パスワードを忘れた? アカウント作成
6448561 story
数学

数学はどの職業でどのように使われているか? 107

ストーリー by reo
道具が大いにこしたことはない 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

「When Are We Ever Gonna Have to Use This?」(Hal Saunders 著) という書籍で、「どんな職業の人がどのような数学的知識を使用しているか」が調査されまとめられているそうだ。それを日本語化したものが、100 の職業でどんな数学を使うのか 1 枚の表にまとめてみた」というブログ記事で公開されている。

最も多くの知識を利用しているのが物理学者、続いてコンピュータプログラマ(リアルタイム)、以下エンジニアが並んでいるというのは想像しやすい。逆にもっとも少ないのはディスク・ジョッキー (暗算とヤード・ポンド法) で歯科助手や客室業務員、ウェイター/ウェイトレスと続く。もちろん、かといってこれらの職業に就くために数学の知識があまり要らない、というわけではない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 文学部 (スコア:5, 興味深い)

    by yellow tadpole (7084) on 2012年10月05日 15時44分 (#2245583) 日記

    「数学が苦手なので文学部に行く」ってお嬢さんが
    心理学科に入ったら、朝から晩まで統計ばかりとか。
    「こんなはずじゃなかったのに」だって。
    ご愁傷様であります。

    --
    〜◍
    • by prankster (12979) on 2012年10月06日 15時32分 (#2246153)
      英語が苦手なので理系に行った私は卒業研究で英語の論文まみれになって死にそうになりました。
      世の中、ままならないものですね。
      # 鍛えられた結果TOEIC865点。嬉しくない。
      親コメント
  • 現実と数学の間 (スコア:4, 参考になる)

    by unsilent (45188) on 2012年10月05日 20時40分 (#2245757)

    「現実の問題を数学の問題に変換することと,コンピュータによって導出された解をどうやって現実の世界で解釈するか」
    とWolframのおじさんが述べてました。
    http://www.ted.com/talks/lang/ja/conrad_wolfram_teaching_kids_real_mat... [ted.com]
    このことを理解しているだけで,勉強でも仕事でも数学への接し方が変わるのではないでしょうか。

  • by Anonymous Coward on 2012年10月05日 13時17分 (#2245489)

    2つだけでいいんだもの!!

  • 関連トピック (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2012年10月05日 13時20分 (#2245491)

    http://science.srad.jp/story/12/08/12/0733213/ [srad.jp]プログラマーで実際に数学を使っている人ってどれくらいいるの?
    くらいは追加してもよかったんじゃなかろうか

  • by denebora (31861) on 2012年10月05日 13時34分 (#2245499)
    ヤードポンド法なんてわからないぜ!就ける仕事がぜんぜん無いぜ(>_
    エンジニアやってっけど
    • by Anonymous Coward on 2012年10月05日 13時42分 (#2245505)

      これアメリカの話だろ?
      日本だったら、cgs単位系とかと思っとけば良いんじゃね?

      親コメント
      • by nue_nue (30719) on 2012年10月05日 13時45分 (#2245510)
        外資だと両方。
        ついでに逆ポーランドの計算機の使い方も必須。
        --
        鵺の啼く夜は恐ろしい
        親コメント
      • by denebora (31861) on 2012年10月05日 14時47分 (#2245552)
        でも、メートル法は別に欄がある。メートル法を必要としない職業のほうが多いのね。
        cgs系も古い論文や技術資料読むときしか使わないなぁ。

        ヤードポンド法は勘弁してほしい。熱の単位でBTUって何かと思った。
        ブリティッシュサー丸ユニットって、そのまんまかよと。
        親コメント
        • by prankster (12979) on 2012年10月06日 15時37分 (#2246156)
          >熱の単位でBTUって何かと思った。
          ブリティッシュ・サーマル・ユニットですか。懐かしいなぁ。
          大学院の時に読んだ論文でランキン(華氏温度の絶対温度系)という単位を使った無次元式を見たときは死にました。
          # ヤード・ポンド法は非課税障壁だって話がある。
          親コメント
      • by Anonymous Coward

        電磁単位系とか静電単位系とかあって、同じ物理量なのに次元が違うとか、意味わからなすぎ。
        あと、2πだとか4πだとかをどこにつけるか、とか。

  • レストランやモーテルのマネージャだって暗算は必要だろう。
    2+3=5って電卓叩いてるのかい?

    • by Anonymous Coward

      店員がお釣りの計算を(故意かどうかにかかわらず)間違えることがないと期待できるのは日本だけですよ。

  • by manmos (29892) on 2012年10月05日 15時56分 (#2245589) 日記

    つい先日、嫁様の依頼で、土管に何センチ泥がたまった状態だと何パーセント断面積が現象しているかの計算式を作成しました。

    逆三角関数の説明に難儀しました。

    #嫁様の勤め先でもちゃんと作れる人がいなかったらしい。高校の数1レベルだが。

  • by Anonymous Coward on 2012年10月05日 13時12分 (#2245477)

    コンピュータ・プログラマや空調エンジニアや電子工学エンジニアや医学研究者がごく普通に非線形連立方程式を扱っているのか?
    今なら数式処理関連のツールで簡単に非線形連立方程式を解くことも出来るし、定型的な問題で解がもう分かってるものもあるのだろうけど、そういう知識を持った人たちが多数派だとは思えない(学部レベルでは非線形連立方程式の解法を教えてるの?)

