NASAが月との双方向データ通信速度の新記録を樹立したとのこと(NASAの発表、WIRED、Gigazine)。
NASAは地球から約38万km離れた月の周回軌道を回る探査機「LADEE」と、米ニューメキシコ州の地上設備との間で実施されたレーザー通信実験で、622Mbpsという速度でのデータ受信に成功。また、20Mbpsでエラーなしでの地上から探査機へのデータ送信も成功したという。これらは過去の記録である300bpsを大幅に上回る記録とのこと。将来の高速・大容量のデータ通信への応用が期待されているとしている。
そろそろ (スコア:3)
Googleが宇宙データセンターを考え始める段階?
常に太陽が見える場所において、アホほど大きな太陽光発電でも張れば・・・・
そして、月がその陰に隠れて、月食ならぬG食が世界的イベントに。
Re:そろそろ (スコア:1)
もちろん考えているけど、電源安定化や宇宙線の対策をしない限りは難しいとか。
ISSにDebian6なPCが稼働してますけどね。
通信速度はいいとして (スコア:2)
Re:通信速度はいいとして (スコア:5, 参考になる)
地球-月の距離が約38万km
光速が約30万km/s
片道1.2666…秒。
RTT(Round-Trip Time)はその2倍。約2.5秒=2500ms … に機器内部の処理時間を加える。
静止通信衛星(3万6000km)に比べて、ざっと10倍。
ちなみにping のタイムアウトのデフォルトは1000msなので、タイムアウトする。
Re:通信速度はいいとして (スコア:2)
> 約2.5秒=2500ms … に機器内部の処理時間を加える。
機器内部の処理時間が超どうでもいいですね.
Re: (スコア:0)
高出力レーザーに変調/受信側でノイズ除去して復調してる訳で本当にどうでも良いレベルで済むのかしら?
時間方向でエラー訂正を仕込んでるとその分遅延が追加されますし。
Re: (スコア:0)
物理的な限界に比べたら、処理速度の向上で何とか出来るものは、「どうでも良い」と言えるくらいのレベルではないかと。
Re: (スコア:0)
処理速度のほうにも物理的な限界はあるだろ。光は1ナノ秒の間に30cmしか進めない! 光遅すぎ! とかすでに最先端のチップでは問題になってるし
Re:通信速度はいいとして (スコア:1)
「物理的な限界に比べたら」というのは違いますよね。
距離によってかかる時間に比べたら、処理系の時間なんて誤差みたいなもんだ、という論調ならまだしも。
(で、月はわりとそこまでは遠すぎないのが微妙。既に書かれているとおり、年とか日とかじゃなく秒レベルだからね。)
Re:通信速度はいいとして (スコア:1)
月と地球でFPS対戦できる日は来るのでしょうか!?
Re:通信速度はいいとして (スコア:2, おもしろおかしい)
超高出力光線銃と超高性能スコープがあれば
#直接狙うんかい
Re:通信速度はいいとして (スコア:2)
高精度高出力の「通信用レーザー」で長距離から敵を狙撃するのは、SF的には王道だと思う。
通信用レーザーには、超長距離で通信相手を補足する照準器も憑き物だし。
#「つまり今回の通信実験は、宇宙戦争に使うレーザー砲の実戦テストだったんだよ!」
#「な、なんだってーーー」
Re:通信速度はいいとして (スコア:1)
長距離戦闘じゃないけど、昔8マンで高出力通信用レーザー(メーザー?)で相手を焼くって描写があったのを思い出した。
#たぶん小説版
またそろそろリメイクしないかな。
Re: (スコア:0)
レーザーは高出力になると放射角が大きくなり効率が落ちる。
SFみたいにはいかない。
長距離なんて絶対無理。
数ミリぐらいの距離なら何でも破壊できるんだけどね。
モビルスーツの手の甲に高出力フェムトレーザー仕込めばどんな装甲板でもぶち抜けるんだけど。
Re:通信速度はいいとして (スコア:1)
>レーザーは高出力になると放射角が大きくなり効率が落ちる。
放射角って照射角度の事なのか広がり角(ビームダイバージェンス)のことなのかどっちだろう。
文脈からすると後者かな。
発散角だと出力よりも発振器の構成やレーザー自体の構造に強く影響されるんじゃなかったっけ。
TEA-CO2とか半導体レーザだと出力に関係なく広がり角大きいというイメージがあるし。
>数ミリぐらいの距離なら何でも破壊できるんだけどね。
数ミリだと共振器出口や集光する光学系の方が調整段階でオシャカになっちゃいそう。
>モビルスーツの手の甲に高出力フェムトレーザー仕込めばどんな装甲板でもぶち抜けるんだけど。
フェムトレーザーって高尖頭値短パルスだろうけど、レーザーエネルギーの時間的空間的な密度を高めていくと大気中だと浮遊塵埃とかで爆裂してしまったりしないかな。
モビルスーツとかがちゃがちゃ動く手のさきっちょにレゾネーターやら光学系乗っけるなんてどう作りこむんだろう。
一体成型で調整不要なカチっとしたもんになりそう。
平気として使うならそれくらいじゃないと無理だろうね。
毎回光軸合わせが必要とか出力窓の掃除が必要とかだとメカニックが死にそうに忙しくなりそう。
とか色々妄想するのもまた愉し。
Re: (スコア:0)
第一話:月は出ているか?
