パスワードを忘れた? アカウント作成
6099178 story
バイオテック

米カルフォルニア州の住民、遺伝子組み換え作物のラベル表示を求める 98

ストーリー by reo
何が違うってんだよォ 部門より

danceman 曰く、

米国カルフォルニア州は 11 月に、遺伝子組み換え作物のラベル表示に関する法案「プロポジション 37」について住民投票を実施するとのこと (Medical Daily の記事本家 /. 記事より) 。

同法案の支持層が、消費者は口にするものについて知る権利があると主張する一方で、反対層は同法案を「反科学」と批判し、既に 2500 万ドルの資金集めに成功している。うち 1300 万ドルは農業関連産業者や食品製造業者からの献金である。これに対して、同法案を支持する有機農家及び環境団体は、反対層の 10 分の 1 も資金を集めることができていないという。

これまでもバーモント州やコネチカット州でも遺伝子組み換え作物のラベル表示について提案がなされたがいずれも失敗に終わっている。だがカリフォルニア州の住民投票で支持層が勝利することになればこれまでの流れを変えることになるだろうとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年08月21日 18時50分 (#2215831)

    遺伝子組み換えなんて中身は同じとか、そう言う科学的な批判じゃなくって、本当はもうちょっと複雑なのよ。
    これは科学の問題でも、健康問題の問題じゃないのよ。
    社会に対する意見表明を可能にすると言う話なの。

    例えば無農薬有機栽培は農薬が体に悪いと信じている人々よりも、農薬や化学肥料をを使うと土壌への影響があるから、無農薬のものを買う事でそれに賛意を示すと言う人も多い。もっと身近な所だと、多少高くても地元でとれた野菜を買うといった事もこれに含まれる。
    これらは意見を表明したい対象が表示されてなければできないよね?
    これも同じケースだよ。

    モンサントを始めとした穀物メジャーは、途上国などを中心に始めは便利だと種と農薬をセットで売り、抜け出せなくなったころに耐性が付いたらさらに高価な農薬と種を売る、それを買う金も貸すことで半ば奴隷のように、生かさず殺さず支配していくと言う事を繰り返している。
    この時モンサントは自らの儲けになる作物ばかりを作らせ、さらに薄利に追い込んで規模拡大をさせるから、伝統的に栽培されてきた作物が途絶えて行くし、環境破壊の要因にもなっていると言われる。またこれらの穀物メジャーは全量を自社系列に出荷させる事を条件にしているから、地元でいくら食料が足りなくなっても売るしか無い。穀物メジャーが食料が足りなくともお構いなしに、補助金がついて儲けが出るバイオエタノール生産に回すのを知っていても売るしか無い。食料問題もある。

    表示が行われれば、こう言った行為を批判して、それ以外の作物を支持することができるでしょ。

  • by Anonymous Coward on 2012年08月21日 14時20分 (#2215644)

    表示することが「反科学」で隠すことが「科学」とか
    それこそ反科学でしょ

    • by Anonymous Coward

      × 表示することが「反科学」で隠すことが「科学」
      ○ 科学的に意味のない表示を義務づけることが「反科学」で、科学的に意味のない表示は任意とすることが「科学」

    • by Anonymous Coward

      「反科学」って言葉で指し示されている「科学」ってのは「科学的方法」とか「科学的思考」とかで、要は「合理主義」。

      「遺伝子組み換え」と「遺伝子組み換えされてない」作物に、栄養学的にも物理・化学的にもなんら違いがないのであれば
      非合理的な嫌悪感に基づくごく一部の団体の要望に合わせてその表記にコストをかける
      (=商品の価格に上乗せされる:消費者の負担が増える)のは、消費者全体の利益になるか?ってことでしょう。
      「関連する情報はなんでも開示しろ」ってのは合理的じゃない
      (極端な例では、「生産者が卒業した小学校」とかは「食品」に記載されるべき情報か?と同じこと

      • by Anonymous Coward on 2012年08月21日 15時42分 (#2215706)

        > 「遺伝子組み換え」と「遺伝子組み換えされてない」作物に、栄養学的にも物理・化学的にもなんら違いがないのであれば、

        人間にとっては違いがなくても、環境にとっては違いが出ることもあります。

        モンサントの例はまさにそれで、ラウンドアップ耐性の遺伝子組み換え作物の利用の結果、ラウンドアップの効かない耐性雑草が広まり始めているという問題があります:
        「はびこる農薬耐性雑草」 http://www.nikkei-science.com/page/magazine/1108/201108_078.html [nikkei-science.com]

