
訴訟や反対運動のため延期が続いていた米フロリダの「エコ都市」計画、そもそもが無理のある計画だった 40
ストーリー by hylom
日本でも似たような話は聞きますが 部門より
日本でも似たような話は聞きますが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
米国・フロリダ州ではかつて、「環境に優しい都市を作る」という都市開発計画「Destiny」があった。この計画は訴訟や反対運動のために計画が延期され続けていたのだが、そもそもこの計画自体が最初からひどいものであったことが本家/.で取り上げられている。
Destiny計画では、156平方キロの土地に8万8千~10万戸の住宅を作り、人口20万から25万の都市を造ることが計画されており、太陽光やごみからのメタン抽出、バイオ燃料などを利用した「持続可能なエネルギー供給」などが特徴であった。しかし、地元の反対や近隣にある空軍施設との干渉問題、そして資金運用に絡む問題などによりプロジェクトは停止状態となり、実現には至っていない。
今回明らかになったフロリダ州地域局のメモや関係者の証言によると、当初からこの計画は無理があるものだったそうで、秩序のない都市計画によるスプロール化の可能性やエネルギー的に非効率な土地利用、天然資源へにダメージ、農業への影響などが考えられるものだったそうだ。そのため、開発が認められることはなかっただろうと関係者は述べている。
「環境」をテーマにすることは悪いことではないが、それだけを掲げて残念なことになる、というのは世界共通のようだ。
日本でも似たような話は聞きますが (スコア:0)
具体的は?
Re: (スコア:0)
エコを売りにして頓挫するものとして、とりあえず思いつくのは風力発電かな。
次点で太陽光発電(FIT とか、なんで金持ちの道楽に一般庶民が付き合わされなぁあかんの?)。
Re: (スコア:0)
頓挫したものも含めて。
Re: (スコア:0)
「似たような」だから都市にこだわる必要もないでしょう
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
どちらかというと都市計画というよりエコの話でしょう。
「似たような話」としてエコでも何でもない普通の都市計画の話が出てきたのと比較すれば、よくわかります。
Re: (スコア:0)
風力じゃないし、まだ頓挫していないけど、これが比較的似てると思う。
http://panasonic.co.jp/es/fujisawasst/ [panasonic.co.jp]
Re: (スコア:0)
シグマとか
Re: (スコア:0)
彩都 [wikipedia.org]とか箕面森町 [wikipedia.org]は?
Re: (スコア:0)
この「エコ都市」とは違うのでオフトピ気味ですが、
スマートコミュニティとかスマートシティとかいうのは
将来的にどうなんでしょうね。
Re: (スコア:0)
スマートシティとか語感はいいけど、たいした概念じゃないのです。
例えばエアコン、最近のはコンピューターで状況に合わせて省エネルギーな運転しますよね。
これを街全体でコントロールしてやるという話です。
結局はエネルギーだけでなくお金の節約にもなるので、業者の口車に乗って予算の無駄遣いをしなければ、遠からず実現するでしょう。
Re: (スコア:0)
×具体的は
○具体例は/具体的には
計画名だけで (スコア:0)
いろんなフラグが立っちゃうだろ。これ。
もうちっと地味な、当たり障りの無い名前じゃいかんのか?
Re: (スコア:0)
生存計画したかったんでしょう?
計画倒れだっただけで。
もっと敵をよこせ (スコア:0)
「根本的な所でダメだったんじゃんw」というのはよい叩きネタだが、それだけじゃ飽き足らない。
関係者の過去を暴き、前科者が混じっていたことを突き止めるよ。
過去に酒酔い運転で捕まっていた、とか。
そうなりゃ、関係者全員を叩くいい材料になる。
俺らは計画を叩きたいんじゃなくて、人間を叩きたいんだから。
いろいろ足りない (スコア:0)
バイオスフィアとかソイレントグリーンとか。
それだけでは残念 (スコア:0)
反原発とかね。
「再生可能エネルギーで代替できます!」
いつできるのよ?
「30年計画で!」
電力は明日必要なんだってば。火力でいいってことだよね?