#出力さえ馬鹿でかければ、収束率がちょっとくらい低くても、
#連続照射してればいずれ丸焼けになるんじゃね?
Re:通信速度はいいとして (スコア:1)
地球上でも無理っぽい.
# ニュートリノ通信ができればあるいは
Re:通信速度はいいとして (スコア:1)
ニュートリノも光速を超えないが…それは…。
Re:通信速度はいいとして (スコア:1)
それでも2/π倍の距離にはなるから0.1秒ぐらい, 3フレームの延停ならぎりぎり…駄目かな?
Re: (スコア:0)
ええと、超光速通信はいつ可能か?
ってことですか?
Re: (スコア:0)
月と地球の間にサーバを置けばいいんじゃね?
Re: (スコア:0)
まずは対戦相手となる月側のゲーム人口を増やすことが急務ですね。
# 月と地球でレーザーシューティングを続けてたら、互いに少しずつ遠ざかるんでしょうか。
Re: (スコア:0)
昔ならできたかもねー。月はもっと近かったそうだから。
Re: (スコア:0)
月と地球のちょうど真ん中にサーバー置けば何とか?
Re: (スコア:0)
光が往復する時間だけでも 38万km*2/30万(km/sec) =2.533秒程かかりますよね?
過去の記録がとても信じがたい (スコア:1)
月軌道からハイビジョン画像を300bpsで送ってきていた、ということ? 双方向では300bpsが最高ってこと?
Re:過去の記録がとても信じがたい (スコア:4, 参考になる)
レーザー通信では300bpsが最高だった、ということのようです。
rxk14007さんの日記:月探査機にレーザー通信でモナリザの絵を送信 [srad.jp]
元記事:NASA Beams Mona Lisa to Moon with Laser [space.com]
というか、過去の記録も何も、ルナー・リコネサンス・オービターが初めて試みたんじゃ…>レーザー通信
念頭においておられるであろう、かぐや(SELENE) [isas.jaxa.jp]は
10Mbpsとか出るわけですが、レーザーじゃないってことでしょう。
Re:過去の記録がとても信じがたい (スコア:4, 参考になる)
月~地球間でレーザーを使った通信のこれまでの最高記録が 300bps 、ということのようです。「これまでの最高記録」というか、そもそも前回の実験が世界初だったようですが。
NASA Beams Mona Lisa to Lunar Reconnaissance Orbiter at the Moon [nasa.gov]
もちろん通常の通信はもっと早くて、LRO の高利得アンテナの仕様は以下の通りです。かぐや(SELENE)の10倍くらい。
Re:過去の記録がとても信じがたい (スコア:2)
圧縮>転送>伸張に実時間の20倍かかったということですが,
さすがに300bpsってことはないと思いますがどうなんでしょうね。
Re:過去の記録がとても信じがたい (スコア:1)
ハイビジョンの方はレーザーではなく普通の電波式だったのでは。
Re:過去の記録がとても信じがたい (スコア:1)
300bpsということは毎秒38バイトだと、たかだか1メガバイトを送るのに27000秒,7時間半も掛かってしまうわけで、いや不可能じゃないだろうけど、いくら月軌道とは言えこんなに時間が掛かるはずはーと悩んでいました。レーザー通信に限れば前回の記録が300bpsだった、ということで納得です。ありがとうございました。
Re: (スコア:0)
レーザー通信での記録でしょうか。
