パスワードを忘れた? アカウント作成
9244705 story
サイエンス

プレゼンの善し悪しは拍手の長さでは測れない 51

ストーリー by hylom
サクラが有効と言うことですね 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

観客の拍手はステージ上で起きたことに対する反応というよりも、観客同士の連鎖反応であるという研究が発表された(ScienceNOW本家/.)。

拍手は一種の感染病のようなものだという。人が拍手し始めるきっかけとなるのは周りの拍手であり、観客の5%の人が拍手しているときよりも50%の人が拍手している時の方が拍手し始める傾向が50%増しだったとのこと。拍手をやめるタイミングも同じような「感染経路」を辿ることが分かった。

この「拍手の感染」に観客同士の空間的距離は関係なく、また拍手している人々を目にする必要もなく耳にするだけでよかったとのこと。これは視聴したプレゼンテーションなどの善し悪しに関係なく、酷いプレゼンに対し長い拍手が発生することもあり得るとのこと。拍手の長さでものの善し悪しを測るのは注意したほうがよさそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • お笑いの善し悪し (スコア:4, おもしろおかしい)

    by TarZ (28055) on 2013年06月24日 15時47分 (#2407390) 日記

    「なるほど、バラエティ番組で、ときどきSEで笑い声が入るのと同じ効果やね」

    「あれは善し悪しちゅうより、笑いどころガイド機能やで。(客席を向いて)我々のためやなくて、お客さんのためを思って入れてます」

    SE:(\\ドッ!//)

  • あまりに長い拍手は、いいとものタモリメソッドでサッサと止めればいいのに、と思いますね。

    #あれも仕込みあってのものですけど。

  • by Anonymous Coward on 2013年06月24日 15時11分 (#2407358)

    「よくぞ終ってくれた!」

  • by Anonymous Coward on 2013年06月24日 15時15分 (#2407362)

    ってことですよね?

    • それを大規模な形で実施したのがヒトラー(ゲッペルスか?)ですね.

      この場合, サクラの効果を高めるために, 単純に会場内に散らすのではなく, 会場を取り囲むようにサクラを配置したそうです. そうすると, 観衆は拍手の正確な距離などは分かりませんから, 全方向から拍手が聞こえることで, あたかも全会場が拍手をしているような錯覚を起こし, 少ないサクラの数でも大きな会場を制圧できたのだとか.

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        途中まで読んで、それ四面楚歌の逸話をベクトル(肯定・否定)の方向変えて再現しただけじゃん、と気づいた。
        古代中国の兵法は偉大だな。

      • by Anonymous Coward

        それを大規模な形で実施したのがヒトラー(ゲッペルスか?)ですね.

        当時も今日も、共産主義及びその亜流の国家では、サクラの指示に合わせてスタンディング拍手しないと、自身のみならず家族の命も掛かっていますから。
        あれ、ノックの音が…

        • by Anonymous Coward

          ヒトラーは共産主義とは関係ないよ。むしろ、共産主義とは対立してた。

          歴史をもうちょっと勉強しなさい。

          • by Anonymous Coward

            ゲッベルスが主導したナチスドイツの手法をもっともよく受け継いで実践したのがソ連。
            手法と主義主張は関係ない。

            歴史をもうちょっと勉強しなさい。

            • by Anonymous Coward

              完全に逆だろ?
              レーニンが「アメリカの金融資本がしたようにロシア農業を合理化しろ。」と言い出した方が先だろ?
              「社会主義とはソビエト権力と電化。」と言い出したほうが先だぞ。
              アナーキストを発電所建設の労働力として動員し、水路に沈めて大量虐殺したのもレーニンが先。
              開発独裁モデルの元祖はレーニンだろ?
              政治手法でもムッソリーニが師と仰いでいたソレルはまだ駆け出しだった頃のレーニンを高く評価している。
              文献学的に見ればゲッペルスがソレルやレーニンからパクっているのは明白。

      • by Anonymous Coward

        × ゲッペルス
        ○ ゲッベルス

        Goebbelsやねんでしかし。

        #あれ?ゲッペルズ/ゲッベルズだっけ?とか迷ったのは秘密

    • by Anonymous Coward

      諫早湾や黒部ダムなど諸々公共事業、超大手の株主総会、新規デバイスの発表会・・・

      経験は実績で裏付けされているに違いないね。(何がいいたい

      • by Anonymous Coward

        なんで黒部ダム?
        当時は諫早みたいに賛否両論あったのかな。
        昔すぎて想像できない。

      • by Anonymous Coward

        >株主総会

        では、前から当然のお話だね。
        賛成が拍手は当たり前だかど、
        動議が出た場合も動議を否決する場合を拍手にする。
        逆にすると、動議を出した株主につられて、
        他が拍手してしまうリスクがある。

      • by Anonymous Coward

        タウンミーティングとか。

        まあ宗教もだね。
        やたら沢山集まって、教祖さまが一言言うたびに「ワー」。

        共産国家も同じ。
        指導者さまが仰れば「ワー」。
        こっちはサクラをかねた警察官とか沢山いそうだけど。

    • by Anonymous Coward

      かつてサザンオールスターズが採った手法ですね

  • 測ってたということを知らなかった。

    ・称賛の拍手がしばらく鳴り止まなかった。
    ・大きな声援と拍手が響いた。
    ・スタンディングオベーションを受けた。

    ニュースとかの表現でぱっと思いついたのはこんな感じ。
    プレゼンが拍手の長さで定量的に評価されていたというのは知らなかったけど、専門家筋(なんの?)ではそんなことしてたのか。

    ジョブズだと3分くらい?

