パスワードを忘れた? アカウント作成
6683774 story
サイエンス

人類はこれまで以上に進化する可能性がある 118

ストーリー by reo
人類の次回作にご期待下さい 部門より

taraiok 曰く、

100 万を超える種類の大規模なゲノム解析を行い、遺伝子変異の実態を研究したところ、我々人類の DNA コードは非常に若い (新しい) ものであると判明したという (Wired.com の記事本家 /. 記事より) 。

研究チームの一人であるワシントン大学の Joshua Akey 氏によれば「私たちが見つけた多くの種族の遺伝子変異のほとんどは、最後の 200 世代の期間で発生している。しかし、人類はほかの種族と異なり、自然淘汰をほとんど受けておらず、人類の遺伝子には進化の要因となる新種のリポジトリが数多く残されている」という。このため、種としての人類の進化はまだまだこれからだ」である可能性が高いとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 関連リンクに (スコア:5, 参考になる)

    by manmos (29892) on 2012年12月04日 12時52分 (#2283967) 日記

    人間の知能は2000~6000年前がピークだった? [srad.jp]
    は入れておくべきでしょう。

    • by bikeman (14466) on 2012年12月04日 15時32分 (#2284134)

      脳の容積と知能はあまり関係ないと思う。
      よく例えられるのにイルカとヒトの脳だけど、
      イルカは体表などからの振動を処理するために
      脳が大きくなったらしい。
      体温を保つために大量の脂肪を蓄えることも
      脳の巨大化に役立った。

      知能の比較という点では、頭蓋内部に残っている
      血管の痕跡の密度を調べて比較することが行われている。
      知能=大脳皮質の発達と考えるのが根拠。
      考えるためには、エネルギーとなる糖をより多く
      血液が運ぶ必要がある。

      砂糖が大量消費されるようになった17世紀以降の西洋が知能発達の例だと思う。

      親コメント
      • Re:関連リンクに (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2012年12月04日 18時17分 (#2284227)

        > 砂糖が大量消費されるようになった17世紀以降の西洋が知能発達の例だと思う。
        それって、消費電力が高いマシンほど性能が高い系の考え方だよね。

        じゃあ、80,000年前(出アフリカ直前)が最優秀説。

        そもそも、人間の頭脳の優秀さは神経細胞の足の数に大きく影響されている。つまり、ニューロンそのものの数(=脳の大きさ)も重要だが、伝達経路の効率化を考えると、ニューロン同士を蛸足配線してより多くのニューロンと繋げることが必須。そうすれば、経由する余分なニューロンの数を少なくし、高速な処理が可能となり、記憶力と思考速度が上がる。

        そして、ニューロンの樹状突起の数は、ほぼニューロンの細胞膜の硬さに依存している。すなわち、柔軟な細胞膜ほど多くの突起が作られる。そして、細胞膜の硬さはほぼ、構成材料の脂肪酸の長さと不飽和度に依存している。これが理由で、 4, 7, 10, 13, 16, 19 位に全てシス型の二重結合をもつω-3脂肪酸のDHAは「頭が良くなる」と喧伝されていたのである(そこで繋いで曲げられるから)。

        ここから仮説

        18万年前、魚を大量に食べていたグループの原人が徐々に進化し新人となった。
        →その過程で、漁業に不利な体毛(毛皮)を失った。(水中人説)
        →複雑で緻密な脳の構造をささえるため、大量のDHAが必須脂肪酸となった。
        →魚が少ない地域では生息不可能になった。

        8万年前、突然変異により植物性油(αリノレン酸)からDHAが合成できるようになった。
        →完全なベジタリアン(穀物や果樹だけ)で一生を終えることが可能になった。
        →陸上の生活圏・行動範囲が飛躍的に広くなった。
        →アフリカ脱出に成功。個体数が飛躍的に増え、極地を除く全大陸が人類の生存圏となった、
        →ただし、DHAの合成率は10%程度であり、直接DHAを摂取していたころに比べて、
         脳の複雑さは犠牲になったが、それでも生きていけるようになった。

        つまり、人類は「雑食でしぶとくなった分、バカになる」という生存戦略を選択してしまった。

        元ネタ
        "Adaptive Evolution of the FADS Gene Cluster within Africa"
        http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0044926 [plosone.org]

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年12月04日 13時03分 (#2283984)

    行き当りばったり、夢の後

  • ハゲちゃうわ! (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2012年12月04日 13時31分 (#2284017)

    進化なんだ!

