人間の脳とスーパーコンピュータを比較すると 74
ストーリー by hylom
アーキテクチャが異なるから比較は無意味なような 部門より
アーキテクチャが異なるから比較は無意味なような 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
人間の脳と同じくらいの性能を持つコンピュータはいつできるのか、というのは割と話題になる。しかし、今のコンピュータが人間の脳に換算してどれくらいの性能を持つか、ということは案外知られてない気がする。英『The Telegraph』がその辺を実際に検証してみたようだ(LifeHacker)。
世界で4番目にパワフルな日本製スーパーコンピュータ「京」を使って17.3億のニューロンからなるネットワークの構築を試みるというシミュレーション調査をしてみたところ、人間の脳が1秒間に行う活動のわずか1パーセントをシミュレートするのに、40分もの時間を要したとのこと。コンピュータは人間の脳にはまだまだ及ばないようだ。
なお、1秒あたり1000兆回の浮動小数点演算を実行することができると人間の脳と同じくらいの性能を持つという試算があるらしい。インテルは2018年までにこのスペックを実現したいとしているが、一部学者の予測ではこの性能を実現するのは2020年以降になるのではないかとしている。
1000兆って (スコア:5, 参考になる)
なお、1秒あたり1000兆回の浮動小数点演算を実行することができると人間の脳と同じくらいの性能を持つという試算があるらしい。
1000兆ってどう考えても京より小さいんで、明らかに誤りだよなぁ、っておもってLifehacker見たらこの時点で誤訳。
更に原文を見たらquintillionだったので、正しくは100京回。ちょうど1EFLOPSですね。
Re: (スコア:0)
> ちょうど1EFLOPS
SI単位も英語(米語)の数詞も10^3単位で増加していくから一致するのはまあ当たり前ですね。
Re: (スコア:0)
1000兆ってどう考えても京より小さいんで、
ちょうど1/10ですな。
Re: (スコア:0)
正しくは100京回。ちょうど1EFLOPSですね。
スーパーコンピュータ京の名前は計算速度が毎秒1京回(10ペタフロップス)に由来するそうですが、今の100倍頑張れば人間の脳と同じくらいの性能ということになるのかな?
そう考えると
人間の脳が1秒間に行う活動のわずか1パーセントをシミュレートするのに、40分もの時間を要した
という話とずいぶん開きがあるなあ、なんかちぐはぐな記事ですね。たぶんタレコミ者の頭が悪いのだろう。
Re:1000兆って (スコア:1)
たぶんタレコミ者の頭は1EFLOPSでリアルタイムシミュレートできる程度の能力しかないのでしょう。
アンフェア (スコア:5, おもしろおかしい)
脳で計算機をシミュレートしてみよう。
4[bit]マイコンにすら及ばないかも。
脳の冗長さまで克明に計算機で再現する必要はない。 (スコア:1)
神経細胞の一つ一つまで克明に再現すれば、
問題を解いている最中に今晩のおかずを妄想している過程まで再現することになる。
そのような無駄な過程を再現しても実用的な意味などほとんどない。
Re:脳の冗長さまで克明に計算機で再現する必要はない。 (スコア:2)
実用っていうのがどういう事なのかわからないけど、
もしもヒトが数100[年]意識を保てるなら...というのを試せるとしたら、それは面白い事だと思う。
スパコンよりすごい演算能力を持ちながら (スコア:4, すばらしい洞察)
九九や2ケタの足し算引き算すら時々間違う模様
Re:スパコンよりすごい演算能力を持ちながら (スコア:5, おもしろおかしい)
適度に間違えるところに演算能力が必要なのです。
Re: (スコア:0)
自転車をこぐのとお米をたくのは得意
Re: (スコア:0)
堕落しましたね
霧矢 あおいの手作りアンコ舐めたい (スコア:0)
いやいや、、数値演算処理の能力はコンピュータの方が早いのです。
人間の脳がコンピュータに勝っているのは、膨大な情報から
必要な情報を特定するパターンマッチングです。
Re: 霧矢 あおいの手作りアンコ舐めたい (スコア:2)
膨大な情報を覚えてから言え
人間の脳が1秒間に行う活動のわずか1パーセントをシミュレートするのに (スコア:2, すばらしい洞察)
なんか「Bochsでエミュレータを動かしてみたら8bitマシン実機より遅かったので現代のコンピュータは8bitマシンにまだまだ及ばない」並みに違和感ある結論なんですけど。
Re:人間の脳が1秒間に行う活動のわずか1パーセントをシミュレートするのに (スコア:2)
ニューロンをモデル化したものの固まりっていうよりも、分子レベルからエミュレートしてるんじゃないかと思ったんだけど違うのだろうか?
