パスワードを忘れた? アカウント作成
10806020 story
バイオテック

STAPのプロトコルを追う香港の教授、その予兆をとらえる 37

ストーリー by hylom
あるともないとも 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

公開されているプロトコルを元にSTAP細胞の再現に取り組んでいる香港中文大学のKenneth Ka-Ho Lee教授が、このたび初めてその予兆をとらえたようだ(Scienceのニュース記事ResearchGate)。

Lee教授は最初に公開されたプロトコルについてはSTAP細胞は作製できないとしており、その後発表されたバカンティ教授の手法に取り組み、Oct4-GFP発現を示すデータを得たようだ。STAPの証明の一歩とも言えなくもないが、彼自身はそれはSTAP細胞存在の証明とは見ていない模様。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 解散 (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2014年04月03日 16時29分 (#2574782)

    「香港の研究チーム「STAP細胞は存在しない」」
    http://news.tbs.co.jp/sp/20140402/newseye/tbs_newseye2164775.html [tbs.co.jp]

    「小保方さんの実験方法では、STAP細胞は再現できませんでした。他の人がやっても時間の無駄です。STAP細胞は存在しないと思います」(李教授の研究チームスタッフ)

    • by Anonymous Coward

      あったかくして寝ろよ~

  • WIREDの飛ばし (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2014年04月03日 16時42分 (#2574789)

    @TJO_datasci
    香港のLee博士のSTAP追試結果は、打ち切りにより以下で確定。理研:Oct4-GFP自体全く確認されず全否定。ハーバード:そもそも何故か物理刺激のみでOct4発現、しかもiPS細胞ポジコンの10~100分の1以下と小さ過ぎて問題外。 http://www.researchgate.net/publication/259984904_Stimulus-triggered_f... [researchgate.net] …
    https://twitter.com/TJO_datasci/status/451615968129597440 [twitter.com]

    Lee博士は最初から否定していますし、そもそも酸処理ほ施さないネガコン側でのOct4発現 (とても弱いのでノイズの可能性もある) なのに「再現に成功か」 [wired.jp]などと報道したWIREDの釣りです。

    • by Anonymous Coward on 2014年04月03日 19時25分 (#2574899)

      一応、

      >※記事公開後に発表された李氏のコメントを追記(2014/04/03 10:40)

      などと言うものが出てて、

      >更新(2014/04/03 10:40):李氏はその後、以下のコメントを発表している。
      >「(今回の実験結果は、)これらの細胞が幹細胞であるという非常に稀な可能性、
      >もしくは、これらが、死につつあるストレスを受けた細胞が生み出した、
      >調整されていない遺伝子表現の副産物である可能性があることを示している。
      >今後、より多くの実験が必要であることは明白だ」

      と、コメントが記載されてます。
      コメントの前半が(稀かもしれないが)幹細胞の可能性、
      後半が幹細胞ではなく死骸由来の何かである可能性、ですね。

      さすがにこの段階でご本人の言ってることと違うコメントは
      掲載されないのではないかな。

      親コメント
  • by kazekiri (5) on 2014年04月03日 17時12分 (#2574805) ホームページ 日記

    http://www.bengo4.com/topics/1374/ [bengo4.com]

    Research Gateに追加でLee教授がコメントされていることが弁護士ドットコム(なぜ?)の記事でフォローされています。Oct4、Nanog、Sox2の発現はいずれも不十分で、この実験の継続は人手と研究資金の無駄だとしています。STAPは存在しないし、自分自身の研究に戻るとのことなので、さらに突き詰めることはないでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月03日 16時17分 (#2574772)

    まままままさかね。

    • by Anonymous Coward

      kahoって見たことある!

      #マジレス Lee教授ってどんなことしたの?

    • by Anonymous Coward

      (理論は)考えるな、感じろ。

      • by Anonymous Coward

        ああ、ブルース リーのことか。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月03日 16時38分 (#2574787)

    リンク先のresearchgateってどんなところ(SNS?)か教えてくれないか。

    しばらく前からここへの勧誘メールが何通が仕事用e-mailアドレスに届いているんだが、
    一見spamと似ている(論文に明記したアドレスに研究者を装ったspamが届いた経験有)ので
    メール中のリンクをクリックするのを躊躇している。

    • by Anonymous Coward on 2014年04月03日 17時06分 (#2574801)

      SNSみたいなものかな。登録しているけど、今のところ特にトラブルになったりしてないよ。

      ResearchGate was built by scientists, for scientists.
      It started when two researchers discovered first-hand that collaborating with a friend or colleague on the other side of the world was no easy task.
      Founded in 2008 by physicians Dr. Ijad Madisch and Dr. Sören Hofmayer, and computer scientist Horst Fickenscher, ResearchGate today has more than 4 million members. We strive to help them make progress happen faster. (ResearchGateのホームページより)

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年04月03日 17時26分 (#2574810)

      研究者専用SNSですね.
      プロフィールや出版リストを載せられますし,研究関連の質問もできます.実績とSNS内での活動によってスコアが与えられ,あなたは上位何%ですよ,と表示されます.
      ビジネスモデルとしては研究者のリクルーターがここで手持ちのコマを揃えられるようにすることで手数料を取るようです.
      登録していると自分の共著者に招待メールを送るというボタンが表示されます.うっかり押しやすそうな所に置いてあるので,共著者の誰かが押してしまったのだと思います.

