数学嫌いの人が数学の問題に挑むと、脳内で物理的な痛みと同様の反応が発生する 33
ストーリー by hylom
全国の数学嫌いの皆様はこれを主張すべし 部門より
全国の数学嫌いの皆様はこれを主張すべし 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
数学嫌いの人が数字の問題を解くことを考えると、脳内では物理的な痛みに関連して発生するのと同じ反応が誘発されるという(CNN)。
MRIを使って被験者の脳の動きを探ったところ、このような結果が得られたという。ただし、被験者サンプル数は合計28人と少ないので、まだ調査の予知があるとのこと。
痛みは感じないが (スコア:4, おもしろおかしい)
自分は計算しようとすると脳が停止する。
一桁同士の足し算引き算はOK。
九九も単なる暗記の再生なんでOK。
でも、それ以上の計算しようとすると、一種の気絶状態になる。
学科テストなんて「ハッ」と気付くと数分過ぎている。
なので、通知表の成績は常に1。
(進級・卒業の時期だけ何故か2だったけど)
なので、どんなに簡単な計算でも電卓使う。
学校の宿題も、プログラム組んでコンピューターで解いてた。
結果、こんな仕事に就くハメに。
Re: (スコア:0)
まあそういう体質?の人もいるのでしょうね。
でも算数や数学って(学校レベルでは)いかに簡単なパターンにあてはめるかという問題なので、
複数桁の四則演算も最終的には全て単数桁になるはずなんですよね。
細かく書いた筆算ではどうなりますか?
Re: (スコア:0)
元ACです。
筆算ならなんとか行けますが、桁上がりとかを書かずに記憶に頼ると、落ちそうになります。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
なるほど、戻って計算するのが苦手なんですね。
おそらく3DSの鬼トレを行うと、それぞれ一桁の計算でも
同様に気絶状態になってしまうのではないでしょうか。
#逆に考えると、鬼トレで鍛えられると言われている領域に
#何か異常があるかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
自分も気絶までは行きませんが、2桁以上の掛け算を暗算でやろうとすると結構負荷がかかります。
おそらく脳内のイメージングに負荷がかかるせいだと思います。
昔見たNHKスペシャルで脳の働きの特番がありました。
通常脳神経細胞は、増えないのですが海馬にある大脳基底核を鍛えることにより増えることもあるそうです。
ロンドンのタクシの運転手は、通常の人に比べて海馬が大きかったそうです。
算盤暗算もこの大脳基底核を鍛えて、イメージング処理回路を構成しているのではないでしょうか。
将棋のプロ騎士も同様で、先読み等の大脳基底核にイメージング処理回路を構成しているため
先読みや棋譜も苦労なく記憶できるのでしょう。
Re:痛みは感じないが (スコア:1)
いや、二ケタ以上の掛け算は、誰でも負荷かかるよ。
よほど慣れた人以外、筆算を声に出して覚えるようなスピードじゃないと計算できないと思う。
Re: (スコア:0)
ところであなたの「誰でも負荷かかる」というのと「よほど慣れた人以外」っていうのはよくわからん表現だと思うが、4桁までのかけ算は無負荷とは言わないけど、特殊能力だとは思えないな、九九と変わらんのになんで初等教育で教えないのか理解できん。
二桁×一桁を全部覚えていれば(覚えるって言っても規則性があるから必要な記憶は九九より少ないし)、二桁のかけ算なんて一桁の足し算とたかだか1か0の繰り上がり処理するだけだ。一瞬でできる。二桁までを日常的にやってたら結局繰り上がりを含むかけ算のパタンを一式覚えてしまうし、それなりに足し算の暗算も数をこなしてしまうから、気づいたら4桁くらいでも見た瞬間分かるようになるもんだよ。
Re: (スコア:0)
自分は数学とはプログラミングに関してはそうなることはないけど、
洋服屋(not ユニクロ)に行くと、自分でもびっくりするぐらい思考が停止する。
Re: (スコア:0)
数学できないのにプログラムかけるのがすごいです・・・
Re: (スコア:0)
プログラミング(コーディング?)は、数学のセンスがあった方がいいと思うし
コーディングできる人は、数学のセンスがある人がある人が多いと(個人的には)思っています。
「足し算」や「掛け算」等の四則演算は、算数ってイメージがあります。
痛くないから (スコア:3)
嫌悪感みたいなものでしょ。
Re:痛くないから (スコア:1)
たとえば注射を打たれる直前なんかでも,脳の同じ領域が活性化するんじゃないかな.