更に、脳の動きだけじゃなくて外界からの刺激もエミュレートしないと思考してくれさそう。赤ん坊状態から初めて何年も刺激を与え続けてようやく言語や思考を始める。そんなイメージだけどどうなんだろう?
Re:人間の脳が1秒間に行う活動のわずか1パーセントをシミュレートするのに (スコア:3, すばらしい洞察)
>分子レベルからエミュレートしてるんじゃないかと思ったんだけど違うのだろうか?
違う。残念ながらそれをやるには計算能力が圧倒的に足りない。
古典力学的な計算(分子動力学的な計算)でも少なくとも数桁は足りなくて、量子化学にまで踏み込むとどれだけ計算量がいるのかすら良くわからんぐらいに足りない。
#将来的には(部分的にせよ)やりたい、とは皆思ってるけど、当分は無理。
今やられてるシミュレーションは、神経細胞とかシナプス結合とかを一つずつ数学的なモデル(入力に対してどんな応答がでるかの関数)として、それを繋いだときにどんな連鎖的な応答がでるのかを見る、という感じのもの。
電子回路のシミュレータであるSPICEとかに近い感じ。電子回路の個々の素子(コイル、キャパシタ、トランジスタ等)の動作を比較的単純な関数で置き換えて近似して、素子内部の物理的な構造は一切シミュレートしていない、ってのに対応する。
Re: (スコア:0)
人類をデジタル化するにはまだまだ性能が足りないって事の証左ですね
#幻体化はまだ先か…
Re: (スコア:0)
どの程度なのか知る方法としてまったく適切ではないと言ってるんだけど?
コメントに脊髄反射してその意味をまったく理解していないんなら、だまっとけば?
自分がバカだってアピールしなくてもいいですよ?
Re: (スコア:0)
用途が違うアーキテクチャも違うCPUですらない脳みそをエミュレートするならそんなもんなのかもしれない。
CPUの設計をテストするためのエミュレータもにたようなもんだし。
Re: (スコア:0)
「英『The Telegraph』がその辺を実際に検証してみたようだ」ってわけわからん (スコア:1)
理研の発表じゃねーの?
2013年8月2日
独立行政法人理化学研究所
ユーリッヒ研究所
学校法人沖縄科学技術大学院大学
「京(けい)」を使い10兆個の結合の神経回路のシミュレーションに成功
-世界最大の脳神経シミュレーション-
http://www.riken.jp/pr/topics/2013/20130802_2/ [riken.jp]
一兆回も演算してないだろ (スコア:0)
どこのドイツの脳味噌なんだよ
Re:一兆回も演算してないだろ (スコア:1)
人間の脳をシミュレーションするのに必要な性能と、人間の脳の性能は別物。ニューロンの演算に32bitの精度があるわけでもあるまいし。
2018年か2020年には (スコア:0)
実質的には、終わる終わる詐欺が繰り返されながらも続いてきたまだムーアの法則はまだまだ続くよ! (CMの後
という予測ですね。
Re: (スコア:0)
続くも何も、18か月ごとに2倍の集積度向上が実現できなくなった時点で、ムーアの法則は終わってるんですが・・・
ニューロンをエミュレートして脳が再現したとしても (スコア:0)
結局「僕が悪いんじゃない環境が悪いんだ」とか言い出して引きこもったり、「教えられてないことはできないよ」とかすねちゃったり、「こんなことのために生まれたんじゃない」とゴッドチャイルドになっちゃったりするんでしょ?
人間をエミュレートしても面倒が増えるだけじゃない?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ネイティブ動作させたら「人類のような不完全な知性しか持たない存在が地上を支配しているのは明らかに不合理である」みたいな結論に到達しちゃいますよね。
Re: (スコア:0)
「私は完全である」は考えてみると「どんな場合でも間違いをおかさない」という否定文になってしまって、証明が難しいんでは?これって悪魔の証明というやつですか?
背理法が使えるとも思えないし、コンピュータが自分自身を完全であると証明するところをみてみたい気も。いやそもそもそんなことはできないんじゃとなにかの講義で教えられたような??
Re:ニューロンをエミュレートして脳が再現したとしても (スコア:2)
元コメは「人類のような不完全な知性しか持たない存在が地上を支配しているのは明らかに不合理である」としか言っていないんで、「だから完全な知性であるコンピュータが地上を支配する」と解釈する必要はありません。
”誰も地上を支配していない状態”(支配しているとは言えない状態)ならばこの条件に合致します。
つまり「人類は地上を支配しているとは言えない」ということを証明すれば、このバカコンピュータの問題動作を回避することが可能です(とりあえず)。
#だいたい「人類が地上を支配している」などという思い上がった思考は人類の知性が不完全であるからそう解釈しているにすぎず、実際は猫(ry
Re:ニューロンをエミュレートして脳が再現したとしても (スコア:2)
そう言えば人間は絶滅すべしという結論に達した人間の哲学者が居たような気がしますね.
