パスワードを忘れた? アカウント作成
9979026 story
バイオテック

老化を遅らせる遺伝子の仕組みを解明? 31

ストーリー by hylom
不老不死は実現するのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

米ワシントン大の今井真一郎准教授らのグループは、老化を遅らせ寿命を延ばすと言われている「サーチュイン」と呼ばれる遺伝子が働く仕組みが解明したらしい(朝日新聞)。

脳の視床下部とよばれる部分でのみサーチュインの働きを強めたマウスを遺伝子操作で作ったところ、人の70歳にあたる18カ月になっても、行動量の減少、体温や酸素消費量の低下、筋肉組織の乱れなど老化に伴う現象がみられなかったとのこと。

平均寿命も普通のマウスに比べ、メスで131日(16%)、オスで77日(9%)も延びたそうだ。視床下部で遺伝子が働くと特定の神経を通じて筋肉に信号が届き、筋肉が若く保たれることで老化を防ぐことができるとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Kato, Tetsuo (24936) on 2013年09月10日 16時40分 (#2457685)
    既に老化した人には…時既に…
  • by Anonymous Coward on 2013年09月10日 14時21分 (#2457596)

    脳の老化は防げるのかな?

    #見た目は子供、頭脳は老人

    • by Anonymous Coward

      筋骨隆々のボケ老人とか、勘弁して下さい ><

      体を多く使えば脳への刺激も増えますし、体力低下による抑うつとかも起きないので、気持ちが老け込むのは防げるんじゃないかと思います。
      ただ、脳細胞の死滅とか痴呆症は防げないでしょうから、ボケは防げないかと。

      # あっちの機能の老化は防げるんだろうか?

      • 神経細胞に関しては、iPS細胞から育てた幹細胞かすでに脳にある幹細胞を増殖させてやればいいと思う。
        人間性を形作っているのは記憶だから、一旦記憶が構築されればたとえニューロンの大半を失っても人間性を失うことはない(ただし、記憶の鮮明さは失われ、ボケるが)だから何も記憶してないまっさらなニューロンを補えば神経回路を再構築してくれるはず。

        親コメント
        • 脳細胞を補充した結果性格が変わってしまったら、それは元の本人と呼べるのだろうか?

          --
          -------- tear straight across --------
          親コメント
          • つまり、メンバーが全員入れ替わってしまったモー娘。は果たしてモー娘。といえるのか、という話?

            親コメント
          • 楽観的には、記憶喪失でも本人は本人なのでオーケー!
            ……他者から見てどうこうよりもアイデンティティですよね。
            法的には、コピーもしくは分割して「俺」が二人以上出てこないかぎりは問題なさそうなんですが。

            似たような事は切除でも投薬でも考えちゃうんですけどね。
            前頭葉をコチョコチョするとか麻薬とかで、記憶は本人だけど性格は元とはかなりズレたものになる、というのは既知ですし。
            (あるいはもっと単純に、ボケで性格が変わる人も居る)

            なにより細胞の補充や分裂促進が、「過去の記憶」や「昨日の俺と今日の俺は同一人物という感覚」を壊さないとも限りませんしね。
            「過去の記憶はないが、知らない記憶を持つ誰かの身体に入り込んだ俺」という妄想(?)を抱いてしまう可能性が。
            ちょっと臨床試験とかに参加するのは怖い。

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      脳筋の人ならば。

  • by Anonymous Coward on 2013年09月10日 14時43分 (#2457608)

    これ以上人間の平均寿命を伸ばしてどうするんだと思ったけど、ロリババア勢歓喜ですね分かります

  • by Anonymous Coward on 2013年09月10日 15時11分 (#2457628)

    「米ワシントン大の今井真一郎准教授らのグループは、~~~解明したらしい」って、
    間違いとは言わないけれど違和感いっぱい(苦笑)

    • by the.ACount (31144) on 2013年09月10日 15時43分 (#2457647)

      今は、
      グループ「が」…仕組み「を」
      と言わないのか! 知らんかったー

      --
      the.ACount
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      この類の文章は今やNHKのニュース原稿や新聞紙面にも氾濫していて、こっちの感覚が間違っているのかとさえ思えてくるほどですね。
      私が小学校で国語を学んでいたのはもう30年以上前になりますが、国語の文法は変わってしまっているのではないかと不安になります。
      • by Anonymous Coward on 2013年09月10日 18時05分 (#2457732)

        あなたが30年前に習った国語は、きっと60年前の国語の文法が変化してできたものなんですよ。
        たぶん、60年前に国語を学んだ人たちもまた、30年前に国語をならった人たちの言葉遣いを憂慮していたのではないかと思います。

        言語は変化して当然のもので、変化そのものは不安に思うことでも悪いことでもないです。我々は言語を変化させないために「正しい日本語」とやらを学んでいるのではなく、言語を通して意思疎通を行うために学んでいるのです。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          意思疎通を行うためにはまず、相手の気持ちに配慮することが大切です。
          我々が相手の「てにをは」などの誤りをいちいち咎めないのは、「言葉が変化するものだ」
          という言語学的判断によるのではなく、単に相手の対面を傷つけないように
          気を遣っているだけのことなのです。