イタイイタイ (スコア:0)
英語嫌いの人も苦しんでいるので、調査対象にしてください。
モデルの品質について問う思考実験 (スコア:3)
やっぱり、痛みを与えた場合と、数学をやらせた場合の十分な比較をしないといけないわけだよね。
(1)腕がちぎれる程度の痛みとくらべると軽い痛みに実験が集中していたりするとやっぱり結果にバイアスがかかってしまうな。
(2)腕がちぎれた人と足がちぎれた人と頭のちぎれた人の脳の応答の違いとかは、歴史的に評価されていなさそうだ。
(3)そもそも腕がちぎれたことへの応答と、純粋な痛みの応答を区別するのはやっかいな問題だ。純粋に痛みだけってどうやって与えるんだろうか?
(4)痛みと考えていたのが快感だったりする人がサンプルに混入したりするとさらにやっかいだ。
痛みに対する応答って一言で言っても、ある程度の品質のモデルを作るのは大変なことだな。
Re: (スコア:0)
「腕がちぎれた」ときの痛みは「ちぎれた」ところの痛みなのか、それとも……
くっ、高度な空間認識をすると頭痛が……
数学嫌い (スコア:2)
ボヤイ親子 「ちょ! 平行線公準の証明をしようと頑張っていたら、予想外の事実に気づいた!」
ガウス 「あーソレね…うん、ご苦労さん。実はとっくに知ってた」
ボヤイ親子 「マジで!? うあああ」 (グサグサッ)
ボヤイ子 「す、数学なんて大ッキライだぁー」 ε==(だだだっ)
↑これは今回の研究結果に含まれますか?
# いや、因果関係が逆か。
とりたま (スコア:1)
苦手なものに挑むと脳が痛みを感じるのか、
数学に対して痛みのパターンで反応した経験から数学が苦手になるのか。
ところで、学生さんは苦手な授業の前に鎮痛剤を飲んだら、勉強できるかもしれないですね。
Re: (スコア:0)
眠くなって寝るだけ
Re: (スコア:0)
その前に胃が痛くなりそうだ。
パブロフのイヌ (スコア:1)
それって、記憶と経験によるただの条件反射じゃないの?
嫌なもん見ると誰でもそうなるよね。
例えば(ry
Re: (スコア:0)
機構としてはパブロフのイヌと同様でしょうね
多分この研究の価値は、唾液という判り易いものじゃなく、
「脳内の痛みを感じる反応」を調べたという点とでしょう。
あと話題としては、あなた書かれたように
「数学嫌い」と「数学と物理的な痛みを組み合わせた条件付け」とが
同じように見えるということですね。
実際に数学と体罰がセットになった教育を受けた人もいるでしょうから
> まだ調査の予知があるとのこと。
なのだと思いますが。
Re:パブロフのイヌ (スコア:1)
なるほど、パブロフからさらに突っこみ。
現在様々な調査方法でより深いところまで調べて行ってるということですね。
好き嫌いや先入観とか条件反射って便利に生きていくのに必要なものでもあるけど、時には不便にもなるし。
typo (スコア:0)
予知×
余地○
あのねおっさん、あたしゃかなわんよ (スコア:0)
数字を見たら蕁麻疹じゃなかったのか
部門名 (スコア:0)
つまり、数学の授業を受けさせることは体罰であると主張する子・親が登場するとorz
Re: (スコア:0)
ということは,うちの坊やをヨットスクールに入れる代わりに数学科に入れればいいんですね!
…と考える親も出てくるかも.
数学好きはマゾ (スコア:0)
数学好きでも同様の痛みは発生しているが、その痛みで喜びを感じるマゾってことじゃないの?
Re: (スコア:0)
真の数学好きならば、発生するのはオナニーで得られる如き快感です。あれも一種の痛みなのかもしれないですが、マゾというのとは違うのではないでしょうか。もちろん挑戦後は賢者モードです。
もっと簡単なテストがある. (スコア:0)
クリスマスの写真を見せるだけで,ほ~ら貴方がリア充かオタクかが MRI ではっきりと!
# 山下達郎の曲を聞かせる,でも可.
Re: (スコア:0)
今年の 12/24 が振替休日だと伝えるだけで充分ですよ。
:wq
Re: (スコア:0)
クリスマスは中止になって久しいです。
未だにそんな風習が残ってるなんて、どんだけ田舎なんですか。
ーーー
まじめな話、欧米のように家族で家に引きこもらず、街中にあれだけカップルが溢れかえるのに、
なんで日本の少子化は改善されないんだろうな。
Re: (スコア:0)
あなたがどれだけのお嬢様なのか知りませんが、
手をつないだだけでは子供はできないってことぐらい知っていてください。