パスワードを忘れた? アカウント作成
7492592 story
サイエンス

有胎盤哺乳類の祖先はネズミのような生物だった? 16

ストーリー by hylom
最初の最初 部門より
eggy 曰く、

有胎盤哺乳類の祖先の姿が分かったとのこと。毛に覆われ、長いしっぽの生えた小さな生物で、その重量は6グラムから245グラム程であったようだ。恐竜絶滅後、哺乳類は爆発的に進化していったという(本家/.画像入りのScience記事)。

この生物は昆虫を主食とし、木登りも行っていたとされる。また、一度の出産で生まれる子供の数は一匹。脳構造は複雑で、嗅覚を司る脳葉と、右脳と左脳を繋ぐ脳梁を持っていたという。

この生物は化石で発見されたのではなく、発掘された化石に含まれる情報をもとに推論された仮説上の生物であるとのこと。現在も生存する哺乳類種の大部分が有胎盤類に分類されており、人間もこれに含まれる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by PEEK (27419) on 2013年02月13日 16時40分 (#2324414) 日記

    計算結果を確認するため、そんな大昔から地球にいたんだろうな。

    --
    らじゃったのだ
  • 空目した。

    誰もがまことしやかに存在を語るが、化石はひとつも発掘されない…

  • by Anonymous Coward on 2013年02月13日 6時34分 (#2324098)
    ネズミのような謎の生き物じゃ無くて良かった

    現在も舞浜辺りに生息しているとかいないとか
  • by Anonymous Coward on 2013年02月13日 7時30分 (#2324107)

    こいつの前は何なんでしょうね?

    • Re:その前 (スコア:3, 参考になる)

      by SteppingWind (2654) on 2013年02月13日 10時02分 (#2324187)

      有袋類 [wikipedia.org]などの胎盤を持たない哺乳類です. 胎盤を持たないため, 胎児は未熟の状態で出産され, その後哺乳によって育ちます. さらにその前? には単孔類 [wikipedia.org](カモノハシとかハリモグラ)があって, 卵の状態で出産され, 孵化後乳腺からの液で育ちます. で, さらにその前に単弓類というのが大まかな流れですね.

      今回のもネズミとは言っていますが, トガリネズミ [wikipedia.org]とかそういう奴でしょうね.

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        なるほど、辿って行くとタマゴにかえるんですね。

    • by Anonymous Coward on 2013年02月13日 7時50分 (#2324119)

      「哺乳類型爬虫類」って今は言わないんでしたっけ?単弓類?
      哺乳類の直接の祖先じゃないけど
      エダフォサウルスとかジメトロドンとか有名ですよね、ビジュアル的に。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

         単弓類で正解ですね。
        恐竜類が繁栄する前に一時繁栄していましたな。

  • by Anonymous Coward on 2013年02月13日 7時32分 (#2324109)

    日本語記事の内容は、タイトルから本文まで
    30年くらい昔から言われていた話と大差ないんですが
    小さい頃読んだ「先祖をたずねて億万年」などにもこんな話は書かれていましたよ

    • 簡単に言うとこの論文は、哺乳類が爆発的に多様化したのは恐竜が絶滅したK-T境界(論文ではK-Pg boundary) [wikipedia.org]の前なのか後なのかを、
      現存する生物の遺伝情報を使って分子遺伝学の方法で調べたというものです。
      論文のタイトルからして2つのトピックを混ぜているので分かりにくくなっているとは思いますが、
      共通祖先の姿の提案は計算上の姿がこれまでの化石から考えられていたものに近いということで、
      著者らの計算がまっとうであることを視覚的に理解しやすくするためという目的があるかと思います。
      言い換えると、化石を使わなくても化石を発掘したのと同レベルの情報が得られるという証拠でしょうか。

      論文本文の最初に述べられているように、(哺乳類と有袋類の分岐が1.5-2億年前であることなどから)
      多様化は大量絶滅の前に既に起きていたという立場と、(適応原理から)大量絶滅の後に分岐が起きた
      という立場の論争はまだ決着を見ていないません。
      この論文は、大量絶滅の20-40万年後までに現存哺乳類の最初の共通祖先からの分岐が起きたと主張し、
      後者の立場の論拠を提供したということになります。

      --
      kaho
      親コメント
      • なるほど。
        ネズミのような…というのは昔から聞いてた話なので、なんで今頃?と思いましたが、DNAでの分岐研究のついででしたか。
        セオリー通りに大量絶滅後の分岐が確度上昇というのがメインですね。

        --
        the.ACount
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        それだけ意味のある論文のことをスラドのを記事にしたら
        全く新規性のないタイトルと内容になってしまっている現実

    • by kasrapa (35967) on 2013年02月13日 8時04分 (#2324127)

      この生物は化石で発見されたのではなく、発掘された化石に含まれる情報をもとに推論された仮説上の生物である

      これもちょっと意味不明。
      絶滅した生物種で「発掘された化石に含まれる情報をもとに推論された仮説上の生物」じゃない奴なんてそうそういないでしょ。
      なにか現生種も含めた多様な哺乳動物の特徴を全てデータベース化して、そこから総合的に導き出してみました、とかそんなふうに書いてある気がするけど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そいつ自体の化石すらないのに推論された仮説ってことでは

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...