          そのように気を遣ってくれる相手に対して、自分勝手な言葉遣いで
          相手を不快にさせないよう、配慮をするのもまた当然と言えましょう。

          本当の問題は正しい日本語かどうかということではないのです。

          # っていうか、言語を学ぶ目的が「意思疎通のため」って
          # 発想が貧しすぎやしませんか。

          • by Anonymous Coward

            『正しい日本語』でない言語を使う→意思疎通に齟齬が生じる→相手が現在の状況から齟齬を自分で補完せざるを得なくなる→相手が不快になる、のであって、
            相手を不快にさせないようにすることと、正確に意思疎通しようとすることは一致する。
            #2457732 で『「正しい日本語」とやら』といっているように、俺も「正しい日本語」などというものは重要ではないとの立場にあるのが伝わっているのだろうか。

            『相手の気持ちに配慮することが大切です』って言っている人が、俺のコメントから俺の気持ちを読み取れていなくて、
            相手に対する不完全な理解から相手の発想を貧困だと決めつけているという皮肉。

        • by Anonymous Coward
          間違った使い方が増えても、違和感を感じる人が多ければ定着せずに
          その内になくなってしまうことも多いし、文法の変化はそう単純ではない。
          たまに見かける意見だけど、間違った使い方を開き直って無理やり正当化しているようにしか見えないな。
          • by Anonymous Coward

            仰る通りです。
            言語は確かに変化しますが、こんな事を言ってるのは、言語学について何も学んでいない人が大半だと思います。
            要するに、納得しそうな一般的な事を言ってるだけで、占い師や血液型性格診断とさほど変わらないのです。

            • by Anonymous Coward

              『言語学について何も学んでいない人が大半』だと言うくらいならあなたはそれなりに『言語学』を修めたのだろうけど、
              相手に自分の考えを言葉で説明することを放棄して、『言語学について何も学んでいない人』『納得しそうな一般的な事を言ってるだけ』
              『占い師や血液型性格診断とさほど変わらない』などというレッテル張りで自分の意見を正当化しようとするとは、『言語学』が聞いて呆れる。
              いったい何を学んできたのやら。

          • by Anonymous Coward

            いやだからもう一度言うけど、あなたのいう『正しい日本語』は何十年何百年前の日本では使われていなかったんだよ。
            あなたの言う『正しい日本語』が正しい日本語だとすると、百年前の日本人は間違った日本語を話していたことになる。
            それは自分の思い込みで勝手に『正しい日本語』を定めて押し付けているに過ぎない。

    • by Anonymous Coward

      違和感は「解明したらしい」のとこじゃなくて「仕組みが解明」って主語かぶりしてるとこじゃないのか。

      〜により〜が解明

      〜は〜を解明(〜が〜を解明、のほうがもっといいけど)

      ならすっきりすんのに

  • by Anonymous Coward on 2013年09月10日 16時32分 (#2457681)

    記憶が正しければ、一部の論文では実験が否定されて
    効果に疑問符が付いていたはず。

  • by Anonymous Coward on 2013年09月10日 20時37分 (#2457813)

    遅らせていいもんなんだろうか。老化そのものや、あるいは
    この遺伝子が担っている他の機能が止まったりしたらなんか
    ヤバいから、存在してるんじゃないんだろうか。

    それとも、単に普通の生き物では、必ずしも長寿が生存競争に
    有利に働かなかったからってだけで、実は無くしちゃっても
    構わないんだろうか。

    • たしかに古い種を新しい種に入れ替えるという意味では、「死」は種にとって進化に優位に働いていた。

      でも人間にとっての「遺伝子」はすでにDNAからミームに置き換わっている。これは自在に書き換えができるし「殖えねばならない」というDNAのエゴに従う必要もない。

      だから個としての人間はもう殖える必要も死ぬ必要もないんだ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ミームは概念だよね。思想、信条と言っても過言じゃない。つまり理屈であって、自然科学ではない。

        • 元コメは要するに
          「自然科学に基づいて子孫を残す」という目標から「情報科学に基づいてミームを残す」という目標に乗り換えちゃってもいいんじゃねーの?
          と言ってるのではないかと。
          (人間という種が維持できようとできまいと、概念として続くものがあるならいいんじゃねーの?というと言い過ぎだろうか)

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          ミームって夢の旅じゃないの?

  • by Anonymous Coward on 2013年09月11日 9時29分 (#2458056)

    ご飯が冷めてもぼそぼそになりにくくなるのか。

  • by Anonymous Coward on 2013年09月11日 12時35分 (#2458196)

    人間の事が真っ先に思い浮かびそうですが、
    他の生き物の寿命も延びるという影響もありそうですね。

    害虫・害獣の類が頑丈になったり長生きしたりして、
    個体数が爆発的に増えたりする懸念とかは無いのだろうか?

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...