    空調エンジニアが具体的にどのような人を指すのかは分からないが、一般的な空調設備屋さんは自分で方程式解くなんてことはせずに設計・施工ハンドブックに載ってるチャート、グラフを使って仕事をしてるのでは?(他の分野でも一般的な設計者は同様で、連立方程式を解くことすらしないと思うが)

    まあ、TIの関数電卓持ってるのならお前だってどんな問題でも解けるはずだと言われればそうかもしれないが.........

    • 電子工学エンジニアの端くれですが、三角関数、複素数の連立方程式を解くことは、大学の1年目に習ったと記憶しています。
      電気・電子で何か設計しようと思うと、exp(jωt)の形の複素数は必須ですので、普通に使ってると思いますよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年10月05日 13時43分 (#2245508)

      空調エンジニアや電子工学エンジニアや医学研究者にとって、方程式を「解く」部分は、べつにたいして重要じゃないと思う。
      そんなことは計算機に任せてしまっていいと思う。
      公式の選択や、公式の適用範囲や、公式の導出に使われている近似や、見込まれる誤差や、その誤差が許容できるか
      どうかの判断や、場合によっては公式を自分の目的に合わせて独自に拡張することなどが、もっと重要なことだと思う。

      もちろん、方程式の解法を編み出したり、より効率的な数値計算方法を開発するのが専門の人にとっては、
      方程式を解くことそのものが重要だけど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年10月05日 14時08分 (#2245529)

        最近は、数値シミュレーション(FEMなど)などの発達で、
        形状や条件などを設定だけすれば答えがでると思っちゃいますからねぇ

        実際は、
        ・出てきた答えが、正しいのか判断する
        ・誤った答えが出る理由を考え、問題点を修正
        ・場合によっては、そもそも使用するツールで解ける問題なのか判断

        など、意外と非線形問題を解く手法に関する知識が必要な事がある

        #そういう知識が無いと無能なエンジニアになってしまう。反省

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      そこまで難しく考えなくても、数学を学ぶことによって養う能力は仕事には必須の能力じゃないのか?

    • by Anonymous Coward

      いや、使うだろ。
      どこまで精通してるかとかどの程度の頻度で使うかってのには(元記事にもあるように)個人差があるけど、それぞれの職全体を見れば、必要とする人は結構多いよ(繰り返しになるが、元記事にもあるように全員に必要なわけでは無い)。
      空調設計をやるなら熱流考えないといけなくて、それに非線形項を入れるなんてのは良くある事だし、電子回路だって過渡現象解析とかでつかうじゃん?医学や生物なんかでの病態の進行だの疫病の拡散だの生物の生息数の増減なんかも、計算のための近似式(やモデル式)に相互作用だのが入ったり非線形項が入るなんてのは日常茶飯事でしょ?
      プログラマは良く知らね。

      • by Anonymous Coward

        あのへんで使われている数学は、
        要するに実態に合ったラインを引ける雲形定規を数式で生成してるだけだと思う。
        実測データにうまくフィットするグラフが描ければ、元の数式は何でもいいんじゃないかな。

        • by Anonymous Coward

          実測データにうまくフィットするグラフが描ければ、元の数式は何でもいい

          内挿ならそれでも十分ですが,外挿しようとするとある程度本質を見極めて作られた数式が必要になるかと.

    • by Anonymous Coward

      プログラマは物理学者に匹敵すると言いたいだけにしか見えませんよね。

  • by Anonymous Coward on 2012年10月05日 22時46分 (#2245845)

    数学って聞いて数字や方程式を思い浮かべる人が多いと思いますが、
    理論的な物事の組み立て方とか、証明方法とか、主観を抜いた事象の伝達とか、
    そういった数学的手法はどこでも役に立つと思います。

  • by Anonymous Coward on 2012年10月05日 13時06分 (#2245474)

    確率・統計・代数・微積
    これらの知識なしにトレーダーにはなれない。

    • by Anonymous Coward
      NeXTSTEP&Mathematica(古いなあ)
      でも、トレーダーになるのに必須なのは、やっぱ「まぐれ」じゃあ。
    • by Anonymous Coward

      これが経済学となると、とたんにうさんくさくなるのはどうしてでしょうね。
      例えば「限界費用」、「限界効用」、「限界生産力」など、
      君たち微積分を習わずに学者になったのかい?と言いたくなるような独自造語であやしげな結論を出す。
      同じ概念なら用語を統一してほしいもんだけど。

      • そんなに限界概念が嫌いならRubinsteinのレクチャーノート [tau.ac.il]を読めばいいんじゃない?

        冗談はさておき、限界革命の意義は「水とダイヤモンドのパラドクス」と呼ばれる種類の疑問に対して、総効用ではなくマージンの部分の効用増こそが重要だと指摘したことにある。微分による定義は後から導入されたものであって、別に微分を使わなくても限界効用自体は定義できる(実際に現在でもそのように定義しているテキストはある)。

        限界革命当時の経済学者が微積をどの程度学んでいたかまでは私は知らないけれども、それほど学んでいなかったとしても驚かないかな。

        ところで「あやしげな結論」って具体的にどんな話を指してるの?

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        それ俺も思った。
        何でこんなものにも名前付けているの?って

        普通に考えればわかるものにも、わざわざ名前を付けて覚えるって理解出来なかった。

      • by Anonymous Coward

        経済学が科学ではなく、文化に含まれるゆえんですね。

  • by Anonymous Coward on 2012年10月05日 14時27分 (#2245541)

    「多いにこした」じゃなくて「大いにこした」?
    「こした」ってなんだろう、とゲシュタルト崩壊してきました。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...