        耐性が広まるのを避けるため、同系統の農薬の連続使用は避けるのが常識なのですが、ラウンドアップ耐性作物を栽培する場合、生育中の除草の手間を減らすため、ラウンドアップのみを連続使用することになります。これが耐性が広まるのを助けているようです。
        今後、耐性雑草が蔓延すると、ラウンドアップが効かなくなるので困りますね。

        なお、日本の農薬使用基準によると、ラウンドアップを大豆に使ってよいのは、播種より10日前までです:
        http://www.greenjapan.co.jp/roundup.htm [greenjapan.co.jp]
        ラウンドアップ耐性大豆の場合、播種後もラウンドアップを使っていますから、日本と基準が違うという意味で、遺伝子組み換えの表示をするのは妥当ではないかと思います。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年08月21日 18時02分 (#2215807)

          > モンサントの例はまさにそれで、ラウンドアップ耐性の遺伝子組み換え作物の利用の結果、
          > ラウンドアップの効かない耐性雑草が広まり始めているという問題があります
          > 今後、耐性雑草が蔓延すると、ラウンドアップが効かなくなるので困りますね。

          ラウンドアップ耐性の遺伝子組み換え作物のみならず、BT菌を導入した遺伝子組み換え作物
          (こちらは、除草剤耐性ではなく、害虫耐性)についても、BT抵抗性害虫が、予想よりも早く広がり
          始めているという問題があるようです。

          南アフリカ: http://www.ensser.org/uploads/media/3.3-vandenBerg-JP.pdf [ensser.org]
          インド: http://www2.odn.ne.jp/~cdu37690/430hangminenet.htm [odn.ne.jp]
          アメリカ: http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/282320... [afpbb.com]

          BT剤は、人体に安全な農薬として、ラウンドアップ以上に重要な薬剤ですから、
          遺伝子組み換え作物の過度な利用により、通常のBT剤まで使えなくなってしまったりすると、
          大きな問題だと思います。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年08月21日 12時47分 (#2215558)

    放射線量の表示義務付け運動みたいな感じ?
    # バナナが売れなくなりそうだ

    • by likeamagic (32922) on 2012年08月21日 12時53分 (#2215564)

      放射線まで考えなくても、豆腐のラベル見ると「大豆(遺伝子組み換えでない)」とか書いてありますね。

      #「遺伝子組み換え済」というのを見たことがない…

      親コメント
      • by Meth610 (31617) on 2012年08月21日 15時32分 (#2215694)

        >「遺伝子組み換え済」というのを見たことがない…
        売れないと分かりきっているものを売る人なんかいねーって話です。

        組み換え作物はウシやブタに食わせて、
        そいつらが肉として店頭に並んでいます。
        日本で消費される飼料作物のほとんどは組み換え品。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >#「遺伝子組み換え済」というのを見たことがない…

        ただ大豆と表示すればいいからです

  • by Anonymous Coward on 2012年08月21日 12時49分 (#2215563)

    モンサントがそんな戯言を許すわけ無いだろう。

    • by Anonymous Coward

      数日前の新しいBS局のDlife232のアメリカの番組で
      組換えの話をしていました。出演者の1名は推進派の学者のようで、他の発言者が問題点を述べると全て非科学的でその問題点を指摘している団体等は専門家(科学者)ではないを繰り返してました。

      • by Anonymous Coward on 2012年08月21日 14時56分 (#2215670)

        私も観ていました。
        実際に組換反対派の発言者は非科学的な発言しかしていなかったので、正しい指摘だと思いました。
        組換反対派に基礎的な知識もない発言者ばかり集めてしまったのは人選ミスで、番組としては失敗だったと思います。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          > 番組としては失敗だったと思います。

          TV局的には成功だったかもよ?

        • by Anonymous Coward

          いや、それが狙いだったんじゃね?

  • by Anonymous Coward on 2012年08月21日 13時10分 (#2215576)

    遺伝子組み換えかどうか知りたいと言うだけで
    「反科学」って、でっかい「反」だなあ、やっぱ大陸的なのかなあ、
    それともキリスト教的なのかなあ、とか思ってしまいました。
    でも「オカルト信者」的な意味合いなんでしょうけど。

    ※オカルト信者なんていませんよ

    • Re:でっかいなあ (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2012年08月21日 13時19分 (#2215593)

      > 遺伝子組み換えかどうか知りたいと言うだけで
      > 「反科学」って、でっかい「反」だなあ、やっぱ大陸的なのかなあ、
      原文読むとわかるけど、anti-scienceと言われてるのは遺伝子組み換えであるかを知りたい人々ではなく、
      安全性が確認されている遺伝子組み換え作物に対して根拠無く危険であるという印象を植え付けるラベルを貼るべきと主張する人々。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        類義語…放射脳