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >ビジネスモデルとしては研究者のリクルーターがここで手持ちのコマを揃えられるようにすることで手数料を取るようです.

        ん、んん?ここもちょっと詳しく教えてください。

        世代的に、
        50-60歳くらいの、ネットにあまり詳しくないWWII後すぐ生まれ世代と、
        10-20歳代のネットに個人情報さらしてもおっけー的世代から勧誘されてるんで
        何かおかしいなぁ、ビジネスモデル何ナノこれ、って違和感を感じていたんで。

        ReaDとかを民間企業が喰おうとしている感じなのかな?
        まあ、それはそれで利用できるなら乗りたいけど。

        • by Anonymous Coward on 2014年04月03日 18時05分 (#2574832)

          詳しくは知りませんが、○○大学のポスドクを募集しているよ、とか、☓☓大学の教授職があるよ、とか、そういうお誘いが結構来ます。
          日本のJREC-INを商業ベースでやってるような感じでしょうか? リクナビのアカポス版というか。

          私も入っていますが、質問とかのSNS的機能はほとんど使わず、自己紹介ページと化していますね。
          自分の論文リストを、webから半自動で構築してくれるので楽なのです。
          同じ分野の(followしている)知人が論文を出した時に通知されるのも地味に便利、かな。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            う゛ぐぅばぁ(吐血

            それが本当だとすると、私、知らぬ間に損している?
            こういう研究者専用SNSとか、どこで情報で回っているですかorz

            • by flutist (16098) on 2014年04月03日 19時34分 (#2574906)

              ごく普通に ResearchGate から DM が来ましたね。論文雑誌で連絡先を拾って回ってるんだろうと思いました。SNS なんだけど、知人からの紹介ってのは少ないように思います。自分の露出が増える分には構わないと思ったんで、なんの期待もせずに登録しました。

              ・知人の論文お知らせ機能
              ・自分の論文を引用している論文お知らせ機能
              が、たしかに地味に便利ですね。医科学・生命科学なら pubmed でも似たようなことができたかも。

              登録してなくても、あまり損してるわけでもないと思います。リクルータ的なことなら、自分の専門分野の大小の学会にマメに発表する方がよほど効果が大きいと思います。

              ・小さい学会で、専門が近い人たちに見られる
              ・その人達が、大きな学会で私の名前に気付く

              これが就職活動の王道じゃないかな?

              親コメント
        • by Anonymous Coward

          そのものの質問がありました
          What is the ResearchGate business model? [researchgate.net]

          大学や研究機関がここを通じてリクルートするときに手数料をとるビジネスモデルが基本のようです.
          登録していると時々斡旋企業からお誘いが来て,(間違って)登録ボタンを押してしまうとお礼メールが届きます.
          私が押してしまった相手はそういう企業のようでしたが,無数に来るわけではないので多分コストがかかっているんだろうと思っています.
          論文リストや専門分野(他人からの評価)も表示されますので,リクルーター側には確かに都合良さそうです.

          お誘いメールは基本的には共著者からだと思いますが,加入してしまった現在ではどういう人から来やすいかは分かりません.

  • by Anonymous Coward on 2014年04月03日 16時23分 (#2574776)
    それが本当ならば、原論文がきちんと取り下げられるのを待ってから発表すれば、
    自分が発見者になれそうなもんのになぜこのタイミングで発表?
    教授以外にもチャレンジしている人はまだ多数居てその中の熾烈な競争が起こっているとか?

    なんにせよ、なかなか収束する気配が見えない話題ですな。
    • by Anonymous Coward

      小保方やバカンティの手順はダメだったよという確認報告なのだから、現論文の取り下げを待つ必要ないでしょ?
      むしろ、現論文取下げ後だったら、アホらしい。

      • by Anonymous Coward on 2014年04月03日 21時50分 (#2574952)

        いまだにいるんですよ、STAP細胞バッシングは権利の横取りを狙う某国の陰謀だ!みたいな陰謀論信者が。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          実際はただ大義名分を得て社会全体で楽しくピエロいじめてるだけなのにね。

        • by Anonymous Coward

          米で出された後追いの特許ってあれなんなんだろうね。
          ちょっと手を加えたら再現できたって事?
          陰謀論はバカげてるけど、商魂たくましく、出し抜こうとしてる輩は居そう。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月05日 15時58分 (#2575898)

    iPS細胞作成に必要な4つの遺伝子がコードするタンパク質を合成して、このタンパク質に細胞を漬けるか細胞内に注入すれば、簡単に発癌性のない万能細胞ができるんじゃないかな。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...