    • by Anonymous Coward on 2012年12月04日 13時46分 (#2284028)

      さる→人間で
      体毛が無くなった方が反映しているのを見ると
      それは進化の方向なのかもしれませんね。

      ただ進化が継続するには、男女の営みが必要になります。
      女性に好かれる要素になる必要があるでしょうね。
      足や手の体毛は無いほうが好まれるようですが、頭髪はまだある方が優勢ですね。
      ショーン・コネリー、ブルース・ウィリスなどを応援して「禿=格好いい=子作りしたい」
      を定着させることが短期的には有効な気がします。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      自然淘汰されるべきはずなのに生き残っているだけという説も

      • by Anonymous Coward

        人権主義の現代においては、人権をないがしろにする非人道的な優生主義者は排除されるべきである。

      • by Anonymous Coward

        フランシス・ゴルトン曰く、「多くの人間社会は経済的に恵まれない人々と弱者を保護に努めてきた。それゆえにそれらの社会は、弱者をこの世から廃絶するはずの自然選択と齟齬を来してきた」……優生学/優生主義者の誕生である。ちなみにフランシス・ゴルトンはチャールズ・ダーウィンの従兄弟だったりする。

  • by Ever_Greenfield (37706) on 2012年12月04日 21時40分 (#2284357)
    自称わたしちゃんがイッパイ増えそうな予感。
    ・ワ・
    --
    永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
  • by Lurch (10536) on 2012年12月04日 12時35分 (#2283944)
    淘汰の仕組みを!
    とか、言い出さないことを祈ります
    --

    ------------
    惑星ケイロンまであと何マイル?
    • Re:その為に (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2012年12月04日 13時56分 (#2284039)

      淘汰といえば、ヨーロッパでペストによる大量死で、血液に特定の特徴を持った型を持つ人が多いなんて俗説もあるし、日本人は度重なる飢饉により、栄養を吸収しやすく溜め込みやすい遺伝的な肥満体質が多いという俗説もある。ある意味、進化は特殊化でもあるわけだ。
      もっとも、人間は、ダーウィンフィンチ類みたく種が分化しきる前に、文明によって攪拌され、雑種化が進んでいる。本来なら、淘汰されるような人間を、医学や社会保障で生きながらえさせているから、多様性が損なわれることもあるまい。逆に言うと、新しい種として分化していくことも、交雑で、おそらく無理だろう。

      親コメント
      • Re:その為に (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2012年12月04日 14時17分 (#2284056)

        >日本人は度重なる飢饉により、栄養を吸収しやすく溜め込みやすい遺伝的な肥満体質が多いという俗説もある。
        「日本人は糖尿病になり易い」ってことまでは本当。
        その原因が度重なる飢饉やローカロリーフードによるものという仮説は実証するのは難しい。

        「日本人は牛乳を消化する酵素が弱いので大人になって牛乳を飲むとお腹がゴロゴロいう人が多い」辺りまでは本当(らしい)。
        その原因が日本人は伝統的に牛乳を摂取してこなかったためだろうという仮説は実証するのは難しい。

        #仮説を俗説と言っちゃうのはどうなんだろう。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年12月04日 14時20分 (#2284060)

        7万年前の火山噴火による氷河期 [wikipedia.org]で、ホモサピエンスの多様性がかなり失われたなんて説もあります。

        逆にここで淘汰圧から生き残った現生人類だからこそ、ここまで繁栄したのかもしれませんが
        現生人類と交配可能な小人族・巨人族・ネコ耳族が棲まう世界も面白かったかもしれません。

        親コメント
    • Re:その為に (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2012年12月04日 16時08分 (#2284160)

      そもそも、進化ってのは、
      ある日突然従来種から新種が現れて交代すんじゃ無く、
      環境の変化に従来種が適応できなくて淘汰されて、変化できた種が生き残ったのを進化って言うわけでしょ。
      つまり「進化」があるとすれば、わしら従来種は例外なく淘汰される側で、
      環境変化や食料不足でわしらが淘汰された後、「G」みたいな生命力の後継種が生き残るのを進化っていうのよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      心配しなくても大丈夫です。
      核物質やら環境ホルモンやら未知のウィルスなどで勝手に淘汰されていくでしょうw

  • by adeu (2937) on 2012年12月04日 13時01分 (#2283981)
    進化って環境に適応して変化するということですかね。
    足が速くなるなどと、必ずしも能力が向上する方面に行くとは限りませんよね。
    進化の途上で不要になった機能を捨ててきた生き物もたくさんいますから。

    これからの人類は温暖化に適応したり、少ない食料で生きられるよう小型化したりするのかな。
  • 巨乳パラダイスの世界に生まれた…かった…

  • by FlakTower (32689) on 2012年12月05日 12時36分 (#2284792) 日記

    やれば出来る子!

    という言葉の裏付けのようなものを手にいれたのですか?

    わたしはまだ?回の変身(のポテンシャル)を残している!

    とか言っちゃって、じゃあ出せよ?とか言われる人が出てくるのですか?

  • by Anonymous Coward on 2012年12月04日 13時10分 (#2283987)

    しかし進化する見通しは無い。

    #便利な言葉だよね、「可能性」って

  • by Anonymous Coward on 2012年12月04日 13時28分 (#2284014)

    遺伝子操作で新人類を作る行為、積極的に行うべきだと思うのですけどね

    • by Anonymous Coward

      若いカップルは毎晩遺伝子実験してるので心配しなくても大丈夫です

  • by Anonymous Coward on 2012年12月04日 14時01分 (#2284042)

    白亜紀に恐竜のバリエーションが増えて…

  • by Anonymous Coward on 2012年12月04日 14時07分 (#2284050)

    ジェネレーションギャップは常に発生する。
    先代が退化しているわけではない。停滞してるだけだ。それをかいくぐる技を新世代は獲得しつつある。ここ2000年間の傾向だ。

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...