        • by Anonymous Coward

          不安感を増幅させてヒステリー状態にした人達を、利権を狙って操る図か。
          どこでも一緒だねぇ。

    • by s02222 (20350) on 2012年08月21日 13時48分 (#2215617)
      「『安全性を確かめた』なんて言われてもなんだか信用できない」とする立場を取るなら、同じようなプロセスで安全性が確認がされているはずの、農薬類に対しても同じ対応を取らないと片手落ちですし。

      「肥料や農薬と言った昔からある技術の延長のものは良いけど、さらに新しいテクノロジであるところの遺伝子組み換えはダメだ」は反科学的な考え方と言えるかと思います。

      # 勝手な印象としては、特定の遺伝子組み換え作物以外を枯らせる、みたいな先鋭的なやつ以外でも、
      # 最新の農薬なんて、遺伝子組み換え並に「胡散臭い」テクノロジが使われてるんじゃないかと思う

      短い期間しか安全性が確認されていないのは嫌だ、と言うなら、その辺もひっくるめて、「近代的科学的なプロセスのみならず、歴史的に安全性が確認された肥料・農薬・品種しか使っていません」という表示をしてその手の趣味の人に売る、ぐらいが冷静な落とし所じゃないかと。
      親コメント
      • by Meth610 (31617) on 2012年08月21日 15時34分 (#2215696)

        実際は農薬とか最近のものの方が安全なんですけどね。
        むしろ「無農薬」の方が危険だったりする。
        #植物が防御のために出す物質が発がん性だったり

        親コメント
      • by nim (10479) on 2012年08月21日 14時20分 (#2215645)

        >最新の農薬なんて、遺伝子組み換え並に「胡散臭い」テクノロジが使われてるんじゃないかと思う

        最新というほど新しくないけど、特定農薬であるエタン酸水溶液の類は、様々な技術を駆使して生産されているとおもいます。

        #Googleで「無農薬 米酢」で検索すると、いろんな商品が引っかかってきて微笑ましいです。

        親コメント
      • by yug (32253) on 2012年08月21日 15時04分 (#2215674)

        | 短い期間しか安全性が確認されていないのは嫌だ、と言うなら、
        | その辺もひっくるめて、「近代的科学的なプロセスのみならず、
        | 歴史的に安全性が確認された肥料・農薬・品種しか使っていません」
        | という表示をしてその手の趣味の人に売る、ぐらいが冷静な落とし所じゃないかと。

        それは既に、Organic 商法で実践しています。
        落とし所としては、生産者側が自主的に ’遺伝子組み換えでない’ ラベルを貼るあたりが良いのではないでしょうか。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          > ’遺伝子組み換えでない’ ラベルを貼る
          それはすでにやっているのでは? 日本ですら実践済みのことをやっていないとは考えづらい。
          タバコの警告表示がどんどんでっかくなっていったのと同じノリでしょう。

    • by Anonymous Coward

      でもじゃおかしい。きっとだな。

    • by Anonymous Coward

      「遺伝子組み換え」と「遺伝子組み替えでない」の両者に差がない時に、「遺伝子組み換え」を表示しろ、というのは科学的ではない、ということでしょう。まあ御存知なんでしょうが。
      個人的には「遺伝子組み替えでない」の表示をしてもいいけど、コストは受益者が負担してね、と思います。「有機栽培」みたいなかんじで。

      • by nmaeda (5111) on 2012年08月21日 15時22分 (#2215686)

        受益者負担というか、日本では差別化のためのキャッチコピーとしての意味を持っていますね。「遺伝子組み換え×××を使用していません」の表示が。別に有機栽培でない食品でも、そのような表示のある食品は少なくない。

        まあ、そのような表示がある商品は、元から最低価格帯の商品ではないので、強いていえば受益者負担になっているのでしょう。何文字か印刷が増えても、パッケージのコストに差はないでしょうけれども。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        それって「非科学的」ってことでしょう。「反科学」ではなく。

        • by Anonymous Coward

          「反科学」?
          ああ、なるほど。語義を調べてみましたが、難しいですね。じゃあ積極的に「本当に差が無いかどうか科学では知ることができない」って思っているってことですかね?
          そこまで酷いならなおのこと受益者負担でやっていただきたいですね。信教の自由を侵すつもりはありませんが。

  • by Anonymous Coward on 2012年08月21日 13時18分 (#2215591)

    人類は神が創造されたんですよ遺伝子組み換えとか組み換えでないとかそんなオカルトありえません的な意味?

