パスワードを忘れた? アカウント作成
8251989 story
バイオテック

炭素排出量の増加で巨大カニが出現 57

ストーリー by hylom
地球温暖化の恐怖 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

アメリカは飲み物などが巨大であることか知られているが、蟹も巨大化しているという。とある研究によると、炭素で飽和させた水の中で蟹を育成すると、通常の場合よりも成長速度が速く、しかも大きく育つことが判明したという。なお、蟹以外にもロブスターとエビも同様の結果になったという。つまりこれらの甲殻類は、温室効果ガスの排出量が増えるともに巨大化することを意味している(The Washington PostScienceWorldReport本家/.)。

水の中でCO2が増加すると弱酸性になる。これはカキやサンゴのような炭酸カルシウムの殻を持つ生物に取っては不都合だ。殻が弱くなり、捕食者に捕まりやすくなるからだ。ノースカロライナ大学の海洋地質学者 Justin Baker Ries氏はThe Washington Postとのインタビューの中でカキ、ホタテガイ、および他の貝が、成長の早まった蟹により捕食され、生態バランスを崩しつつあると指摘している。カキは土と窒素汚染を取り除くフィルタとして重要な役割を持っており、数の減少は水質の悪化につながるとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 暴カニ男 [google.co.jp]

    --
    And now for something completely different...
    • by Anonymous Coward on 2013年04月11日 8時40分 (#2361201)

      イブセマスジー

      # わかってます。わかってますから、突っ込んでください

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      \カニだー!/

    • by Anonymous Coward

      こういうのは、多くのPCで採用されてるデフォルトのフォントが悪い。

      ふつうは文脈から”カ”なのか”力”なのか分かるが、
      文脈がなきゃわからないってのはフォントのデザインが糞ってことだ。
      昔は”0”には斜線を入れるとか、少ないドット数でも
      文字を判別できるように工夫があったものだが。

    • by Anonymous Coward

      既にえびのボクサーもいるからね。

      • by Anonymous Coward

        それじゃ、いかレスラーの立場が。

      • by Anonymous Coward

        ボクサーはシャコ一択だと思ったのに、エビなのか

  • by akairaiden (11916) on 2013年04月11日 8時24分 (#2361189) 日記

    温暖化が進むと水温も上昇してCo2の水中飽和度は下がるよね・・・
    天然物だとある程度バランスは取れるんじゃないかな・・・

    #怪人カニバブラー北海道に現る!

  • by duenmynoth (34577) on 2013年04月11日 8時57分 (#2361213) 日記
    肝心の味はどうなの?
    成長に必要な栄養の量が同じなら、大きいぶんだけブヨブヨした水っぽい感じになったりしない?

    #カニはワタリガニが最強だと思う
  • かに料理〜

  • 地球温暖化が進むと海水に二酸化炭素が溶け込んで酸性化が進み、サンゴが育ちにくくなる。研究チームは、温暖化の影響だけでなく海洋の酸性化も予測できる気候モデルを使い、サンゴの生息できる海域を予測した。

     日本近海でサンゴが生息する北限は新潟県佐渡島だが、予測の結果、70年代には沖縄本島まで南下。海水温の上昇によるサンゴの白化現象を考慮すると姿を消す恐れもあるという。

     海水温の上昇だけで予測すると生息域は北上すると考えられていたが、酸性化も考慮すると、北限は大幅に南下することがわかった。

    --
    サンゴの色が失われた海で、巨大化したカニがうようよしてるとダイビングする人いなくなりそう

  • by Anonymous Coward on 2013年04月11日 7時36分 (#2361168)
    タカアシガニとか巨大化したらどうなってしまうんだ…
  • by Anonymous Coward on 2013年04月11日 8時04分 (#2361177)

    <炭素で飽和させた水の中で

    炭素って水に溶けないと思ってた。

    • by sinbo (5231) on 2013年04月11日 8時57分 (#2361215)

      Science World Reportには"Increased CO2 in water"と書いてありますね。
      Carbon pollution という言葉も使われているので、あまり厳しく問い詰めなくてもよいかと。