Re: (スコア:0)
「私は完全である」とはひとことも言っていないわけだが。逆や裏の演繹すら満足に行なえないとは、やはり人類は(ry
Re: (スコア:0)
完全になるように世界を変えたらいいんよ
Re: (スコア:0)
市民、コンピュータは完全であり人類の良き同伴者です。あなたは疑うのですか?
Re: (スコア:0)
自分自身が完全であると証明したらその瞬間に矛盾する(すくなくともチューリング完全なものについては)とか人類にすら証明できたのにコンピューターにできないわけがないだろ。
2020年以降 (スコア:0)
6年後以降って考えると、案外早い印象。逆に。
Re: (スコア:0)
そこから15年ぐらいたつと、各自が持つスマホが人間の脳相当のスペックになりそうですね。
その辺になると、自分で自分を改良していきそうだから人間やばいかも。
よし!じゃあ (スコア:0)
神経細胞をつかってスーパーコンピューターを作れば・・・?
「全脳アーキテクチャ解明に向けて」@産総研 (スコア:0)
参考情報として、産総研の人の取組みへのリンク
https://staff.aist.go.jp/y-ichisugi/brain-archi/j-index.html [aist.go.jp]
そういえば… (スコア:0)
そういえば、ニワトリの脳は8ビットCPUであるZ80と同レベルとか以前誰かが言ってた気がするんですが…。
実際に8ビットCPUでニワトリの体を制御して生かし続けたりできるんでしょうか?
Re: (スコア:0)
以前誰かが言ってた気がするんですが…。
鳥頭で忘れちゃいましたか?
Re: (スコア:0)
元コメの脳は実はZ80に置き換えられていたという落ちか。
つまり、バカになる (スコア:0)
多額の資金を投入し人間の様な思考回路を構築するとなぜか
計算ミスが多くなる。
構造が非冗長性なのだろう…
人間も少し神経回路が少ない方が賢くなるかもしれないぞ
それをコンピュータが証明してくれる筈だ!
比較は絶対に無理 (スコア:0)
なぜなら、人間には「自我」があるから。
今、ちょっと右手を上げてみた。
誰に命令されたわけでもないし、上げる必要もないのに、上げてみた。
人間にはこういう完全にランダムな動きが可能。
しかしもしコンピュータが、何の因果関係も無いのに突然「あ、右手を上げよう」とか考え出したとすれば
それはただのバグであって、人間の脳をエミュレートできているとは言えない。
Re:比較は絶対に無理 (スコア:3)
入力「このストーリーを読んだ」
↓
判断「これまでに自分が学習した結果と付きあわせて不合理であると判断したので、反論を表明すべきである」
↓
演算「適当と思われる反論はなにか。『自発行動』(と思っているもの)が良いであろう」
↓
出力『何も入力ないのに右手を上げてみたんですけど、これってコンピュータではできないですよね?』
さあ、「人間は自動機械ではない、自由意志がある」と反論するんだ!
# >詳しい人
# 今回のシミュレーションって、自発性の行動発現も含まれているんでしょうか?
# 何年か前の研究だと、「ザリガニみたいな単純な神経系でも回帰性の神経回路網があって、これが
# 随意行動(voluntary behavior)につながっていそう。でもニューロンとかシナプスレベルでの詳細な
# 機構については今後にご期待ください!」的な感じでしたが。
Re:比較は絶対に無理 (スコア:2)
どうもありがとうございます。なるほど、今のところはランダムネットワークなんですね。
とすると、「これだけの規模の神経回路のシミュレートができて、モデルの妥当性も今のところ問題なさそう(実際の脳のニューロンの発火の挙動と程よく合致)。将来、実際の脳がどういうネットワークになっているか理解できたときに、その挙動をシミュレートしようと思えばできる能力(計算量、モデル)を確保しつつあるよ」ということですかね。
Re:比較は絶対に無理 (スコア:2)
それバグ(病気)だよ,早くデバッグ(通院)しないと
Re:比較は絶対に無理 (スコア:1)
「自我」はあるけど「自由意志」はない
完全にランダムな動きは不可能
コンピュータのエミュレートだって人間が持つ無数のセンサまで込みでエミュレートすれば突然右手をあげることくらいあろう
Re: (スコア:0)