パスワードを忘れた? アカウント作成
10755098 story
数学

なぜ「女性は数学が苦手」だと思われるのか 151

ストーリー by hylom
日本ではどうだろう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

「女性は生物学的に数学が苦手である」と考えている人は少なくない。しかし、実際のところこれは事実なのだろうか。こうした疑問を解くため、男女がそれぞれどのように数学的な才能を知覚するかを調査した結果が公表された(PNASScienceslashdot)。

これによると、男女で数学的な能力に大きな差は無いが、女性は一般的に実際より能力を過小報告するのに対し、男性は、自らのパフォーマンスを自慢する傾向があるという。これが一般的な男女の能力差のイメージに繋がっているという。こうしたイメージは雇用者も持っており、とくにエンジニアリングのような数学的な職業での雇用では、女性よりも男性を雇用する傾向が強いという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by miyuri (33181) on 2014年03月13日 21時22分 (#2562570) 日記

    それくらいアホな話。

  • by t-wata (10969) on 2014年03月13日 18時57分 (#2562475) 日記

    学部は1学年70人以上いて女性3人とかでした。さすがにこれだけ差が付くと、イメージだけでって訳ないでしょう。
    個人的には数学は没頭して集中できる人の方が向いていると思います。
    一般的に女性は没頭せずに、周囲に気を配ったりするタイプなので数学には向かないのでは無いでしょうか。

    • by Anonymous Coward on 2014年03月13日 19時19分 (#2562491)

      数学が全然出来ないような人も含めて平均でみれば男女差は相当薄まるとしても、
      大学の数学科に行く人たちのようなある程度以上のレベルで見れば、あきらかな男女差があるでしょう。

      Scienceの記事では、成績の差は性差別の度合いに連動していて、スウェーデンやノルウェーのような平等な国では差は出ないと言ってるけど
      例えば数学オリンピックの出場者の男女比を見てみると、スウェーデン [imo-official.org]もノルウェー [imo-official.org]も
      6人中、女性はいても一人かまれに二人、全員男の時も多い。
      日本 [imo-official.org]やアメリカ [imo-official.org]に比べれば少し良いようだけど、チーム成績が全然違うからね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年03月13日 19時40分 (#2562510)

      社会的背景とか歴史的背景とか全部無視して現在の数だけで議論するとおかしな事になるぞ。
      例えばカンボジアの高等教育在学者数は男性が女性の1/6ぐらいだったりするんだが、この数字だけからカンボジアの人が

      「個人的には、高等教育のような知性の必要な教育には、知的で繊細な人の方が向いていると思います。一般的に男性は野蛮で大雑把なので、頭を使ったり細かいことに気を配らないといけない高等教育には向かないのではないでしょうか」

      とか言っちゃったら「おまえちょっとどうかしてるんじゃないか?」と思うだろ?
      #もちろん、そんな主張をするカンボジア人が居るとは思わないが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年03月13日 20時32分 (#2562539)

        能力がどうだろうと、どの道に進むのかは個人の自由。その結果男女比が著しく偏ったとしても、それは個々の人生の選択であって、
        他人がグラフをを見てどうこういうもんじゃない、職業選択の自由を侵害しているも同じだ、改善すべきなのは進みたい進めない制約を外すことであって、
        それ以上は男女平等と言う観点からはするべきじゃない、

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2014年03月13日 22時35分 (#2562608)

          改善すべきなのは進みたい進めない制約を外すことであって、それ以上は男女平等と言う観点からはするべきじゃない、

          僕もそう思います。
          そのためには、「女は家庭に入り、男は仕事をする」などを始め、現代でも続く色々なジェンダーがなくなる必要があるでしょうね

          女子が医学部を受験するとき面接で、「結婚したら医者の道はどうしますか?」という質問が出るような社会では
          進みたい進めない制約を外すことは出来ませんからね

          因みに医学部の面接で女子受験生が「結婚しても医者を続けます」と答えたら、「彼氏に家庭に入ってくれとお願いされたら?」って突っ込まれたりするそうですからね
          「女は家庭に入り、男は仕事をする」というのはずっと昔よりはマシなんでしょうけど、まだ社会はその呪縛から解けてないんでしょう
          そして勿論そういうジェンダーはそれだけじゃないですよね

          親コメント
    • 得意不得意と好き嫌いは似て微妙に非なるモンだと思う。
      本当に向いてるかどうかを判断するにはそれじゃ足りないと思う。

      # あと、イメージはものすごく大事じゃね。なぜ類は友を呼ぶのか。
      # 一旦状況ができちゃったからなかなか変わらないだけかもよ

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年03月13日 19時30分 (#2562498)

