
トキソプラズマに感染すると、自殺リスクが高まる 24
ストーリー by hylom
意外に人類に色々な影響を与えているのかも 部門より
意外に人類に色々な影響を与えているのかも 部門より
danceman 曰く、
女性が、猫に寄生するトキソプラズマ原虫に感染すると、自殺する確率が高まるとする研究論文がオンラインGeneral Psychiatryに掲載されている(本家/.、Forbes記事)。
同研究は1992年から1995年の間、デンマークで出産した女性45,788人のデータに基づいた行われた。新生児は生まれてから3ヶ月間は自らトキソプラズマ抗体を作り出すことができないため、新生児にトキソプラズマ抗体が検知された場合は母親が既にトキソプラズマに感染していたことになる。これを利用して、新生児のトキソプラズマ検査結果をもとにトキソプラズマに感染している女性を選り分けた。
次に研究チームは、デンマークの健康記録から対象の女性らがその後、銃や鋭利な刃物を使ったり、高所から飛び降りるなどして自殺をはかろうとしたかどうかを調べた。するとトキソプラズマに感染した女性が自殺しようとする確率は、そうでない人と比べて1.5倍も高くなることが分かったとのこと。また感染の数値が高かった人ほど、より攻撃的であったという。
トキソプラズマに感染する人は世界人口の3割以上にもなるといわれており、過去の研究により精神分裂症や躁鬱病を引き起こす可能性が指摘されている。
○○が可愛過ぎて生きるのが辛い (スコア:2)
というネットでの書き込みをしばしば目にしますが、
ネコについてはガチで生きるのが辛くなっちゃうのか…
はっ!もしや二次元嫁にもトキソプラズマが感染している!?
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
そりゃ猫耳猫シッポな二次元嫁は感染率高いでしょう。
ウィキペディア [wikipedia.org]によると、「女性は社交的・ふしだら・男性にもてる」という症状も報告されているようなので、そっち系出身の二次元嫁は要注意です。
もしかしたら二次元嫁を求めてアキバあたりに通う人はハリガネムシ [srad.jp]と同様なことが起っているのかもしれませんね。
わかったぞ!人類はトキソプラズマに操られて滅亡する! (スコア:1)
という話がありまして。
つまり
人を操り自殺させる→死体を齧ったネズミが感染し、防衛本能を狂わされ猫の周囲をうろつき、捕食される→トキソプラズマが猫の体内でめでたく繁殖→人に感染
という恐怖のループが完成するということです。
(本当は人を食うまでもなく、猫のうんこからネズミに感染するようです)
Re: (スコア:0)
ぬこ→うんこ→(このルートがいまいち不明)→豚→生焼け肉→人間
っていうルートも結構あるよ
豚を汚れた動物っていうイスラムもあながちまちがいではない
鳥と人の両方のインフルエンザウイルスに感染できるので パンデミックの大元になると確定してるしな
Re: (スコア:0)
羊だってルートになるよ
Re: (スコア:0)
E型肝炎ウイルスの集団感染事例-北海道 [nih.go.jp]
実際、豚から感染した肝炎での死亡例もありますし。
(オフトピ)ぬこの悪口は許さん! (スコア:1)
食肉目は、総称(俗称)としてイヌと呼ぶべきか、ネコと呼ぶべきか?
ネコ目イヌ科、クマ科、アライグマ科、イタチ科、ネコ科・・・
(解釈次第では、人間もネコ目だ!?)
ネコを飼っていると自殺し易いというなら、イヌや人間の家族だって似たようなものじゃあ・・・
#イヌ科キツネ属のエキノコックスだって、昔、騒いだよね。
#寄生生物によって宿主が操作されているなら、寄生虫って高等動物より強かな動物界の支配者なんじゃないのか。
#「神は存在した!下劣で醜悪な微生物こそ、我らが神であったのだ!!」ってなホラーSF小説なかったっけ?
(あれはミトコンドリアか)
Re: (スコア:0)
食肉目は別名ネコ目だからなぁ。
Re: (スコア:0)
>#寄生生物によって宿主が操作されているなら、寄生虫って高等動物より強かな動物界の支配者なんじゃないのか。
ゴアウルドですか?
わりと同じ結果? (スコア:0)
なにぶん古いので一次ソースがちょっと見当たらなかったのですが、
2003年の研究では女性がトキソプラズマに感染すると、
"これに感染した女性は社交的になり、自分の容貌により気を遣い、愛情豊かで性的魅力が増し、それにともない男性関係も活発になるが、反面、信頼するに足りなくなる傾向が強まるという。一方、男性の場合は規則に従うのを嫌い、反社会的行動に走りやすくなるとともに、嫉妬深く、女性から見てあまり魅力的ではなくなる"とのこと。
痴情のもつれで憤慨して攻撃的になったり、絶望して自ら命を絶ったり…なんでしょうかね(笑)
Re: (スコア:0)
今回のは数値を元にした研究だけどそっちは感情だからなー
そうだったら面白いけど
因果関係 (スコア:0)
トキソプラズマ原虫に感染すると自殺率が高くなるのか、
自殺を考えるやつはよく猫を飼うのか。
そもそも猫好きは頭おかしいのが多いし。
Re: (スコア:0)
もしやあなたは猫好きさん?
精神分裂症... (スコア:0)
Re:精神分裂症... (スコア:1)
今では精神分裂症ではなく統合失調症と呼ぶべきだ、という主張でしょうか?
そうであればそのように書かないと意図が伝わりませんよ。
Re: (スコア:0)
そう言ってるあなたも躁鬱病はスルーですかそうですかw
Re: (スコア:0)
名称についてはすでにコメントがついてるので。
トキソプラズマが統合失調症や双極性障害の発症に関与しているならば、当然トキソプラズマの感染率が違う場所ではそれらの精神疾患の有病率が変わってくるはずです。
ところが、どの民族、どの文化でも統合失調症などの有病率はほぼ一定です。
それについて、どう解釈するのか興味がありますね。
男性>感染した女性 (スコア:0)
男性の自殺率は平均女性の2倍以上だからなあ。
悲しきかな。
Re: (スコア:0)
日本は感染率10%くらいでしたかね。
自殺数からいうと関連性は低そうですが。
ネタバレ注意(-1希望) (スコア:0)
『天使の囀り』を思い出したな〜。
「寄生虫に思考をコントロールされる」ことって、けっこう現実にも存在しているものなんだね〜
小説と異なるのは。「コントロールされると必ず○○になる」ではなくて「コントロールされると○○になる割合が0.1%から0.2%に増加する」程度の差でしかない、というところ。
Re: (スコア:0)
まあ思考は肉体から発生するわけで、色々影響はあるでしょうな。
もともと曖昧でいい加減なものですから。
Re: (スコア:0)
「罪と罰」のエピローグに出てくる寄生虫の話を思い出すね。
つーか、100年以上前に、寄生虫が思考を操ることや人工衛星の登場を
SFじゃない普通の小説に書いてるドストエフスキーって。
ヨーロッパは犬>ねこ好きなのか? (スコア:0)
「犬と一緒に育つ赤ちゃんは病気に強い」
フィンランドの大学病院が子ども397人を対象に行った研究。
#標本数少なくね?
#なんだか常にねこが悪者にされている気がする・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120709-00000048-jij_afp-int [yahoo.co.jp]
因果関係 (スコア:0)
感情の起伏が激しい人は感染のリスクが高いって可能性は?