「再生可能社会をめざします!」
あさってこい
基本企業を敵だと思ってるから、産業の継続性とか無視した話ができるんだよなあ。
Re:それだけでは残念 (スコア:2, おもしろおかしい)
二日後…
「来ましたよ」
一昨日おいでじゃないの。
Re:それだけでは残念 (スコア:1)
>基本企業を敵だと思ってるから、産業の継続性とか無視した話ができるんだよなあ。
福島の事故ごときでギャアギャア喚く連中が大量に発生するような国で、
今みたいな原発頼りのエネルギー政策なんて成り立たないと言ってるだけだと思うけど。
国民が原発と共に死ぬ覚悟がないのに、国だけが一所懸命旗振りしたって無意味。
エコの話とかそれ以前の問題です。
Re: (スコア:0)
明後日来いとは斬新ですな。
一昨日じゃないのでしょうか。。。
Re: (スコア:0)
「「原発ガー」ガー」だから、頭がいっぱいいっぱいなんじゃないの?
>あさってこい
こういう輩をみると、電力と能力は余裕があってこそまっとうなことができるんだなあ、と思う。
Re: (スコア:0)
>基本企業を敵だと思ってるから
そりゃ、福島第一原発の地元建築業に根回しをするために、帰ってもこない金を東電が音頭取りして融資する
疑惑がわくようじゃ、信頼してもらえると考える方が異常じゃないの?
それとも、帰ってこない金とわかって現金を融資する企業・グループこそ信頼されるべきと思うのが常識なのか?
すべてがクリーンとは思わないけどさ、少なくともばれるようなことをしちゃいかんと思うのはダメなのか?
ばれた企業の間抜けさを後回しにしてでも、信頼しなきゃいけないのか?
まっとうな手段での地元を説得せずに原発を作り、結果的に麻薬中毒みたいな状況においこんどいて、「今さら麻薬
抜きの生活が送れるのか?」って類の流れ。どういう三流やくざ映画かと。
Re: (スコア:0)
ご覧くださいこれが放射脳です。
Re: (スコア:0)
しかし、本当に酷いね。ここも放射脳とITオタクしかいない感じだし。
いつからこうなったんだか。
Re: (スコア:0)
疑惑がわくと信頼されると考えるほうが異常なのか。
↑の人はアラブの石油会社からわいろをもらって火力発電を推進している疑惑があります。
自分が信頼されると考えるなんて異常ですね。
Re: (スコア:0)
推進派は使用済み核燃料をどうするつもりか具体的に説明しろ。
きちんと処理できないなら原発は中止。
Re:それだけでは残念 (スコア:1)
Re:それだけでは残念 (スコア:1)
「どうしようもできないから原発どんどん稼働させて後始末のアテもなく廃棄物増やしていこう」
ってのは頭おかしいでしょw
増やすのを止める・制限することをまず考えなさいよw
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
自然界にある放射性物質を利用してるだけなんだけどなあ
利用しなくても“廃棄物”になるんじゃないの?
時間軸を縮めてるのは確かだろうけど
Re:それだけでは残念 (スコア:1)
元々は自然界に存在していたとはいえ、「元の場所には戻せば解決」なんて単純な話じゃないでしょ?
そんな理屈で解決する話なら、はなっから廃棄物問題なんて存在しない。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
地中に埋めれば良い。以上。
Re: (スコア:0)
そして、何年管理し続ければいいの?
Re: (スコア:0)
ADSR炉さえ完成すれば!!!
Re: (スコア:0)
普通の清掃工場でもそうだけど、ある物質を灰になるまで消却したら、焼けたものは何処にいっちゃうの?
空気中に漂ってるわけじゃないよね?
Re: (スコア:0)
カント寺院「高くつくよ」
Re: (スコア:0)
LOSTしたらゴミが消滅するということか。
たまには役に立つじゃないかw
Re: (スコア:0)
技術革新が起きるまで。
それを期待できないってなら、
燃やしてもなくならない石油が開発できるまで、
火力発電所なんか使えないでしょう。
Re: (スコア:0)
固めてテンプルで固めて地下深くに埋める
因果関係として (スコア:0)
「環境」がテーマだから「残念」な計画になったのでなくて,
「残念」な計画が先にあって,それを何とかしようとして「環境」なり「先端」なりのテーマを付与したように思える。