    >>女性は一般的に実際より能力を過小報告するのに対し、男性は、自らのパフォーマンスを自慢する傾向があるという。

    これ見たときに経験人数を答える時みたいだ
    とおもってしまった。

  • by je1ocv (46043) on 2014年03月13日 18時36分 (#2562463) 日記

    なぜ理系に進む女性は少ないのか [amazon.co.jp]が参考になると思います。

    --
    640GBはすべての人にとって未来永劫充分なメモリだ。
  • 妄想と現実とかに置き換えられると思うけど、数学は深入りするほど具体性に欠けて役に立ちそうにない感があまり好かれないのかも。

    ちなみに、自分は数学科だったけど情報学科に比べると結構女性の人数は多かった。
    教職免許を取るためらしい。
    B'zの稲葉浩志が数学の教職免許を持っているのと無関係ではないはず(多分…)

  • by Anonymous Coward on 2014年03月13日 18時33分 (#2562460)

    女性は一般的に実際より能力を過小報告するのに対し、男性は、自らのパフォーマンスを自慢する傾向があるという。

    この傾向が数学に限ってだけ見られるの?
    でなければ「女性は特に数学が苦手である」と思われてることを説明できてないような。

  • by w1allen (21025) on 2014年03月13日 19時19分 (#2562490)

    とりあえず、ネーター女史を挙げておきます。
    環にいくまでの群で、挫けてしまった遠い昔。

  • by shinshimashima (9763) on 2014年03月13日 19時29分 (#2562497) 日記

    数学だと男性が有利なイメージがありますが、
    経理だと逆になりますね。

    なんでだろう?

  • by Anonymous Coward on 2014年03月13日 20時04分 (#2562526)

    > 女性は生物学的に数学が苦手である

    たぶん、「女性は数学が好きではない」だけだと思う
    男性が女性ほどにオシャレしないのと一緒だよ

    • by minemo (41273) on 2014年03月13日 21時14分 (#2562565) 日記

      そうだと思います。興味が無いというのが近いかな。
      もし興味があるならば多くの男性は歯が立たないんではないかなぁ。

      話は違うが、こちらの小学生の先生は圧倒的に女性が多い。その気に
      なればの典型ではではないかと。

      親コメント
    • by nim (10479) on 2014年03月13日 22時37分 (#2562611)

      >男性が女性ほどにオシャレしないのと一緒だよ

      トップデザイナーやクチュリエで思い浮かぶステロタイプは、
      むしろ男性(ゲイ)なんですが。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年03月13日 21時30分 (#2562571)

    > とくにエンジニアリングのような数学的な職業での雇用では、女性よりも男性を雇用する傾向が強いという。

    どうせ寿退職だとか、子育てだのなんだの理由をつけて仕事時間がとれないだとかなのに、
    貴重な人材開発リソース割くの無駄だろ。

    反論したい人、詭弁の特徴ガイドラインに当てはまってないか確認してからな。
    ・ごくまれな反例をとりあげる
    特にこれ。

  • by islejp (40207) on 2014年03月13日 22時05分 (#2562590)

    男性と女性、料理が得意なのはどちらか? みたいな話を思い出した。

    「料理はやっぱり女性の方が得意」という人は主婦を想定しているのに対して、
    「男性のほうが料理は得意」という人は板前やシェフの世界を想定している。

    これって結局、「家のことは女、仕事は男」というジェンダーにとらわれているだけなんですよね。
    (料理の腕に性別は関係ないというのが正解かと……)

    • 仕事としての料理はとにかく量を作らないといけないので、腕力が弱い女性は不利、ってのは聞いたことあります。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年03月14日 9時21分 (#2562803)

      女性は体調によって味覚が変わりやすいという話を聞いたことがあります。
      正確には体調によって味覚が変わるのは男女ともに同じなのですが、女性の方が体調が変わりやすいということなのですけど。

      で、料理人には正確な(一定の)味が求められるのに対し普段の食事には味の変化が求められるので
      料理人に男性が多く家庭の料理は女性が行うことが多いということでした。

      「家のことは女、仕事は男」ということについても、(本来は)家事の内容が女性向き(男性に向いていない)ということであり仕事に女性が向いていないということでは無いと思います。
      そういった性による差異というものを認めず平等を叫ぶことこそジェンダーに捕らわれているとも言えるのではないでしょうか。

