の例では?誇大ハス

    • by Anonymous Coward

      千葉では梅やらなにやらしょっちゅう掘り出しては咲かせていますよ

  • by Anonymous Coward on 2012年02月23日 11時44分 (#2104700)

    >100 % の確率で発芽した
    ってことは、今は1万年前より、3万年前の環境に近いって事かな?

    • by Anonymous Coward

      自然状態の発芽が90%で、今回のようなクローン培養では100%発芽したというだけです。
      乱暴に言えば、自然な生殖では命中率が低いけど人工授精なら100%というような。

      • by uron (39597) on 2012年02月23日 12時36分 (#2104771)

        いや、100%発芽したのは成長したクローン株から収穫された種子だからそれは違うと思う。

        --
        スルースキル:Lv2
        Keep It Simple, Stupid!
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        タレコミからは再生したものから採れた種の発芽が100%って読めるけど。
        培養は最初の再生時だけじゃないの?

    • by Anonymous Coward

      今回培養した株がたまたま発芽率の高い系統だった、という可能性も。

    • by Anonymous Coward

      >100 % の確率で発芽した

      確率じゃないよね、実績なんだから。

      • by Anonymous Coward

        たぶん、実績を確立で表したいだけなんじゃないかな?

        実績 900/1000 = 確立 90%
        実績 2/2 = 確立 100%

        • by Anonymous Coward
          確立って用語をそのように定義しよう♪
  • by Anonymous Coward on 2012年02月23日 11時48分 (#2104705)

    3万年前のリスってすごいですね
    60万種もの種をため込むだけでも相当時間かかったんだろうね

  • by Anonymous Coward on 2012年02月23日 12時29分 (#2104759)

    芸術ですね

  • by Anonymous Coward on 2012年02月23日 12時41分 (#2104783)

    >古代種の種の発芽は日本でもよくあるが、3 万年前というのは記録破りだ。

    片や自宅で通常の状態での発芽、片やそれでは無理だったからクローン技術を使っての発芽。
    大賀ハスと同列に扱っていいものなの?

    それはそれで凄いことだとは思うけど。

    • by Anonymous Coward

      えーっとですね。
      ここで「記録破りだね。すごいね」と言うのは、研究者が、ではなく、植物が、なのですよ。

      細胞が生きててまた固体を作れるなんてすごいね、と言う話では、同列でしょ?

      • by Anonymous Coward

        クローン技術やら培養やら人の手が入っちゃったら「植物が」じゃなくなるでしょ?

      • by Anonymous Coward

        >細胞が生きててまた固体を作れるなんてすごいね、と言う話では、同列でしょ?
        液体を作っちゃうとSFですね

        でろんでろんでろん

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...