深宇宙との通信手法が確立している電波通信ならそんなに遅いわけがない。
ちゅーか、アマチュア無線のEME(月面反射通信)でも300bpsぐらいは出るんじゃね? さすがに無理かな。
ぐぐって出てきたpdf資料 [wakusei.jp]によると、かぐやのHD映像は7.97Mbpsだそうです。
リアルタイムにこの伝送速度があるかはこの資料からじゃ分からなかったけど、300bpsってことがあり得ないのだけは確実でしょうw
木星探査機だって134kbpsぐらいは出るんだしね…。
Re: (スコア:0)
はやぶさのちっちゃな高利得アンテナ、地球の反対側のイトカワでも2~4kbpsぐらい出たらしいですよ。
中利得アンテナで 256bpsだそうな。
レーザーリンクしたらどれぐらい出たのかな。
しかし、大容量通信しようとしたら、短波長狭ビーム、最終的にレーザー光線伝送になるのが必然なわけで、漏れ電波を拾う形のSETIは絶望かもねぇ…。
これで (スコア:1)
月にいてもxvideosやporntube見放題ですね!
Re:これで (スコア:1)
ハトにメモリ持たせて月に打ち上げる方が容量/時間を稼げるのでは!?
Re: (スコア:0)
シモに引っ張られてしまうでしょうから不利ではないかと。
空間遅延線? (スコア:1)
水銀遅延線の代わりに、空間を使う目処が立った、という事かな?
# 事実上、無限の容量を持つ記憶装置……
notice : I ignore an anonymous contribution.
622Mbpsって、きりのいい数字なんですが? (スコア:1)
もしかして、装置のI/Fが、OC-12というだけの話で、ポイントは実効転送レートのほうじゃないのかなぁ。
月かと思った (スコア:0)
> NASAが月との双方向データ通信速度の新記録を樹立したとのこと
一瞬、月かと思った。月探査機か。
Re: (スコア:0)
月の周回軌道を回る探査機にビームを当てるのって、やっぱり
銃砲(?)を相手の移動に合わせて振りながら発信するんですかね?
詳しい人教えて。
うちより速い (スコア:0)
ずるい
Re: (スコア:0)
そのかわり、月額使用料は4桁ぐらい高いと思うよ。
Re:うちより速い (スコア:5, おもしろおかしい)
料金は“月払い”で
うさぎ払ってくれるかなあ?
Re: (スコア:0)
ライオン、ワニ、カニなど国によって見え方が違うみたいですよ
いろんな人に請求できるよ、やったねたえちゃん
※ただし回収できるとは言っていない
Re: (スコア:0)
>ライオン、ワニ、カニなど国によって見え方が違うみたいですよ
>いろんな人に請求できるよ
人がいない…。
いや、人に見えるという国もあるけど。
おい! (スコア:0)
地球近郊を飛んでたらお前の出してたレーザーでUFOの塗装が剥げたぞ!
きちんと弁償せいや!
サテライトキャノン (スコア:1)
月は出ているか?
月に吠える (スコア:0)
みんな、地球ってとってもいいところだぞ。
早く戻ってこい。
OICETSどうなった? (スコア:0)
日本は地球周回軌道上の衛星間の光通信の実験をOICETS(きらり)でやってたが、その後はどうなった?
装置を小型化して観測衛星などに搭載するなんて話はまだまだ先なのだろうか?
それどころか中継衛星のDRTS(こだま)の後継機を工面するだけで精一杯なのか?
遅延をメモリとして扱えないかな (スコア:0)
1チャンネルあたり622Mbit×2.5Sの記憶容量は確保できるよね
月面は反射鏡でいいんだし
まあ何に使うのかといわれたら用途は思いつかないけど