      親コメント
  • by digoh (17917) on 2014年03月14日 10時55分 (#2562873) 日記

    重箱の隅というか慣用句へのツッコミというか、特に主題と関係ないのですが。

    「生物学的に」と言いながら、議論してるのは統計学的あるいは社会学的とか心理学的とかその他もろもろの部分ですよね。
    生物学的というなら先天性とか遺伝性とか、脳の構造とかホルモンとかそういう話に行くのかと思ったのに。
    (劣性遺伝がどうとか、ほんのちょっとその辺にかするコメントもあるけど)

  • by Anonymous Coward on 2014年03月13日 18時35分 (#2562462)

    数学に限らず、理系は伝統的に女性が弱い分野が多いですよね。
    歴史的に男性の勢力が強く、また女性が興味を持ちにくい分野が多いことが根本的な理由かと思います。
    雇用で男性偏重の傾向があるとしても、それだけでは大学研究レベルで男性比率が圧倒的に高いことの説明にはなりませんし。

    • by iMyme (46636) on 2014年03月13日 23時24分 (#2562658) 日記

      女性が興味を持ちにくい分野が多いことが根本的な理由かと思います。

      ちょっと気になったんだけど、じゃあ女性が興味を持つような分野って何だろう?
      まあ歴史的に男性の勢力が強く、すでに形成されている男性だらけのグループに女性が入り込みづらいという話はわかるんだけど。
      興味を持ちにくい分野とか、そういうのを言い出したら男でも女でも当てはまっちゃうからちょっとそこはどうなんだろう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      日本では、割烹着着たリケジョがご覧の様ですからね。

  • by Anonymous Coward on 2014年03月13日 18時40分 (#2562465)

    ・中乗り、後払いのバス

     降り口にアプローチしてから、「今、自分がいくら払うべきか」を確認して、財布の中の小銭を確認して、両替が必要だと認識する。
     後ろに支払い待ちの降車待ちが並んで待っているのに気づいていない。
     女性にこのパターン多い。財布がバッグの奥深くて、一人降りるのに5分以上かかって、バスの運転手に文句言われていたケースの目撃有。
     JRの改札口にきて、立ち止まってSuicaを探しているみたいなのが同類。
     手続き型言語がスマートにかけないイメージ。

  • by Anonymous Coward on 2014年03月13日 18時46分 (#2562469)

    直接数学とは関係ないですが、将棋や囲碁、チェスなどで
    競技人口が同じなら男女が対等になるのかが気になります。
    直観的にはとてもそうは思えないのですが、これも認知バイアスなんでしょうか。

    • by nim (10479) on 2014年03月13日 22時33分 (#2562606)

      男女で能力の平均は変わらなくても、分散がだいぶ違う、という話を聞いたことがあります。
      それが本当だとすると、平均的なレベルのクラスでは対等だけど、トップクラスと、
      一番低レベルなクラスは男性ばかりになる、ということもありえるかもしれません。

      >競技人口が同じなら男女が対等になるのかが気になります。

      「対等」の定義もきちんと考えないとだめですね。

      親コメント
      • by aruto250 (21874) on 2014年03月13日 22時49分 (#2562623) 日記

        私もその話をどこかで目にしたんですが、どこだか思い出せなくて…。
        経験的にも色々と納得できる説だと思いました。

        あとは、知能指数に関して、東洋人と西洋人で分散が違っていて、東洋人は平均が、西洋人のそれよりやや高いものの、西洋人の方が分散が大きく、大天才が出てくるのだとか。
        ウソかホントか分かりませんが、なんとなく信じられる話のように思います。

        親コメント
      • by aruto250 (21874) on 2014年03月13日 23時01分 (#2562634) 日記

        返信に書き忘れたことがひとつありました。

        自閉症の男女比は、4:1で男性の方が圧倒的に高いのだそうです。
        アスペルガー症候群のような、自閉症傾向レベルまで入れると8:1にもなるとか。
        自閉症傾向のある人は秩序だったもの、規則正しいもの、そして数学的なものに惹かれる傾向も強いと言われています。男性の数学能力の高さが行きすぎたり、微妙なバランスを崩してしまったとき、自閉症傾向が出てきてしまうのかも知れません。

        個人的には、男性の脳にはそうした「のるかそるか」的な発達傾向があるように思います。分散が違う、というのもそうした何かがあるのでしょうね。
        生物学的には、ヒトの基本形は女性で、男性はそのバリエーションということですから、女性が安定傾向で男性が不安定というのもむべなるかなかと。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      男性のA級将棋棋士が女流棋士に負けることも起きる
      昨今なので、「直観的にはとてもそうは思えない」という
      のは知らないだけなのでは。

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...