  • by Anonymous Coward on 2012年08月21日 13時30分 (#2215600)

    日本なら、活動資金の多寡にかかわらず、住民投票なんかやったらうまく扇動しちゃった方が勝つと思うんだけどな。
    扇動にある程度の資金が必要であるにせよ、食の安全ならば、草の根で広まって安全側が勝利すると思うけど。
    ヒステリー気味に安全性を喧伝すれば勝ち、みたいな…。
    ※こんにゃくゼリーみたいに批判されるのもあるけどね。

    しかし、遺伝子組み換えかどうか表示することが「非科学的」とは、これまた不可思議な話で。それこそ科学的ではないよな。
    米国は「科学的」という言葉を恣意的に解釈しすぎだ。
    空飛ぶスパゲッティーモンスター様のID説も「科学的」だというしね…。

  • by Anonymous Coward on 2012年08月21日 13時42分 (#2215608)

    遺伝子組み替えるのと地道に掛け合わせて品種改良するのって出来あがった農作物に違いあるの?

    どっかの会社の作った種子は一代限りで農家が勝手に増やせないとかなってるのは聞いたことあるけど。
    今必死に遺伝子組み換えで作った農作物に反対してる人たち的にそれはOKなのがよく分からん。

    • そもそも、あれって「組み換え」って言えるのか?
      一般向けのイメージ図だと、既存の遺伝子を綺麗に置き換えた、つまり
      コンピュータ的にいうとバイナリパッチをあてた形になっているけど、
      実際には必要な形質を組み込んだ遺伝子の切れっ端を細胞核にむりやり
      押し込んだだけでしょ?

      親コメント
    •  遺伝子組み換えで作った農作物に反対してる人たちに、以下のような質問をしてみたい。

      DNAの遺伝情報を構成する核酸の略号(アルファベット1文字)を全て挙げてください。

      採点基準(全100点):
      ・A,T,G,Cが含まれているなら、各+20点
      ・4つ挙げられていたら、+20点

      ・挙げられているのが4つでなければ、差1つ毎に-20点
      ・Uが含まれていたら、おまけで+5点

       それなりに答えられたら、少なくとも教養・雑学レベルの知識はあると言えるでしょう。

      #コドン表をそらで埋められるプロポジション37の支持者も、少しはいるのだろうか?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      API使うか内部のデータ構造を直接いじるかの違い?

      • by Anonymous Coward

        廃人になるかチートするかの違い

    • by Anonymous Coward

      ベクターの遺伝子とか?

    • by Anonymous Coward

      というか、遺伝子組み換え作物が広まり始めた頃、
      農薬の要らない、害虫が食べると死ぬ作物ありましたよね、
      あのイメージが強すぎたんだと思います。

  • by Anonymous Coward on 2012年08月21日 13時42分 (#2215613)

    人工交配とγ線放射と遺伝子組み換えによる品種改良の差とは?
    遺伝子配列を全て解明しても有意な差が出るものなのか?

    • by Anonymous Coward

      自然の品種の全てのDNA配列が判明してるわけじゃないので、交配で正体不明の遺伝子が導入され意外な機能が発現してしまう危険性もあると思うんですけどねえ。
      人工的な遺伝子導入であれば、導入する遺伝子配列や機能は確定しているわけですから、その分だけ「未知の危険」は少ないような気はします。

      • by Anonymous Coward on 2012年08月21日 18時17分 (#2215816)

        それはどうですかねぇ
        導入するDNA配列が確定していても、それの及ぼす作用がすべて判明しているとは言い切れず、
        通常の交配で意外な遺伝子が発現するかもしれないのと同じく、劣勢的な遺伝子の発現はあり得て、
        それはどちらであろうと、そう大きな違いはないのではないかと思います。

        ただ、通常の交配はほとんど同じようなところから発生したと思われる、似通った遺伝子のプールからのランダム選択だとおもうのですが、
        人工的な遺伝子組み換えでは、その似通った遺伝子プールに、由来の違うDNAが投入されてしまうことの、後々の影響というのにはちょっと懸念があります。

        #まぁ、ウィルスとかでDNAの出入りもありえたでしょうし、何かあってもその種の地位が下がるだけだと思うのですが。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年08月21日 14時17分 (#2215640)

    福島産と他県産のコメは科学的には同じコメなのだから表示義務はないと言うことになるのです。
    安全?
    福島産も放射能検査済みの安全なコメですよ。

    • by Anonymous Coward

      汚染食品を出荷する人たちにはそれなりの事情があるんだろうけど俺は買いたいとは思わないなあ
      他の産地のものも選べる現状において敢えて福島産を選ぶメリットなんて俺には無いし
      「便所に落したけど細菌検査で何も出なかったから大丈夫」みたいな感性の食品関係者を応援する気にもなれない
      他の産地のものが全く 入手できない状況になったら「食っても大丈夫なのか」が気になるけど
      そういう状況でなければ「食っても害がない」汚染食品に興味なんか持てないな

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...