      --
      ---- sinbo
      親コメント
      • by clay (41656) on 2013年04月11日 10時52分 (#2361295) 日記

        >Increased CO2 in water

        二酸化炭素で「飽和」って何処からでてきたのかな?
        飽和させたら酸素が無くなって生きていけなくなるよ

        和訳が適当すぎるのかもしれないけど、あまりにいい加減すぎると記事全体の信用性も落ちるので、
        二酸化炭素=炭素という表現は、個人的には許容範囲の外ですね

        親コメント
        • Re:炭素で飽和させた? (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2013年04月11日 11時43分 (#2361348)

          飽和させたら酸素が無くなって生きていけなくなるよ

          溶解度や飽和という現象は基本的には溶質ごとに独立していて、
          例えば飽和食塩水には砂糖が溶けないなんてことはありません。
          もちろん例外はありますが。
          飽和というのは液体の中の溶けるスペースが無くなることではなくて、
          溶解と析出が平衡した状態だからです。

          親コメント
        • by sinbo (5231) on 2013年04月12日 9時48分 (#2362087)

          すみません。言葉が足りなかったですね。
          「元記事でも二酸化炭素と炭素をまぜこぜに使っている印象があるね」
          というつもりでしたが、最初の私の書き込みではそうはとれないです。

          加えて、 saturation と言っていないところで訳文に「飽和」とあるのは
          ちとまずいのはおっしゃるとおり、許容範囲の外だと思います。

          --
          ---- sinbo
          親コメント
    • by Anonymous Coward

      二参加炭素で飽和っていいたいのかも。

      • by Anonymous Coward

        文脈から言ってそういうことだろうね。
        (ただし、二参加炭素ではなく二酸化炭素ですが。どうやったらそんな変換ができるんですか?)

        ただ、炭素→二酸化炭素の脳内変換を許すのなら、炭素→有機物などの脳内変換だってありになってしまうわけで、
        私としては、目をつぶって許せる範囲を逸脱してると思います。

      • by Anonymous Coward

        グラフェン関係の研究室の廃棄された水が原因で下水道から巨大カニが出現!かとおもった

      • by Anonymous Coward

        グラファイトやダイヤモンドの水への飽和溶解度を調べてしらを切り通そうと思ったけど、データを見つけられなかった...

  • by Anonymous Coward on 2013年04月11日 8時31分 (#2361196)

    ”ナニ”と”カニ”の大きさに相関関係はないだろ!

  • by Anonymous Coward on 2013年04月11日 8時40分 (#2361202)

    炭酸カルシウムに炭酸よりも強い酸を加えると、炭酸カルシウムが溶けるというのは分かるのですが、
    炭酸カルシウムに炭酸を入れると、炭酸カルシウムが溶けるというのは、いまいちよくわからないです。

    酸性度だけで考えると、たしかに、定性的には、pHが下がった方が炭酸カルシウムが溶けやすくなる
    というのは分かるのですが。

  • by Anonymous Coward on 2013年04月11日 9時40分 (#2361249)

    図書館戦争の映画やら、空飛ぶ広報室のドラマもあるからなぁ(誤解

  • by Anonymous Coward on 2013年04月11日 10時02分 (#2361263)

    確かに空気中にCO2が増えれば、いずれ海水にも飽和するだろう。

    で、空気中にどんだけCO2が増えたらそうなるの?
    その前に人間が呼吸できなくなるんじゃないかと思うけど。

    • by Anonymous Coward on 2013年04月11日 10時21分 (#2361276)

      海洋酸性化 [nies.go.jp]

      >極域の海で表層海水のpHを7.84にさせる大気二酸化炭素濃度は640ppmで、
      >このままでは21世紀の後半に到達するとされる大気濃度です。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年04月11日 11時32分 (#2361340)

    昔からエビの養殖で自然の半分の期間で大きくなる技術とかってありませんでしたっけ?
    テレビで観たときは酸素(というか空気)を大量に送り込む(って盛大にブクブクしてるだけに見えましたが)という方法だったような・・・

    巨大な金魚というのもあったか・・・

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...