    • by Anonymous Coward

      最近だと、カンヌ国際映画祭で「そして父になる」で拍手が「10分間も!」ってな報じられ方をしてましたね

  • by ymasa (31598) on 2013年06月24日 16時13分 (#2407405) 日記
    その連鎖反応ってのは、プレゼンの善し悪しで大きくなっている気がするんですけども。
    • by Anonymous Coward

      連鎖開始反応

      • 感動したので拍手を始めたい
      • サクラなので拍手を始めます

      連鎖伝播反応

      • 感動したので拍手する
      • 周りが拍手してるので拍手する

      連鎖停止反応

      • 感動した分は拍手したから拍手を止めたい
      • 手が痛いから拍手を止めたい
      • 周りが止めたから拍手を止めたい

      このように、プレゼンがよいと連鎖反応が長く続く要素は多いのですが、「サクラが開始して惰性で続く拍手」もまた成立してしまう、ということでしょう。

    • by Anonymous Coward

      良し悪しが影響はもちろんするんだけど、
      いいタイミングで拍手のスタートをコントロールするサクラなんか置いとくと、拍手をコントロールできるという話では。
      サクラが感動のあまり立ち上がったりすると効果抜群ですね。
      もちろんどうでもいいプレゼンにはそもそも最後までいてくれないのでダメですが。

    • by Anonymous Coward

      違う。ソースで明確に否定されている。

      > Even more surprising, the applause for a bad presentation could be just as long as applause for a good one.

  • 単純に拍手≠評価なのは分かるけど、「測れない」で終わっちゃあつまらないなあ。

    良い評価に対して自然発生的に生じた拍手なのか
    サクラによって意図的に引き起こされた拍手なのか
    とりあえずお付き合いと惰性で生じた拍手なのか

    拍手の音とパターンから判別して、意図的な誘導部分を除去した上で
    善し悪しの評価を数値化して測定出来るようにするのが技術屋というものだと思うのだが…

    無茶言っているのは自覚しているが、
    バウリンガルみたいなものもあるんだし挑戦してもらいたいなあ。

  • 感染症的に発生するのは、拍手の発生であって、拍手の長期化じゃないのだから、
    拍手はどんなプレゼンでも発生するというのはわかるんだけど、
    拍手はどんなプレゼンでも長期化する(=拍手の長さがプレゼンの善し悪しと無相関)という結論の付け方が
    おかしい気がするのは私だけ?

    たしかに、おまけ的にタレコミには
    >酷いプレゼンに対し長い拍手が発生することもあり得るとのこと。
    とは書いてあるものの、タレコミの書きぶりだと、統計を取った際のハズレ値のようにも読める、
    ってか、拍手の発生のはなしからイキナリ拍手の長期化の話に話題がすり替わってるし・・・・

    何かしっくりこないタレコミだなぁ・・・
  • by gesaku (7381) on 2013年06月25日 3時04分 (#2407673)

    > 酷いプレゼンに対し長い拍手が発生することもあり得る

    ゆかりんをdisる気かっ!(ガタッ

    #さいたまスーパーアリーナみたいな会場だとお手振りだけで10分かかるのよねぇgesaku

  • by Anonymous Coward on 2013年06月24日 15時15分 (#2407363)

    儀礼的に「やらされている」感ありまくりだからなぁ。
    正直どうよ、ってレベルのオケでも、アンコールやりに指揮者出てくるまで拍手するのが交霊だし。

    • >交霊
      ああ、ラップ音ってやつですか……

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      まったくだ。当人達が脚をドタドタしてないのに、
      なんでこっちがパチパチせにゃならんのか小一時間。

    • by Anonymous Coward

      プロオケでもそうじゃん。

      指揮者は空席が少なくて拍手が多ければそれでゴキゲンになるようだが、
      楽団員や客席で聴いてる関係者の感想を聞くと拍手やブラボーは
      あんまりあてにならない模様。

    • by Anonymous Coward
      この手の実験って、そういう「やってる本人の自覚」を排除できる工夫をして測るものじゃないの?

      「本人にはそういう自覚がなくても、それでもそういう傾向にあった」からこその話だと思うが。
  • by Anonymous Coward on 2013年06月24日 15時30分 (#2407374)

    これは投機筋が発表前に持ち上げるだけ持ち上げといて発表直前で売り抜けのパターンもあるからあまり参考にならないか

    • by Anonymous Coward

      自分が絶対に利食えない場所の値段を語っても意味が無い

  • by Anonymous Coward on 2013年06月25日 10時24分 (#2407785)

    良いプレゼンの時は手を打つ間隔が短くなり、手を打つ力も強くなるので音も大きくなります。
    サクラではこうはなりません。
    なので、周波数と音量で評価するべきです。

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...